メニュー


学校紹介


ホームページ紹介
境町のホームページ

茨城県の子育て応援Webサイトです。
いばらきの全国トップクラスの成果や誇るべき取組を紹介

 



地域自慢


ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失



  • カテゴリ できごといろいろ の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

学校日誌 - できごといろいろカテゴリのエントリ

全校朝会のあと,宮城県山元町立山下第二小学校との交流についての
お話をききました。
山下第二小学校との交流は,あの東日本大震災以後交流が始まりました。
3.11では山下第2小学校は,あの大津波をうけて,学校がなくなってしまいました。

それ以来,本校では,なんとか応援しようと,小さな運動ですが続けています。

今年は5年生が,猿島小ブックをつくって,本校を紹介しました。
おりしも山下第2小学校は,今年度の夏休みに新しい校舎の再建がなされました。

そんなお祝いもかねて,さしま小ブックと本を送りました。
そんな折り,山下第2小学校からお礼のDVDが届きました。
全校生徒できょう見ました。


震災当時の校舎の様子です。
完全に破壊されています。



猿島小の5年生が送った「さしまブック」です。


無事に新しい校舎が完成しました。
よかったですね。
これからは,普通に学校生活ができるようになったわけですね。



全校朝会表彰

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2017-2-14 14:56

きょうは全校朝会がありました。
はじめに表彰がありました。水泳やピアノ,読書賞です。
みんなのがんばりです。

1年生 図工

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2017-2-13 12:44

紙版画の完成と完成した子ども達は,粘土でした。
いづれも楽しく作品を作っていました。


子ども達の発想は実に豊かで楽しいものばかりです。
完成したあと,これをこわすのもよい体験です。

2年生国語「ニャーゴ」

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2017-2-13 12:30

場面の様子を思い浮かべて紙芝居を発表しよう。
みんな上手に発表していました。

今朝は,あいさつ運動がありました。
とても寒い中ですが,一生懸命あいさつしていました。
「おはようございます」・・

午前中に引き続き,5時間目は4年生はコンピュータで「自己紹介カード」を作製していました。
基本的にはキーボードでのローマ字入力ですが,他にも手書き入力もあります。
また操作は,スマホとほぼ同じなので,指での画像の拡大縮小,また回転が可能です。

みんなキーボードの入力は出来ています。
また楽しいカードが出来ていました。



もうすぐ完成・・・・・・・・



そして完成。笑顔がいいね。

2時間目は,5年生がパソコン室で「パソコンの思い出」をつくる編集作業の学習をしていました。

写真を取り込んだり,自由自在に大きくしたり,小さくしたり,また色をつけたり,
中には,画面を直接タッチして,指を使って写真の移動,拡大縮小まで思いのままの児童も・・・・・

次の教育課程の改訂では,いよいよ高学年にプログラミング教育が導入される予定です。

今年度,校内には,wi−fiが各教室に導入され,さらにタブレット型にもできる新しいノート型コンピュータが導入されました。

新しい教育課程に向けて,子ども達の指導もスタートです。
さてきょうはその導入の基礎の段階としてベネッセからICTサポーターの大山先生に来て頂いて授業を展開しています。

これは今朝1時間目の2年2組さんの様子です。

2年生の「時刻と時間」の練習問題を解いていました。
ゲーム感覚でポイントが貯まっていきます。はじめは少し戸惑い気味の子もいましたが,そこはすぐに慣れてどんどん問題を解いていました。

5年生が体育を体育館でやっていました。
マット運動です。
様々マット運動が行えるように場所がセットされ,また自分の力に合わせてできるようになっています。
子ども達も意欲的に取り組んでいました。
きょうは,屋外は,冷たい雪またはみぞれの一日でした。


鼓笛練習

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2017-2-8 14:56

昼休みを使って,鼓笛の引き継ぎを6年生が教えています。
これも猿島小の伝統の一部です。

こうやって,長い間鼓笛隊の文化伝わり,今に至っているのですね。

6年生も下級生もがんばれ。


カウンタ[H26 7/30~]
今日 : 2626
昨日 : 102102102
総計 : 370281370281370281370281370281370281


ICTを活用した学習支援


ブログ カレンダー
« « 2025 7月 » »
29 30 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 1 2


リンク

 



保幼小連携


小中連携


不安や悩みがある人へ



Copyright(c)2011.7.17