メニュー


学校紹介


ホームページ紹介
境町のホームページ

茨城県の子育て応援Webサイトです。
いばらきの全国トップクラスの成果や誇るべき取組を紹介

 



地域自慢


ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失



  • カテゴリ できごといろいろ の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

学校日誌 - できごといろいろカテゴリのエントリ

 なかよしタイムに縦割り班活動で、除草作業とヘビジャンケンを行いました。

午前中は真夏日に近い暑さでしたが、給食後は曇り模様で心地よい風も吹いていました。

1〜10班の6年生がリーダーとなり、各班ごとにまとまって、校庭の草をみんなで抜きました。

その後は、ラインに沿って陣地取りをするヘビジャンケン遊びをしました。低学年の児童の皆さんは

大喜びで、大きな声でジャンケンを唱えながら遊んでいました。

 

 

 3校時、4年生は社会科で、「ダムのはたらき」について学習しました。

クロムブックを用いて、県内のダムの数や名前、場所を調べ、なぜその場所にダムが造られたのかを

考えました。また、森林との関わりも調べ、これから生活に必要な水について学習していく手がかり

をつかむことができました。

 

 2、3校時、2年生は図工の学習活動で、「くっつきマスコット」の作品づくりをしていました。

4色のカラー粘土を組み合わせかわいいマスコットを成形し、磁石でくっつけて作品の仕上げにかか

っていました。グループの友達の作品を見ながら、どの部分をくっつけたらよいか一緒に考えている

様子がとても微笑ましかったです。オリジナルあふれるマスコットの完成が楽しみです。

 午前中、4年生は社会科で学習しているクリーンセンターを見学しました。

家庭や学校、工場から出るゴミが、どのようにしてクリーンセンターで処理されていくのかを動画や

案内してくださった方々からの説明で学習しました。

今回の見学を通して、自分たちがゴミを出す際に、気を付けなければならないことが確認でき、大変

有意義な見学となりました。

 5校時、1年生は音楽の学習で、ドレミの音を鍵盤ハーモニカや身体で表現しました。

はじめに、鍵盤ハーモニカでドレミの音出しやタンギング、指使いを練習しました。

次に「ドレミのキャンディー」の楽曲でハ長調の1オクターブを身体表現しました。

最後に、2つのグループに分かれ、お互いの歌唱のよいところを発表し合いました。

 6校時、5年生は家庭科の「ひと針に心を込めて」の被服実習で初めての裁縫の学習を行いました。

今日は玉結びと玉どめの練習でした。縫い針に糸を通し、玉結びする作業に苦労したり、生地と玉どめ

の間が空いてしまったりと難しそうでした。3人の先生方が、児童の皆さんに作業のコツをアドバイス

したり、お手本を示したりしていました。

 

 休み時間に、3年生の児童の皆さんがボランティアで、学校花壇の苗植えを行っていました。

オレンジと黄色のマリーゴールド、サルビアの苗を丁寧に植えていました。

また2年生の皆さんも学年の畑で野菜の世話や草取りを行っていました。

 

 5校時、3年生は体育の学習で、「タグ取り」遊びをしました。

 腰の後方部分に水色のタスキ状の布をはさみ、カラーコーンで囲まれた範囲を走り回りながら、

お友達のタグ(水色の布)を取るゲームです。

制限時間に1度も取られなかった児童の皆さんは、誇らしげに挙手していました。

 

 4校時、6年生の教室では、スーパーグローバルスクール事業(英語教育)のビデオ撮影が行われ

ました。このスーパーグローバルスクール事業は、小学校1年生から日常的に英語に触れながら、小

中9年間を通して、実用的な英語力を身に付け、グローバル社会で活用できる人材を育成する趣旨で

推進されている境町の特色ある事業です。教材は、町指定テキスト「We can book」を使用し、常

駐配置のALTと担任の先生がチームとして活動するものです。

 今回の撮影は、コロナ禍以降の様子を紹介する目的で行われました。本校では、6年生の代表の児

童がインタビューに答えていました。

 なかよしタイムに、5年生は、全国小学生歯みがき大会に参加して、歯と口に関わる実習を行いま

した。

 はじめに、動画を視聴し、クイズに答えたり、歯に関する病気、生活習慣の大切さ等を考えたりし

ました。次に、動画による歯科衛生士さんのお話や資料を活用しながら、効果的な歯みがきの仕方や

ポイントを確認しました。その後、実際に歯みがきを行い、各自鏡を見ながら、磨き残しがないかチ

ェックしました。最後に、「未来宣言カード」に自分の夢や目標を実現するために毎日頑張ることを

記入しました。

 児童の皆さん、歯は一生の宝です。毎日の歯みがきを念入りに行っていきましょう。

 


カウンタ[H26 7/30~]
今日 : 3737
昨日 : 7474
総計 : 358661358661358661358661358661358661


ICTを活用した学習支援


ブログ カレンダー
« « 2025 4月 » »
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3


リンク

 



保幼小連携

令和6年度  新入学説明会動画

ここをクリック⇩⇩⇩

https://youtu.be/mp2vdB63GBs



小中連携


不安や悩みがある人へ



Copyright(c)2011.7.17