メニュー


学校紹介


ホームページ紹介
境町のホームページ

茨城県の子育て応援Webサイトです。
いばらきの全国トップクラスの成果や誇るべき取組を紹介

 



地域自慢


ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失



  • カテゴリ できごといろいろ の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

学校日誌 - できごといろいろカテゴリのエントリ

  2年2組の算数「数字を見つけよう」は,既習の3位数までの加法や減法の筆算の手順などを手がかりに,筆算の空欄に当てはまる数字を考える学習です。間違いも大切な手がかりとして,レベルの高い問題に挑戦しました。ペアで相談しながら,答えを集中して探しました。

  6年1組の算数は「きまりを見つけて問題を解こう」という課題で,数の変化を予測して規則性を考えました。自力解決は静かに集中して,言葉や表や図で考えました。グループや全体でそれを共有し,さらに考えを深めました。

 がんばった後の給食は,境町産のゆめひかりという小麦を使ったバーガーパンでした。

 5時間目に6年生は,中央公民館で開かれた「災害伝承語り部防災講演会」に参加し,東日本大震災で被災されt方の中から消防庁長官が指定した「語り部」のお話を聞きました。

 放課後,職員は「いばらき学びの会」の先生を講師にお招きして,授業研究会を行いました。

 朝の時間に通り雨がありました。校庭を見ると,5,6年生が颯爽と昇降口から出てきて,登校してすぐに掲揚してくれた国旗を4人で協力して降ろしてくれていました。

 休み時間には青空が戻り,日射しを浴びながら思い思いの遊びを楽しむ様子が見られました。異学年で自然と交わってドッジボールやサッカー,おにごっこ,大縄跳びなど仲良く遊ぶ様子が微笑ましかったです。

 校庭の隅のサザンカが満開です。今日の給食は「郷土料理の日茨城県」で,けんちん汁や 煮合い,厚焼き卵をおいしくいただきました。

  今日はすばるの会の皆さんによる読み聞かせを行いました。5年生は「せかいでいちばんつよい国」「かめまんねん」,6年生は「鏡のなかの犬」「霜ふる夜に」の2作が紹介されました。物語の世界に吸い込まれる語りに,児童は集中して聞いてました。

 

 4年生は境特別支援学校で学校間交流を行いました。自己紹介やゲームを通して,お互いを尊重することの大切さを学びました。

 朝の気温が下がってきました。休み明けにもかかわらず,朝のドリル学習に集中して取り組む様子がどの学年にも見られました。また,外から戻ったらうがい手洗いをする習慣を定着できるよう声を掛けています。

 

 今日から業間休み時間や体育の授業を使って,持久走の練習が始まりました。自分の目標に向かって,走った周回数を記録しています。励まし合ってがんばる姿が見られました。

  2年生は,地域の施設や商店を調べる生活科の「町たんけん」に出かけました。保護者の方や地域の皆様のおかげで,安全に充実した体験学習ができました。 

 今日の給食は「世界の料理の日アルゼンチン」でした。サルサ地方の郷土料理「ロクロ」という野菜や豆,トウモロコシなどを煮込んだスープがおいしかったです。

 明日11月13日は茨城県民の日でお休みです。

 秋冷の風を受けながら,さわやかマナーアップ運動に地域の方々が参加して児童を迎えてくださいました。PTA本部役員の皆様、さかい町民の会の皆様,更生保護女性会の皆様,チャレンジいばらき県民運動の皆様には,日頃より大変お世話になっております。今朝もあいさつリーダーを中心にした児童もともに笑顔であいさつを実践しました。

 

 早朝より,保護者の皆様には,各地区での回収作業をしていただきありがとうございました。また,本部役員さんや地区協力者さんに学校での積み込みをありがとうございました。地区評議員さんを中心に,各地区での回収・搬入がスムーズに行われました。

地域の皆様のご協力に,心より感謝申し上げます。

 

 5,6年生77名が五霞中学校で開かれた猿島郡小中学校音楽会に出場しました。フロアにも2階の保護者席にもたくさんの観客がいて,登壇した子どもたちは初め,たいへん緊張していた様子ですが,「すてきな友達」と「With You Smile]の2曲を堂々と発表しました。 練習の成果を発揮して,美しいハーモニーで歌い上げました。

 審査員の先生から,「曲の強弱を意識して歌っていましたね。ピアノ伴奏と歌声が一体になっていてよかったですね。みんなよい表情で歌っていました。気持ちの伝わる歌い方でした。」などのコメントをいただきました。また,他校の発表を聴く態度も,とても立派でした。

 さて,5,6年生が出かけている間の学校の様子です。音楽会への往路バスが早い時刻のため,4年生以下の通学班での登校でしたが,班長や副班長になって3,4年生ががんばっていました。リーダー活動も給食委員会のお仕事なども4年生が中心になって,活躍していました。

 通学班で並んで登校する様子を見ると,上級生が下級生を気遣いながら,どの学年もしっかり歩いていました。成長を感じます。

 朝の活動ではいつものようにあいさつリーダーやピカピカリーダーがリーダー活動を続けています。

  3年生の教室から,元気なかけ声が聞こえてきました。のぞいてみると,音楽の「十五夜さんのもちつき」という題材で,リズム遊びをしていました。

 この後の算数の学習では,グランド1周が200mであることを全員で協力して確かめ,1キロメートルを歩く体験を楽しそうにしていました。頭上には,明るい秋の空が広がっていました。

 5年生の算数科の授業を 担任とICTサポーターの先生が支援しながら,「プログラムを使って正多角形をかくときのきまりを考えよう」という学習を公開しました。猿島郡の小学校の先生方や本校職員が参観し,研修しました。

 なかよしタイムには,「猿島郡小中学校音楽会に出場する5,6年生を励ます会」を4年生が主催して全校児童が参加し,さらにレベルアップした合唱に聴き入りました。

 会場の準備や片付けも4年生が力を合わせて行いました。

 理科の支援員さんのご協力で,5年生が「流れる水のはたらき」の「浸食・運搬・体積」について実験を通して,理解を深めていました。

 3年生はオクラの収穫と鉢の片付けを行いました。6年生は昨日収穫したラッカセイをカラスから守る対策をしたり塩ゆでにして味わったりしたようです。ゆで上がりを待つ間に栄養についての学習をしている様子です。

 


カウンタ[H26 7/30~]
今日 : 6
昨日 : 121121121
総計 : 344951344951344951344951344951344951


ICTを活用した学習支援


ブログ カレンダー
« « 2024 11月 » »
27 28 29 30 31 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


リンク

 



保幼小連携


小中連携


不安や悩みがある人へ



Copyright(c)2011.7.17