所在地
・猿島小4年生の作品紹介
2年生は,九九5の段を学習中。 九九は大切な学習です。これからの学習の基本になります。 1年1組では,曜日の呼び方の学習でした。 1年2組では,足し算です。 みんなどれも大切な基礎基本です。 学校でも一生懸命学習していますが,学習の定着には,家庭学習が大切です。 おうちでの学習もよろしくおねがいします。
はみがき教室が3年生で行われました。 この場面は,歯の染め出しです。歯に綿棒でよごれがわかる薬を塗って, 一度うがいをします。そうすると,磨き残しのある部分がピンク色に染まります。 そうすると磨き残しがよくわかるというわけです。
校内授業研究会が行われました。 今回は,1年2組と5年1組です。 算数です。
1年生は,朝から自習を落ち着いてやっていました。 5年生は,音楽会の練習をビデオでみて,6年生は,各クラスにわかれて練習をしていました。
コーンピラフ,のむヨーグルト, かぼちゃハンバーグケチャップソースかけ, チキンサラダ,コールスロードレッシング,オニオンスープです。 きょうの献立は,ハロウィン献立でした。
練習場所を今日から体育館に移して,より本番に近い練習になりました。 新谷先生には3回目のご指導を頂きました。 音楽室とちがい,気分もあらたに練習していました。
4,6年生で歯みがき・手洗い教室を行いました。 養護教諭の清水先生の指導のもと,行われました。 歯みがきでは,ちゃんと歯が磨かれているか,染め出しでチェック。 その後,手洗いをチェック。これから寒くなるとインフルエンザの時期を 迎えます。インフルエンザ予防には手洗いも重要な予防の一つです。
きょうの給食メニューは,ちゃんぽん麺,牛乳,シュウマイ,白菜とキュウリの浅漬けです。
ごはん,牛乳,さけフライ,ソース,ごもくきんぴら,きのこの味噌汁です。
2日間の様子をダイジェスト版でお送ります。 引率の先生が撮影してくれました。
ここをクリック⇩⇩⇩