所在地
・猿島小4年生の作品紹介
運動会まであと1週間となり、どの学年の演技もだんだんと仕上がってきました。
1・2年生と3・4年生はダンスを中心に、5・6年生は団体種目や鼓笛練習を中心に練習しました。
業間休みには、リレーの選手が集まって、並び方などを確認しました。
3校時、4校時に境町SGSオンライン英会話レッスンを行いました。
フィリピンの先生たちと児童が1対1でオンラインでつながります。
始めは戸惑っていた児童たちも徐々に慣れ、笑顔も見られるようになりました。
レッスンが終わると「楽しかった。」という声もたくさん聞こえてきました。
お昼休みに5・6年生による鼓笛練習がありました。
練習時間の確保が難しい中、短い時間での練習です。
子供たちも先生も一緒になって、保護者の皆さんによい演奏が届けられるようがんばっています。
日曜日にPTA奉仕作業できれいにしていただいた校庭で、運動会の全体練習をしました。
赤組・白組に分かれて大玉転がしの入退場や並び方の確認です。
本番はどちらのチームが勝つのでしょうか。
雨天で10日(土)から順延となったPTA奉仕作業が実施されました。
今回はPTA本部の皆様や北地区の保護者の皆様にご協力いただきました。
おかげさまで校庭やテントなど、運動会の準備が整いました。
どうもありがとうございました。
4年生が国語で、話を聞きながら大事なことを落とさずにメモを取る学習を行いました。
いろいろな先生に話を聞いて、メモを取ります。
話題は、先生が小学生のころに夢中になっていたことです。
どんな話が聞けたのでしょうか。
すばるの会の方が、2年生、3年生に本の読み聞かせを行ってくれました。
2年生は、「すばこ」と「なんと ニャンコ うんこ 4こ」という本を読んでいただきました。
早口ことばに楽しく取り組んでいました。
3年生は「犬から聞いた素敵な話」と「ほしとたんぽぽ」という本を読んでいただきました。
静かに落ち着いた雰囲気で朗読を聞いていました。
運動会に向けて、全校で校庭の草取りを行いました。
毎日、子供たちが走り回っていても、草はどんどん伸びてきます。
なお、5月10日(土)のPTA奉仕作業は、雨天のため11日(日)に延期となります。
ご協力をよろしくお願いします。
運動会の練習が始まりました。
昨日の雨で校庭が使えないため、体育館で実施しました。
運動会の歌では、赤組も白組もとても元気よく、体育館に響く大きな声で歌っています。
子供たちの気持ちがひとつになっていることがわかる練習でした。
5年生が、自分たちでお湯を沸かして、お茶をいれる学習をしました。
お湯の温度や茶葉をむらす時間などに気をつけて、お茶をいれます。
家庭科室は、お茶のよい香りにつつまれました。
お茶をおいしいという子、苦いと感じる子など様々でしたが、楽しくいただくことができました。