所在地
・猿島小4年生の作品紹介
4年生が年度始めから観察を続けてきた、ツルレイシの観察も最終段階となりました。
夏休み中に実がなりましたが、それが枯れて種が落ちています。
子供たちは枯れた葉を触ったり、匂いを嗅いだりしながら、詳しく記録をとっていました。
3年生が理科で地面の温度の違いや変化を調べました。
ひなたと日陰、9時と12時の違いと変化を調べました。
子供たちは温度の違いの大きさに驚いていました。
宿泊学習2日目のお昼は、カレーライスを自分たちで作ります。
みんなで手分けして、ご飯を炊いたり、カレーを作ったりします。
どのグループも、自分たちで作った食事を美味しくいただきました。
宿泊学習1日目の夜は、みんなが楽しみにしていたキャンプファイヤーです。
火の神から火を分けていただき、積みあげた薪に点火します。
高く燃えあがる炎を囲んで、ダンスやジェンカを楽しみました。
思い出に残る夜となりました。
宿泊学習1日目の午後は、グループでのオリエンテーリングです。
自然の家の外に出て、チェックポイントを探します。
気温も少しやわらいで、どのグループも元気に活動できました。
ホームページが一時的に回復したため、投稿をいたします。
5年生がさしま少年自然の家で宿泊学習を行いました。
1日目の午前中は、自分で石を削って、勾玉づくりを行いました。
思い思いの形に仕上げ、ネックレスが完成しました。
今日は1年生のオンライン学級活動がありました。
他の学年と同様に、学童クラブの児童もクラスで参加します。
出席確認の後、クイズで盛り上がりました。
どの子もお互いに元気な様子を確認することができました。
3・4・6年で、オンライン学級活動を行いました。
学童クラブの児童も、教室で参加しました。
久しぶりに会うお友達はみんな元気そうで、子供たちもうれしそうです。
また、9月1日に元気で会えることを楽しみにしています。
ふるさと祭りのパレードに5・6年生が参加しました。
当日は、暑さにもかかわらず、堂々とした演技を行うことができました。
子供たちにとっても、自信に繋がる、誇らしい経験となりました。
PTA役員の皆様のご協力、塩分タブレットのご寄付、保護者の皆様のお迎えなど、大変お世話になりました。
夏休み前の全校集会で、読書賞や学校外での活躍の表彰を行いました。
また、大きな声で校歌を歌った後、生活指導の担当職員より夏休みの生活についてのお話がありました。
夏休みは、それぞれのおうちで決めたルールに従って、ゲームやSNSなどを使用してください。
水難事故や不審者に十分気を付けて、安全に生活してください。
どうぞよろしくお願いいたします。