所在地
・猿島小4年生の作品紹介
いよいよきょうは卒業式です。 ここのところ暖かい日がつづき,きょうも朝から晴天のよい日になりました。 まさに卒業式日和といった感じです。 沢山のお客様,そしてお父さん,お母さんを迎えて盛大に行われました。
いよいよ卒業式まで1日となりました。 きょうは最後の練習です。
6年生のみんなが帰った後,4,5年生のみんなが一生懸命準備をしてくれました。 先生達も心をこめて準備しました。 あしたこの会場でどんな卒業式に・・・・。
きょうは,予定では,卒業式の練習はなしの日です。 天気は,くもり。きょうあたりから暖かくなる予定でしたが, 毎一歩太陽が出てきません。すこし寒い1日になりました。 しかしきょうも教室では,元気な声が響いています。 1年生が生活科のまとめを一生懸命進めていました。 もう少しで完成です。 5年生はルーク先生と英語活動をやっていました。 円形に座ってゲーム的英語活動です。 なかなか元気いっぱいです。 6年生では,きょう卒業アルバムが完成し,配付されました。 小学校の思い出がいっぱい詰まったアルバムです。 みんなで白いページにメッセージをかきっこしていました。 中身は・・・・・・こんな感じです。 おうちでゆっくりみてください。・・・・・・ 5時間目に1年2組は,音楽でした。 きょうは少しいつもと違います。 それは,先生がチェロを持ってきてくれました。 「チェロコンサート」の始まりまです。 みんなうれしそう。静かに聴いていました。チェロの低い音, そして高い音・・・・・なかなか体験できない音でした。 きょうの給食は,ご飯,牛乳,菜の花ふりかけ, さんまのおかか煮,キャベツキュウリの浅漬け,豚汁。 豚汁の肉は境町で育ったメイシャントン豚肉を使用。
県内学校防災についての記事が載っていました。 猿島小も最後の部分ですが,今年度取りくんだ地域学校防災事業の ことが取り上げられていました。 これも猿島小のがんばりの1つです。
今日15日(火)は,卒業証書授与式の予行がありました。 はじめて全部通しての式です。 みんな緊張した面持ちで行っていました。
きょうの給食より・・・・・ カナディアントースト,牛乳,エビマヨ,キャベツとミートボールのトマト煮 フルーツゼリーでした。 きょうのメニューはクックパッドメニューです。
1年生の学習風景より・・・・ きょうは「思い出給食」でした。6年生が1〜5年生に,6,7人になって給食を食べてくるというものです。 今年のオリジナルです。 この写真は,5年生に6年生が出かけた時の風景です。
5,6時間目は,6年生が愛校作業をしてくれました。 6年間お世話になった特別教室をきれいにします。 家庭科室,理科室,図工室,音楽室,図書室など・・・ まず手際よく教室の備品を廊下にだして,掃く,そして拭いて それからワックスがけです。
きれいになりました。6年生ありがとう。
きょうは,週末からの冷たい空気に覆われて,「冷たい冬の雨」の日となりました。 でも教室の中は,元気いっぱいで明るいです。 1年生の教室では,1組が1年のまとめを絵に表していました。
2組さんでは,音楽のまとめをやっていました。 ちょうど「おおきなカブ」をやっていました。
2年生の教室では,自分の生い立ちをまとめたものを読んだり,友だちの作文を 読んで,感想を書いたりしていました。みんなとても上手な字を書くので,それにも ビックリです。
6年生はきょうも2時間目に卒業式の学年練習がありました。 いよいよ明日は予行です。 そんな中,何かをミシンで作っているのを見かけました。・・・・
きょうは,あの東日本大震災より5年が過ぎました。 午後2時46分に黙祷しますが,低学年は帰宅してしまうので,朝のうちに校長先生から放送で,5年前のお話があり全学年で黙祷しました。 まだまだ復興途中ですが,「絆」を忘れずに東北の災害地を思いみんなで黙祷しました。 さて,次はきょうの学校の風景から・・・・ きょうは,朝の読み聞かせがありました。1,2年生です。
卒業式の練習は,きょうもありました。 まるで冬に戻ったような一日でした。でも今のところの予報では,当日は暖かくなりそうです。 卒業式の練習後・・・6年生が家庭科室でたこ焼きづくりに挑戦。 あと卒業までの1週間の楽しい一時を過ごしていました。 最後に今日の給食です。 この給食メニューは,静小リクエストメニューです。 ご飯,牛乳,鶏肉のレモン煮,ブロッコリーのサラダ,イタリアンドレッシング オニオンスープ,りんごでした。
今日も卒業式関連のトピックから・・・・ きょうの午前中が,境二中の卒業式でした。 みんなの先輩もきょう卒業を迎えた人もいるでしょう。 おめでとうございます 猿島小の卒業式まであと1週間になりました。 練習にも熱がはいります。緊張感もあります。 練習の度に歌も大きくなり,上手になります。
きょうはお昼休みに謝恩式がありました。 とても心温まる式になりました。 それぞれの先生にお花と手紙,そしてそれぞれの先生のトピックを発表です。 「笑顔が絶えない時間」となりました。
きょうは,校舎のガラス清掃がありました。 卒業式を前にして,教室のガラスがきれいになりました。
きょうの給食より・・・・ きつねうどん,牛乳,イカの天ぷら,かにかまサラダ,コールスロードレッシング ウエハースです。
きょうは3年生の様子から・・・・ 図工室で作品製作中。みんな一生懸命です。 のこぎりを使って木を切ります。 5年生の教室では,英語活動。 教科名の言い方を学習中。 ルークと松本先生です。
2年生が体育館でボールあそびをやっていました。 ボールを蹴ってコーンのところまで,そして今度はボールをもって スタートしたところまで戻ります。 そのリレーです。 最後にきょうの給食を紹介します。 きょうは,ハンバーグカレー(麦ご飯,ハンバーグ,ポークカレー),牛乳,ほうれん草のおひたしです。
2年生の教室におじゃましました。 算数で「はこの形」を学習中。 辺の数,頂点の数,面の数を調べたりしていました。
3年生がルーク先生と英語活動中。 季節,天気のことばを学習中。
4年生が,直方体と立方体を学習中。
6年生の教室におじゃますると,学力診断テストの復習チェックです。 6年生はあと10日で卒業です。 6年のまとめを学習中です。
さて,きょうの給食は,栗入り猿島茶パン,エビフライ,ソース ポトフ,フルーツタルト(生クリームあえ,タルトカップ)でした。
ここをクリック⇩⇩⇩