メニュー


学校紹介


ホームページ紹介
境町のホームページ

茨城県の子育て応援Webサイトです。
いばらきの全国トップクラスの成果や誇るべき取組を紹介

 



地域自慢


ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失



  • カテゴリ できごといろいろ の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

学校日誌 - できごといろいろカテゴリのエントリ

教職員対象の人権教育研修会が境町中央公民館講堂で行われました。
猿島小の先生もたくさん参加しました。
講師には,川村 妙慶先生をお招きして,教育委員会主催で行われました。
川村先生は,僧侶,アナウンサー,華道家でいらっしゃいます。
演題は,「〜今をより豊に生きるためには〜
こころをみつめる」
でした。

 

3年生が統計グラフにきていました。

校庭は,ほんとに猛暑の夏です。
外で作業するのは,熱中症になる危険性が高い日が続いています。
東京では,観測史上最多となる猛暑日が続いています。

きょうは8月6日,70年前,広島に原爆が投下された日でした。
70年前のきょうの朝の出来事でした。
あらためて平和の尊さを感じる日でもありました。
8月9日は,長崎の原爆投下の日になります。

3日(午後)境町英語活動研修会が猿島小学校で行われました。

3日(午前)坂東消防署境分署の方に来て頂いて,午前中に
救急救命講習を行いました。
AEDの使い方,回復姿勢の取り方などを実際に職員が研修しました。

夏休みの学校

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2015-7-29 11:28

きょうも統計グラフの作品作りで4年生と2年生が登校していました。
着々と作品作りが進んでいます。

図書室では,新しい本の受け入れ作業を戸田先生と倉持先生がやっています。
2学期から読めるあたしい本の受け入れです。

夏休みの学校

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2015-7-28 13:21

夏休みでも先生方は,学校で仕事をしています。時には研修のために出張もあります。
基本的には,通常の勤務です。

きょうは,5年生と6年生の児童が統計グラフの作品づくりに登校していました。

一方,校庭では,倉持先生と三ッ泉さんが草木の剪定や手入れをしてくれています。
きれいになります。

茨城県教育庁保健体育課のお知らせです。

本日,水戸地方気象台から,高温注意情報が発表されました。
茨城県では,27日の日中に,気温が35度以上となるところがある見込みです。
昨日も中学生が屋外での活動中に熱中症とみられる症状により救急搬送される
事案が発生しております。
屋外での体育・スポーツ活動や行事等はもとより,屋内での活動においても,
水分をこまめに補給するとともに,多量に汗をかいた場合には塩分を補給す
るなど,熱中症に対して十分な対策をお願いいたします。
また,今後も気温や湿度が高い状態が予想されますことから,事前に熱中症
対策をとるなど,健康管理に注意してください。

さて・・・・きょうで個人面談も最終日です。

 

25日(土)鼓笛パレードより

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2015-7-25 21:58

いよいよ今年のさかいふるさと祭りも最終日となりました。
きょうは、鼓笛パレードです。
猛暑の中、児童の皆さんは、頑張ってパレードを行いました。

きょう24日で7月に予定されていた分の
「学びの広場」は終わりました。

次は8月21日(金)です。
またプリントや教材を行います。
明日からは,本格的な夏休みに入ります。
「交通事故」「水の事故」「不審者の被害」等に
あわないように十分注意して楽しい夏休み
にしてください。


なお明日は,天候がよければ鼓笛パレード
実施されます。

参加予定者は,5,6年生の児童の皆さんです。
今年は,例年とちがい,
スタートが境小学校に
なりました。
猿島小学校の鼓笛隊は,ウエルシア方面へ向か
います。
出発式は4時30分。
出発時刻は,午後5時。
(花火の合図でスタートです)

なお雨天時は,境町民体育館で音楽発表会に変わる予定です。




 




 

 

 

境二中生が職場体験学習

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2015-7-23 14:11

境二中の2年生が職場体験に来ています。
学びの広場のお手伝いや図書室などの整頓など日頃先生達が
行っている仕事の一部を体験しています。


カウンタ[H26 7/30~]
今日 : 1919
昨日 : 178178178
総計 : 370552370552370552370552370552370552


ICTを活用した学習支援


ブログ カレンダー
« « 2025 7月 » »
29 30 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 1 2


リンク

 



保幼小連携


小中連携


不安や悩みがある人へ



Copyright(c)2011.7.17