メニュー
ホーム(学校日誌)
配布物
学校紹介
グランドデザイン
児童数・職員数
教育目標
重点目標
学校が向き合う課題
取組の重点
開かれた学校づくり
地図(Googleマップ)
いじめ防止基本方針
不祥事根絶に向けた取組
教育課程特例校編成方針(英語活動)
所在地
住所:境町大字大歩333
電話:0280-87-3603
ホームページ紹介
境町のホームページ
茨城県の子育て応援Webサイトです。
いばらきの全国トップクラスの成果や誇るべき取組を紹介
地域自慢
・猿島小4年生の作品紹介
ログイン
ユーザー名:
パスワード:
パスワード紛失
最新配信
RSS
RDF
ATOM
学校日誌 - 最新エントリー
カテゴリトップ
2月7日(金) 5年体育
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2025-2-7 17:29
5年生が体育でなわとびに取り組んでいます。
先生がお手本で見せてくれた「二人跳び」に挑戦!
「二人跳び」の次は「三人跳び」にも挑戦しました。
その後は個人練習の時間となりました。
なわとびカードで挑戦する技(跳び方)を決め、早速練習開始です。
記録を更新し、一つでも上の段に到達できるよう、皆さん頑張っていました。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (79)
2月6日(木) 3年理科
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2025-2-6 10:05
3年生が理科の実験に取り組んでいました。
磁石と鉄の距離を変えると、引きつける力がどう変化するのか調べているようです。
間に挟む段ボールの枚数を増やしていくと、磁石に引きつけられていたクリップの数が少なくなっていきました。
実験の結果をノートにまとめていきます。
表を使って、わかりやすくまとめることができていました。
今日の実験を通して、磁石の性質について理解を深めることができました。
次の実験ではどんなことを調べるのでしょうか。児童の皆さんも楽しみにしています。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (92)
2月4日(火) 新入生との交流会(1年)
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2025-2-4 20:00
本日、新入児保護者説明会が開催されました。
保護者の皆様が説明会に参加している間、新入児と1年生の交流会が行われました。
カルタやお手玉、だるま落とし、ヨーヨーなど、いろいろな遊びを一緒に楽しみました。
1年生の皆さんが一生懸命お世話する姿がとても立派で、微笑ましかったです。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (92)
1月31日(金) 4年書写
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2025-1-31 17:44
4年生の書写の時間ですが・・・
児童の皆さんは筆ではなく、鉛筆を持っています。
お手本に「書くときに気を付けたいこと」を書き入れ、“自分だけのお手本”作りをしているようです。
それぞれが書き込んだ「気を付けたいこと」をみんなで共有してから、鉛筆を筆に持ち替え、作品作りに取り組みました。
皆さん、お手本をよく見ながら一生懸命筆を動かしていました。
“自分だけのお手本”作りの成果が発揮されたようです。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (84)
1月29日(水) 鼓笛練習
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2025-1-30 8:53
運動会や町のパレードで活躍した鼓笛隊の引き継ぎが始まっています。
それぞれの楽器を担当することになった4、5年生が、6年生から演奏の仕方やコツを教えてもらっています。
体育館では、指揮やガードの練習が行われていました。
新・鼓笛隊による演奏は6年生を送る会で披露されます。
児童の皆さんが練習に励み、素敵な演奏を披露してくれるものと期待しています。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (95)
1月28日(火) 作品巡回展
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2025-1-28 18:17
ただいま、茨城県小中学校芸術祭小中学校美術展覧会に出品された作品の巡回展を開催中です。
職員室前に掲示された作品を、児童の皆さんが鑑賞に来ています。
同世代の友達による優れた作品を見て、何を感じているのでしょうか。
巡回展は31日まで開催しています。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (80)
1月24日(金)中休みの様子
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2025-1-24 13:20
ここ数日、日差しの暖かい日が続いています。
休み時間には、児童の皆さんが校庭に出て外遊びを楽しむ姿が見られました。
遊具で遊んだり、サッカーを楽しんだり・・・
体育で取り組んだ鉄棒やなわとびの練習に励んだり・・・
自分たちで考えたオリジナルの遊びを試したり・・・
温かい日差しをたくさん受けながら遊ぶ微笑ましい姿が見られました。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (79)
1月23日(木) 児童集会(給食委員会の発表)
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2025-1-23 14:09
児童集会で、給食委員会の皆さんによる発表が行われました。
給食の歴史や境町の給食について、委員会の皆さんがクイズをまじえて紹介しました。
給食センターでどのように給食が作られているのか、たくさんの画像を使って紹介しました。
今日の集会は、給食センターの職員の方と、境二中の栄養教諭の先生も参観してくださいました。
最後に、児童の皆さんが感謝の気持ちを込めて、「ありがとうございます」の言葉をお伝えしました。
明日からの給食も、感謝の気持ちを込めて、残さず食べるようにしていきましょう。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (79)
1月22日(水) クラブ活動(4〜6年)
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2025-1-22 16:08
今日はクラブ活動の日です。
手芸クラブの皆さんは、毛糸やフェルトを使った小物作りに取り組んでいました。
科学・実験クラブの皆さんは、熱伝導の実験と断層の再現実験に挑戦していました。
室内ゲームクラブの皆さんは、オセロやカードゲームを楽しんでいました。
美術クラブの皆さんは、クラブ見学のときに使う塗り絵作りに取り組んでいました。
パソコンクラブの皆さんは、オリジナルデザインの名刺作りに挑戦していました。
スポーツクラブの皆さんは、広いグラウンドで鬼ごっごを楽しんでいました。
みんなで協力して、充実したクラブ活動の時間を過ごすことができていたようです。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (86)
1月21日(火) 3年消防署見学
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2025-1-21 12:04
3年生が、境消防署の見学に行ってきました。
救急車の装備や車内を見せていただいたり・・・
救助工作車に搭載されている装備を実際に持たせてもらったり・・・
防火服にすばやく着替える様子を見せていただいたり・・・
大変充実した見学活動となったようです。
境消防署の皆様、お忙しい中ご協力ありがとうございました。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (82)
Prev
1
2
3
4
5
6
...
278
Next
カウンタ[H26 7/30~]
今日 :
昨日 :
総計 :
ICTを活用した学習支援
いばらきオンラインスタディ
NHK for school
文部科学省 家庭学習支援サイト
ALT英語学習動画
ブログ カレンダー
«
«
2025 4月
»
»
日
月
火
水
木
金
土
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
リンク
境町
境小学校
長田小学校
森戸小学校
静小学校
猿島小学校
境第一中学校
境第二中学校
保幼小連携
令和6年度 新入学説明会動画
ここをクリック⇩⇩⇩
https://youtu.be/mp2vdB63GBs
小中連携
不安や悩みがある人へ
文部科学大臣メッセージ
茨城県教育委員会 「いばらき子どもホットライン」
茨城県教育委員会 「いじめ・体罰解消サポートセンター」
子どものSOS相談窓口
親子のための相談LINE
Copyright(c)2011.7.17