メニュー


学校紹介


ホームページ紹介
境町のホームページ

茨城県の子育て応援Webサイトです。
いばらきの全国トップクラスの成果や誇るべき取組を紹介

 



地域自慢


ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失



  • カテゴリ できごといろいろ の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

学校日誌 - できごといろいろカテゴリのエントリ

21日(水)元気に登校

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2016-9-21 12:19

きょうは,昨日の台風16号(すでに低気圧になりました)の影響で
2時間遅れの登校となりました。でもみんな元気に登校できました。
朝のみんなの登校風景です。

21日(水)登校時間の変更

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2016-9-20 15:00

台風16号の接近により,明日21日の登校時刻の変更があります。
あす21日は,10時10分までに登校してください。
なおスクールバスも2時間おくれの時間に変更になります。

※登校途中にもし増水した河川や側溝があったら絶対近寄らずに登校してください。

※強風で折れた木や電柱などがあったら絶対さわらないでください。

※交通に気を付けて登校しましょう。

2校時から3校時にかけて,3年生がカスミストアを見学しました。
日頃見学できないカスミのバックヤードも見学することができたようです。

20日(火)今日の給食

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2016-9-20 11:20

16日(金)研究授業

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2016-9-16 12:50

きょうは,「学びの共同体研究会」「茨城・学びの会」代表の岩本恭則先生においで頂いて「算数科」の授業研究を行いました。行ったのは,2年2組石川学級と6年1組松本学級です。


最後の今日の給食メニューです。

泉田の菊地直次さんから,手作りのちり取りを寄贈していただきました。
青色のきれいなちり取り・・・・・

きょうは,スバルの会の方の読み聞かせです。
3,4年生に来て頂きました。
みんな真剣に聞いています。




きょうは,お客様が,3,4校時研究授業でおこしになります。
5年生があさ,簡単な掃除をしてくれていました。


他のクラスでも朝は,読書タイムです。


 

15日(木)学校の風景

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2016-9-15 20:00

3年生が,書写を書いていました。
「山寺」です。
みんな一生懸命でした。・・・・・・・・・・・・良い作品できたかな?



5年生が社会科の授業です。
お米のはなしです。生産調整などの言葉を調べていました。


6年生は,体育の授業です。
きょうはルールを考える体育でした。

 

今日のできごと

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2016-9-15 13:16

落ち葉の季節になりました。6年生の朝ボラ隊(朝のボランティア活動隊)が落ち葉掃きをしてくれました。

こちらは水くれと草取り。猿島小の子どもたちは自主的によく働きます。

3・4・5年生は「さかいっ子郷土検定」を実施しました。10月1日(土)には町内の小学校の代表による決勝大会が行われます。

今日の給食は月見うどんと月見ゼリーがでました。今日は十五夜。お月見ができるといいですね。

『さしまふれあいランド』に向けて,準備委員会がスタートしました。通学班の班長さんたちが打ち合わせを行いました。

 

 

 

今日のできごと

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2016-9-14 17:30

 1年生の音楽の授業です。鍵盤ハーモニカを練習しました。

給食の配膳の様子です。1年生の配膳も手際がよくなりました。

 今日の給食です。鶏肉の七味焼きがおしかったです

 


カウンタ[H26 7/30~]
今日 : 138138138
昨日 : 100100100
総計 : 370493370493370493370493370493370493


ICTを活用した学習支援


ブログ カレンダー
« « 2025 7月 » »
29 30 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 1 2


リンク

 



保幼小連携


小中連携


不安や悩みがある人へ



Copyright(c)2011.7.17