メニュー


学校紹介


ホームページ紹介
境町のホームページ

茨城県の子育て応援Webサイトです。
いばらきの全国トップクラスの成果や誇るべき取組を紹介

 



地域自慢


ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失



  • カテゴリ できごといろいろ の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

学校日誌 - できごといろいろカテゴリのエントリ

6年1組の教室の前を通ると,窓に何か見慣れないもの張り付いています。一体なんだ? 

恐る恐る近づいてみました。

なんと!「てるてるぼうず」でした!

教室の黒板には小学校最後の運動会を迎える子どもたちの思いが書かれています。

続いて4年2組の教室の前を通ると,ここにも奇妙な物体が窓に。もしや?

ここにも「てるてるぼうず」が!

いよいよ明日は運動会。子どもたちの願いが天に通じることを祈ります。

 

いよいよ運動会まであと2日。今日は最後の全体練習が行われました。

予行練習でできなかった閉会式の練習をしました。

来年の茨城国体に向けて,「茨城県民の歌」を今年も開会式で歌います。1年生も歌を覚えて元気に歌っていました。

 

1年生でもしっかりとした態度で式に臨んでいます。

土曜日は天候が心配されますが,順延の場合は午前6時過ぎに防災無線及びメールでお知らせいたします。

新看板完成&取り付け

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2018-5-16 17:33

「笑顔あふれる猿島小学校」

「未来にはばたく猿島小学校」

新しい看板が完成し,前PTA会長のご協力をいただき本日取り付けていただきました。暑い中ありがとうございました。

ご来校のおりにはぜひご覧ください。

タブレットの活用

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2018-5-16 11:55

5年生が社会科で「低い土地のくらし」と「高い土地のくらし」について,調べ学習をしています。調べたことをグループごとにプレゼンするためのスライドをタブレットを使って作成しています。

子どもたちはタブレットの使い方にもだいぶ慣れてきて,画像やホームページの取り込みをしたり,スムーズに文字入力をしたりするなどタブレットの機能を活用しています。

このような活動を通し,必要な情報を取捨選択し,自分の考えを相手に正しく理解してもらえるように発信していくという,これからの時代を生きていくために必要不可欠な知識・技能を習得していきます。

インターネットの利用は大変便利ですが,使い方を誤るととても危険です。子どもたちも利用できるLINEやSNS等では誹謗や中傷等でいじめの問題もおきています。子どもたちが被害者にも加害者にもならないように学校でも指導しますが,ご家庭でも十分ご指導をお願いします。

運動会予行練習

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2018-5-15 13:04

本日は運動会予行練習の様子をお届けします。予行とはいえ,子どもたちは本番さながらに取り組んでいました。

5・6年生は係活動の練習も頑張ってました。

応援も盛り上がっています。

本番まであと3日です。お楽しみに!

あいさつ運動

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2018-5-14 10:38

更生保護女性の会の皆様によるあいさつ運動が行われました。本校の児童も参加して,朝から元気なあいさつが交わされました。

PTA奉仕作業

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2018-5-14 9:41

12(土)にPTA奉仕作業が実施されました。多くの保護者の皆様のご協力で,学校がとてもきれいになりました。ありがとうございました。

運動会スローガン決定

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2018-5-11 16:29

運動会のスローガンが決定しました。

「運動会 きずな深めて つき進め」

一人一人が自分の力を精一杯発揮するとともに,互いに協力してすばらしい運動会にしたいですね。

今日は団体種目「大玉おくり」と「応援合戦」の練習をしました。

応援合戦の主役は4年生です。赤組,白組ともどちらも気合いが入ってました。こちらは紅組の応援です。

続いて白組。

「大玉おくり」 初めての練習にしては上手にできました。

 

運動会まであと1週間となりました。子どもたちの練習の成果をお楽しみにお待ちください!

明日はPTA奉仕作業があります。担当の地区の皆様,ご協力をよろしくお願いします。

すばるの会 読み聞かせ

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2018-5-11 9:11

今日は月に1度の「すばるの会」の皆様の読み聞かせの日です。今月は1・2年生が対象です。

1年生 「ともだちや」

2年生 「いとしの犬 ハチ」

子どもたちは熱心に聞き入っていました。

6月は5・6年生が対象です。よろしくお願いします。

交通安全教室

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2018-5-10 15:24

境警察署、交通安全母の会、交通安全協会、防災安全課の皆様のご協力で染谷英子先生を講師に迎えて1・3年生を対象に交通安全教室が開かれました。

1年生は横断歩道の渡り方についてご指導いただきました。

3年生は自転車の正しい乗り方についてです。実際に自転車に乗る予定でしたが、あいにくの雨天のため室内でDVDの視聴し、ご指導いただきました。

ご指導いただいたことを大切にして、交通安全に心がけるようにしていきます。

本日保護者の皆様に本校付近での不審者情報のメールを配信しました。学校職員で下校時のパトロールをいたしますが、保護者の皆様および地域の皆様も児童の登下校の際の見守りのご協力をお願いいたします。


カウンタ[H26 7/30~]
今日 : 4040
昨日 : 100100100
総計 : 370395370395370395370395370395370395


ICTを活用した学習支援


ブログ カレンダー
« « 2025 7月 » »
29 30 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 1 2


リンク

 



保幼小連携


小中連携


不安や悩みがある人へ



Copyright(c)2011.7.17