メニュー


学校紹介


ホームページ紹介
境町のホームページ

茨城県の子育て応援Webサイトです。
いばらきの全国トップクラスの成果や誇るべき取組を紹介

 



地域自慢


ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失



  • カテゴリ できごといろいろ の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

学校日誌 - できごといろいろカテゴリのエントリ

運動会の練習もいよいよ大詰めになってきました。
土曜日の天気予報は,晴天が予想されています。


教室では,5年生が書写を学習中。
「道」を書いていました。


5年生は「社会科」を学習中。
歴史で・・・740年代の学習です。


2年生は生活科で「やさいを育てよう」・・・
自分たちの育てている野菜の観察をしていました。


きょうから陸上の練習もはじまりました。
きょうは運動の一日でした。


 

運動会予行より・・・・・・・・・・・・・・・

5月16日(火)運動会予行

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2017-5-16 13:19

きょうは,運動会予行が行われました。
みんな本番さながら,一生懸命やっていました。

その一部を紹介します。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

5月15日(月)学校の風景

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2017-5-15 16:55

昨日は,中学校の運動会でした。
さていよいよ来週は,小学校の運動会です。
今のところ,天気予報では,晴れマークがついています。

あすは,いよいよ運動会の予行です。
きょうも開会式,応援合戦などの練習を行いました。


そんな中,授業にもがんばっています。


1年生が書写をやっていました。
2年生は,テストのようです。


学校のまわりの茶畑も緑がきれいにです。

5月12日(金)学校の風景

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2017-5-12 13:00

きょうは,少し蒸し暑い日になりました。
はじめは,授業の様子から・・・・・・・・・・・・

3年2組さんが,理科室で「ひまわりのかんさつ」です。
やっと双葉が出てきました。
かわいい葉っぱです。

みんな熱心に観察していました。


校庭では,1,2年生が運動会のダンスを練習中。
ダンスは,「いばらき国体のイメージダンス」です。



猿島小の北側の道路では,下水道工事が行われています。


6年生は,来週行う調理実習の計画を立てていました。
たまご料理・・・



4,5年生は,算数の学習でした。
5年生の問題は・・・・・
「けんたさんは,お父さんが28才の時生まれました。お父さんの年齢がけんたさんの
年齢の3倍になるのは,けんたさんが何才の時でしょう」


4年生は,折れ線グラフの書き方です。
曲がらずにきれいにかけるかな?


4時間目は,鼓笛の練習でした。


今朝,スバルの会による読み聞かせがありました。

5月11日(木)学校の風景

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2017-5-11 12:31

きょうは,朝から晴天に恵まれました。
そして全体練習です。

きょうの練習は応援合戦です。

それぞれ白と赤にわかれての合戦です。

 
午後からは,内科検診が予定されています。
きょうは,1,3,5年生です。

この検診結果も近日中にお知らせいたします。

きょうは,朝から雨降りのスタートでした。

今朝は,全校朝会がありました。

まずは,表彰です。水泳ジュニアオリンピック水泳大会。男子200mリレー
第8位の表彰です。



その後,校長先生のお話です。
校長先生は,「絵」と使って,みんな一人一人,見方がちがうこと。
それから「いじめの話では,「ぜったいだめ」のお話をしてくださいました。
みんな真剣に聴いていました。


 

5月9日(火)学校の風景

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2017-5-9 23:00

きょうは,歯科検診でした。
歯の健康。大切ですね。

交通安全教室も開かれました。
交通安全母の会,交通安全協会,境警察署,町防災安全課の方々に来て頂きました。

1年生は,道路の歩き方を3年生は,自転車の乗り方が学習しました。


カウンタ[H26 7/30~]
今日 : 8888
昨日 : 147147147
総計 : 370241370241370241370241370241370241


ICTを活用した学習支援


ブログ カレンダー
« « 2025 7月 » »
29 30 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 1 2


リンク

 



保幼小連携


小中連携


不安や悩みがある人へ



Copyright(c)2011.7.17