所在地
・猿島小4年生の作品紹介
1年生の元気な声が職員室まで聞こえてきました。 その声に引き寄せらるように,教室を参観しにいきました。 1年生は,ちょうど「国語」を学習中でした。 題名は「おとうとねずみ チロ」です。 2年生は,やはり国語でした。 読み物を読んでその「わけ」を書くという学習中でした。 4年生は,やはり国語で「つなぎ言葉」を学習中でした。 「つなぎ言葉}つまり「接続詞」です。その使い方によって,文章の意味が全く変わって しまいます。 大切な学習です。
きょうの給食は,・・・・・ ジャージャーめん,牛乳,やきいも,小松菜ともやしのナムル,やさいのゼリーです。
きょうは,少し晴れた空の下。 一斉下校でした。12月も中旬ですが,きょうまでは,気温が高いとの天気予報です。 みんな元気に下校していきました。
茨城県には,優れた先人がたくさんいます。 それを4年生が自分の興味のある人物毎にまとめていました。 この近辺では,猿島茶の祖,中山元成さんや古河市の鷹見泉石などが有名です。
きょうの給食は,ご飯,牛乳,エビカツ,ソース,厚揚げの含め煮,十和田汁, りんごでした。
きょうの5時間目に租税教室がありました。 税金の大切さについて学びました。 税金はみんなの生活を豊かにしています。
てりやきハンバーガー,牛乳,トマトスープ,ぷるぷるデザートです。
きょうも天気は,くもりです。 12月というのになぜか天候が安定しません。 週のはじめの天気予報では,もう少し天気が良いはずだったのに? でもそんな天気の下でも子どこ達は元気です。
6年生は版画のしあげをしているところでした。 多色刷りなので,仕上がりは鮮やかでした。 完成すると・・・やっぱりきれいです。 一方,2年生が国語を学習中でした。 「わたしはおねえさん」です。 みんなで読んだり,ノートをとったりしていました。 学校もこの時期になると,2学期のまとめになります。 他のクラスでは,まとめのテストをやったり,帰ってきたテストを直したりしています。 まさに今学期のまとめの時期です。 今学期もあと約10日になりました。 冬休みは,クリスマス,お正月と年中行事も多くなる時期です。 その分,子ども達も楽しいことが,いっぱい待っている時期でもあります。 さあ〜もう少しです。
きょうの給食メニューは,ごはん,牛乳,ぎょうざ,餃子のたれ,マーボー豆腐,オイキムチです。
ここをクリック⇩⇩⇩