メニュー


学校紹介


ホームページ紹介
境町のホームページ

茨城県の子育て応援Webサイトです。
いばらきの全国トップクラスの成果や誇るべき取組を紹介

 



地域自慢


ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失



  • カテゴリ できごといろいろ の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

学校日誌 - できごといろいろカテゴリのエントリ

持久走練習

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2018-11-22 10:41

業間休みの持久走練習が始まっています。

校外コースの安全確保のためのボランティアを募集しております。ご協力をよろしくお願いします。

朝の1コマ 11.22

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2018-11-22 9:14

寒くなってきました。でも,子どもたちは元気いっぱい登校してきます。

シキボウの交差点は南地区の通学班の共通の通過地点なので,朝と帰りはちょっとしたラッシュ状態になります。

駐車場の木々もすっかり冬バージョンに。落ち葉掃きもそろそろおしまいになります。

町内では感染性胃腸炎が流行しているようです。ご家庭でも手洗い,うがい等の予防に心がけるようお願いいたいます。

下校の様子

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2018-11-21 18:07

校庭のイチョウの木が色づき始めました。

駐車場の木々の葉も残り少なくなりました。冬の足音が近づいてきました。

今日はとてもいいお天気でした。一日を終えて,一斉下校の様子です。

「秋の日はつるべ落とし」 あっという間に日が暮れます。子どもたちの安全な登下校への地域の見守りのご協力をお願いします。

交流学習

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2018-11-20 17:35

4年生が境特別支援学校を訪問し,同学年の児童と交流学習を行いました。

ゲームをして楽しみました。

リコーダーの演奏を発表しました。

お互いに楽しい時間を過ごすことができました。

リーダー・イン・ミー要請訪問

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2018-11-19 17:28

本校で取り組んでいる「リーダー・イン・ミー」の授業研究会が実施されました。

3年1組 第4の習慣 「太陽マインドの言葉を言えるようになろう」

相手も自分も幸せになる「Win−Win」の習慣の学習です。

ブランコ遊びを話題に,自分も相手もしあわせになるにはどんな言葉をかけたらいいかを考えました。

ロールプレイをして実際の言葉をかけてみます。

「太陽マインド」が共通語になりました。

5年1組 第6の習慣 「よりよいリーダー活動を考えよう」

リーダー活動の悩みについて,「みんなで考えた方がうまくいく」の習慣を使って,話し合いました。

モグモグリーダー(給食の完食を増やすリーダー)の参考になる話し合いになりました。

本日は教育委員会の方以外にも「リーダー・イン・ミー」の協力をいただいてる皆様が参観されました。午後はリーダー集会を開いて,日常の取組を紹介しました。

子どもたちの発表する態度が大好評でした。

最後に参加者全員で記念撮影

放課後は授業についての指導をいただき,明日からの実践に役立てていきます。

教育委員会から指導主事の先生を講師にお招きして,授業研究を行いました。

1年生の授業の様子です。

「13−9」のくり下がりのある引算の学習です。

ブロックを使ったり,友だちと相談して計算の仕方を考えました。

放課後は授業についての研究協議をして,授業を振り返りました。

講師の先生にご指導をいただき,明日からの授業の改善に生かしていきます。

すばるの会 読み聞かせ

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2018-11-16 15:10

月に1度の「すばるの会」のみなさんの読み聞かせの日です。

今回は5・6年生が対象です。

6年生 落語絵本「みょうがやど」

5年生 「一つの花」

 次回は12月14日(金) 1・2年生の予定です。

2年校外学習 まちたんけん

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2018-11-15 18:08

昨日,2年生が生活科で「まちたんけん」に出かけました。

森戸郵便局

砂場そば店

張替商店

なかとや洋品店

ステーキハウス帆馬車

 天気もよく,徒歩での移動も気持ち良かったです。

子どもたちには町のお店のお仕事について,とても勉強になったようです。ご協力いただいた事業所の皆様,引率のご協力をいただいた保護者の皆様,ありがとうございました。

11月は「いばらき教育月間」です。本校では,毎月行っているイあいさつ運動を拡大した取組を行っています。

本日は,PTA本部役員,更生保護女性の会,境町民の会,猿島地区保護司の皆様と本校職員,児童によるあいさつ運動を実施しました。

「おはようございます」と元気なあいさつが飛び交いました。

その傍らで,落ち葉掃除に取り組む児童もいました。ありがとうございます。

PTA資源ごみ回収

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2018-11-10 11:13

PTAによる資源ごみ回収が行われました。

PTA,地域のみなさまのご協力でたくさん回収することができました。ご協力ありがとうございました。


カウンタ[H26 7/30~]
今日 : 8383
昨日 : 147147147
総計 : 370236370236370236370236370236370236


ICTを活用した学習支援


ブログ カレンダー
« « 2025 7月 » »
29 30 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 1 2


リンク

 



保幼小連携


小中連携


不安や悩みがある人へ



Copyright(c)2011.7.17