メニュー


学校紹介


ホームページ紹介
境町のホームページ

茨城県の子育て応援Webサイトです。
いばらきの全国トップクラスの成果や誇るべき取組を紹介

 



地域自慢


ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失



  • カテゴリ できごといろいろ の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

学校日誌 - できごといろいろカテゴリのエントリ

 4校時、境町人権ハーモニー室から男女共同参画推進委員会の皆様をお迎えして、6年生が授業を

受けました。「男性なのに…、女性なのに…。」という固定観念から、ジェンダー平等について考え、

男女の区別ではなく、個人の多様性を尊重する大切さを学びました。講師の方々から町内の小学生の

男女共同参画に関するアンケート結果や音楽にまつわるエピソード等のお話を聞いたり、映像を視聴

したりしました。

 最後に、フルートによる生演奏もご披露いただき、授業の振り返りをしっとりと落ち着いて行うこ

とができました。

 

 

 昨日からの大雪のため、本日は臨時休校日となりました。9時に各学級では、オンライン学級会が

実施され、児童の皆さんは、思いがけない積雪に一喜一憂した感想を話してくれました。その後も、

オンライン学習に参加していました。ご家庭でのご協力、本当にありがとうございました。

 明日の登校時、路面の凍結や歩道の残雪等、危険箇所も多いと思われます。どうぞ気を付けて登校

するよう、お声かけをお願いいたします。

 4校時に、2年生は境町英語活動のアンケートをタブレットで答えていました。

境町の英語教育の推進の一環でスーパーグローバルスクール事業に関する内容です。

児童たちは、先生の説明を聞きながら、1問ずつきちんと回答していました。

この後、保護者の皆様にもご協力いただくことになっております。

急なお願いで申し訳ございません。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 明日の節分を目前に、1年生は体育館で、豆まきを行いました。

自分の中にある、追い出したい鬼を考え、大きな声で「鬼は外、福は内」と唱えながら、豆まきを

楽しみました。今日は、肌寒い1日でしたが、児童の皆さんは元気いっぱいに過ごしていました。

 2月如月とは思えないぽかぽか陽気の中、4年生は茨城県庁と笠間焼工房に校外学習に出かけ

ました。午前中に茨城県庁を訪れ、茨城県の紹介を動画や職員の方からの説明で学習しました。

25階の展望ロビーからのながめは晴天でしたので、最高でした。

その後、笠間市の陶芸工房に移動し、昼食後に手ひねりの体験活動を行いました。

粘土が乾燥しないうちに作品を仕上げようと、みんな熱心に取り組み、思い思いの作品を完成さ

せました。果たしてどんな陶器に仕上がるでしょう。楽しみです。

 

 

 

 13時30分から、令和6年度入学児童保護者説明会を開催しました。 今年度は、入学するお子様も

一緒に来校していただき、1年生との交流活動の時間を設定しました。

 保護者の皆様には、入学の準備物や心構え、身に付けてほしいこと等をお話しました。お子様たちは、

1年生と一緒に昔遊びを体験しました。

 入学式は4月9日(火)です。お子様のご入学を心よりお待ち申し上げます。

 5校時、4年生は算数で「小数のわり算」の学習をしていました。

7.2÷3の計算を筆算で、考える問題でした。わり算の筆算は、以前にも学習しているので、今日は計算

の手順を再確認しました。

児童の皆さん、合い言葉は、「わり算の筆算はた・か・ひ・ろさん」ですね。

 2校時、1年生は、国語で「たぬきの糸車」のまとめの学習でした。

ワークシートに物語のできごとを場面ごとにおさえる問題にみんな静かに答えていました。

とても落ち着いて学習する姿に、成長の様子が感じられました。

 

 なかよしタイムに児童集会がありました。今月は、給食委員会の皆さんの発表でした。

学校給食の始まりや、給食に使われている茨城を代表する食べ物の紹介などを、各委員の皆さんが

分担して、丁寧に説明していました。

その後の給食や食材に関するクイズでは、「なるほど!」とか、「やっぱりそうなんだ。」という

歓声も聞こえ、児童の皆さんが楽しんで参加している様子が見られました。

最後に、「毎日皆さんのために栄養バランスを考えながら、給食を作ってくれている方々への感謝

の気持ちをもって給食を食べましょう。」という言葉に、みんな大きくうなずいていました。

 4校時、5年生は、英語の「日本の歳時記」に関する表現活動を学習していました。

学習の始めに、今の気分や今日の天気、日付け等を英語で答えたり、好きなスポーツや冬に好きな活動

について友達同士で話し合ったりしました。

本時のゴールは、1月から12月の日本の歳時記を四季に分けて英語で答えることでした。

ALTや担任の先生との英会話をとおして、日本の文化を改めて確認することができました。

 


カウンタ[H26 7/30~]
今日 : 3737
昨日 : 7474
総計 : 358661358661358661358661358661358661


ICTを活用した学習支援


ブログ カレンダー
« « 2025 4月 » »
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3


リンク

 



保幼小連携

令和6年度  新入学説明会動画

ここをクリック⇩⇩⇩

https://youtu.be/mp2vdB63GBs



小中連携


不安や悩みがある人へ



Copyright(c)2011.7.17