メニュー


学校紹介


ホームページ紹介
境町のホームページ

茨城県の子育て応援Webサイトです。
いばらきの全国トップクラスの成果や誇るべき取組を紹介

 



地域自慢


ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失



  • カテゴリ できごといろいろ の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

学校日誌 - できごといろいろカテゴリのエントリ

朗読ボランティア「すばる」の方にご来校いただき、4・5年生の教室で読み聞かせが行われました。

4年生は、「なぞとき」と「ともだちからともだちへ」のお話を聞きました。

 

5年生は、椋 鳩十の「キジと山バト」のお話を読んでいただきました。

3校時、6年生は英語の学習でした。

境町教育委員の先生方が参観される中、自己紹介カードの作成を行いました。

マーク先生も参加され、皆さん嬉しそうな様子で学習していました。

 

5年生は、4校時に英語の学習を行いました。

アルファベットの歌を練習した後に、自己紹介カードを完成させ、友達に披露していました。

 

3校時、6年生は、理科の「ものの燃え方」の実験を行いました。

グループの友達と協力しながら、安全にろうそくの炎の様子を観察していました。

 

5年生は、音楽室で鼓笛隊の練習を行っていました。

みんな、真剣な表情でカッコよかったです。

 

2年生は、体育でからだほぐし運動を行いました。

ネズミチームとネコチームに分かれておにごっこを楽しんでいました。

 

6年生は、全国学力・学習状況調査を実施しました。

国語や算数の問題をじっくり丁寧に解答していました。

1年生は、国語の「えんぴつとなかよし」で先生の説明をしっかり聞いていました。

3年生は、国語の「きつつきの商売」で、場面の様子を静かに読み取っていました。

昇降口の靴箱には、きちんとそろえられた靴が収められていました。

猿島小の児童の皆さんの素晴らしいところです。

爽やかな晴天の下、今年度最初のあいさつ運動が実施されました。

更生保護女性会の皆様方にも参加していただき、朝から元気なあいさつが猿島小に響きわたりました。

児童の皆さんも、笑顔で参加していました。

 

5校時に、1年生を迎える会が行われました。

6年生を中心に、上級生が心を込めた温かい会にしようと張り切っていました。

1年生も猿島小クイズに答えたり、校歌を元気よく歌ったりしながら、楽しく参加することができました。

4月7日(金) 入学式

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2023-4-14 16:14

令和5年度の入学式が行われました。

新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。

本校児童の4年生が「やっぱりすごいな お父さん」というテーマで,心温まる家族の

体験を作文にまとめて,上手に発表することができました。

 

今年度で定年退職する校長先生に,サプライズで感謝の会を開催しました。

卒業した6年生からのビデオメッセージや代表児童による感謝の言葉,児童による寄せ書きなどをプレゼントしました。

校長先生は驚いていたようですが,とてもうれしそうでした。

 

3月24日(金)修了式

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2023-3-24 11:13

久しぶりに全校児童が体育館に集まって,修了式が行われました。

修了式の前には,学校代表で作文大会に出場する4年生児童の発表がありました。

修了式では,これまで頑張ってきたこと,これから頑張りたいことなどについて,1年生と4年生の作文発表がありました。

どの児童も1年の締めくくりにふさわしい,堂々としたすばらしい発表でした。

その後,学級毎に代表児童が修了証を校長より受け取りました。

校長からは,こつこつと努力を続ける大切さ,失敗を人のせいにしないこと,命を大切にすること,についてお話がありました。

これらのことに気をつけて,充実した春休みを過ごしてもらいたいです。


カウンタ[H26 7/30~]
今日 : 9494
昨日 : 102102102
総計 : 370349370349370349370349370349370349


ICTを活用した学習支援


ブログ カレンダー
« « 2025 7月 » »
29 30 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 1 2


リンク

 



保幼小連携


小中連携


不安や悩みがある人へ



Copyright(c)2011.7.17