所在地
・猿島小4年生の作品紹介
今日は,29日の「さかいっ子郷土検定」に学校代表として出場する児童の皆さんへ,エールを送る会を開きました。
今日は,保健集会を行いました。もぐもぐリーダーや保健委員,集会委員の児童を中心に行いました。保健活動であった,かむことの大切さについて,各学級からの発表もありました。
今日の3校時に,教育実習生が体育の授業を行いました。ボール運動 ゴール型「セストボール」の単元です。子どもたちは,作戦会議も行い,一生懸命取り組んでいました。
今日の授業の様子です。
3年生が栽培しているオクラ。立派に成長しました。
このオクラはかなり大きいです。
手の大きさと比べてみました。
よく見てスケッチしています。
しっかり観察できました。後はおいしく食べてください!
落ち葉の季節です。朝来ると駐車場が落ち葉でいっぱいです。あいさつリーダーたちが自主的に落ち葉掃きを手伝っています。
落ち葉掃きが終わると,いつものお出迎え。
校舎の中では1年生が自主的に掃除をしていました。
さかいっ子郷土検定の練習も熱が入っています。
6年生は国語の「漢詩」の暗唱テストの練習をしています。難しそうですね。
今週は,外部講師の先生の書写指導があります。各学級2回の予定でご指導していただきます。
今年の「さしまふれあいランド」は10月13日(土)に実施されます。
今日は模擬店の内容について,地区別に話し合いをしました。
6年生を中心に,内容や係分担等を決めました。子どもたちがとても楽しみにしている行事です。これから評議員さんをはじめ,地区の皆様のご協力を得て,準備が始まります。よろしくお願いいたします。
9月29日(土)に行われる「さかいっ子郷土検定決勝大会」に出場する4年生・5年生の児童が練習を開始しました。
早押しクイズ対策もしています。
2年ぶりの優勝めざしてがんばっています。
おまけ・・・1年生のアイデア貯金箱の展示です。
5年1組の算数です。整数の性質のまとめの練習問題をやっています。
グループでの学び合い。わからないことを友だちに聞いています。聞かれたら説明をする。説明することで自分の理解も深まります。
4年1組の理科。 腕のつくりを調べ,絵で表現しています。
できたら黒板に貼ります。
みんなで見比べてみました。正しく理解できたかな?
6年生の家庭科は裁縫の授業です。
ミシンも使っています。
5年生の体育 表現活動です。
1年1組の英語は年齢の聞き方と言い方 "How old are you?" "I'm 7 years old."
2年生は黙々と計算練習に取り組んでいました。