メニュー


学校紹介


ホームページ紹介
境町のホームページ

茨城県の子育て応援Webサイトです。
いばらきの全国トップクラスの成果や誇るべき取組を紹介

 



地域自慢


ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失



  • カテゴリ できごといろいろ の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

学校日誌 - できごといろいろカテゴリのエントリ

5月11日(水) 授業の様子

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2022-5-11 14:54

1年国語「かきかた ひらがな」細かいところに気をつけて,丁寧に書いています。

2年外国語活動「アルファベット」を楽しく学習しています。

3年国語「こまを楽しむ」段落の内容を読み取りしています。

4年理科「生き物の不思議」カエルの卵の映像を見ながら,わかりやすく学習しています。

5年1組社会「国土の気候と地形の特色」について,比較しながら学んでいます。

5年2組音楽「プログラミング」についても,詳しく学習しています。

5年2組図工「季節を感じて」で,感性を生かした作品を作っています。

6年英語「日曜日は何してる?」の問いかけと答えを,会話で学びました。

5月10日(火) 授業の様子

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2022-5-10 16:30

3年国語「こまを楽しむ」の説明的文章を詳しく読み取っています。

4年図工「かみわざ!小物入れづくり」色や形を工夫して,楽しく活動しています。

5年2組社会「国土の気候と地形の特色」で東京千代田区と岐阜県大野郡白川村の雨温図を比較して学んでいます。

5年1組音楽「へ音記号の学習」で,工夫したプリントを使って分かりやすい授業を進めています。

久しぶりの給食

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2022-5-9 17:35

5月9日(月)連休も終わり,学校での学習も再開です。

もちろん,美味しい給食も再開です。写真は3年の給食の様子です。

今日のメニューは,ご飯,牛乳,和風ハンバーグきのこのソースかけ,

キャベツのちくわのサラダ,コールスロードレッシング,コンソメスープです。



5月2日 授業の様子

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2022-5-2 12:13

先週木曜日の授業参観では大変お世話になりました。

ゴールデンウィークでも,本日は児童の笑顔が見られました。

1年生英語「あいさつ」お互いの顔を見て,英語でのあいさつを学びました。

2年算数「2けたのたしざん」の筆算を,一人一人確認しながら学んでいます。

3年算数「たし算とひき算の筆算」を分かりやすく学んでいます。

4年社会「県の地図を広げて」茨城県の特徴を学んでいます。

5年1組算数「小数のかけ算」について,問題文から立式しています。

5年2組算数「小数のかけ算」で,何のいくつ分なのかを明らかにして,数直線で表しています。

6年理科「ものの燃え方」 で気体検知管の実験を振り返って,まとめています。

1年学級活動「コンピュータとなかよし」です。保護者の方にもご協力いただきました。

 2年図工「すきなものなあに」で,自分で描いた好きな物の絵を,モニターで拡大して説明しました。

 3年外国語活動「クラスルームイングリッシュになれよう」の学習の様子です。

4年国語「春の楽しみ」で3月から5月の季節の行事について考えたことをまとめました。 

5年1組体育「いろいろな鬼ごっこを工夫して取り組もう」 の活動の様子です。

 5年2組国語「きいてきいてきいてみよう」でお友達にインタビューをしました。

6年家庭科「生活時間をマネジメントしよう」で自分自身の生活を見つめ直しました。

 PTA役員会・評議員会を行いました。

 PTA役員会・総務委員会を行いました。

PTA役員会・広報委員会を行いました。

4月26日 授業の様子

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2022-4-27 8:44

1年生も4月から,一人一台パソコンを使っての活動が始まりました。

2年生の算数「たし算の筆算」の学習の様子です。

3年生 英語活動で「世界国々のあいさつ」についての学習です。

5年2組 社会科「国土の気候や地形の特徴について」の学習の様子です。

6年生 書写「毛筆・快晴」での練習の様子です。

4月25日 授業の様子

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2022-4-25 14:51

1年生は学級の時間に,係活動を先生が丁寧に説明しながら,

みんなで話し合って決めていました。

3年生音楽「ドレミの歌」やその他の歌を歌って,楽しく活動していました。

4年生国語「聞き取りメモの工夫をしよう」で,よいメモについて学んでいました。

5年2組算数「2つの量の変わり方」で,自分の考えを詳しく発表していました。

 6年生「英語」では,プロフィールをの動画を作成していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

読み聞かせがありました。3年生は 小川様による「まほうつかいのでし」です。

面白い内容に,引き込まれるように聞き入っていました。

4年生は,斉藤様による「一つの花」です。巧みな話し方に,作品の中にいるかのように聞き入ってました。

3年生「図工」水と絵の具のハーモニーの作品づくりの様子です。

5年2組英語「自分の好きなもの」の紹介の学習です。

5年1組国語「なまえつけてよ」の漢字の練習の様子です。

4年生 国語 毛筆「林」です。とめ,払いについて,しっかり学習しています。

4月21日 授業の様子

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2022-4-21 17:42

1年生の体育「なかあて」というボール遊びです。

ボールを投げてあてること,あたらないように逃げることを交代で行いました。

3年生道徳「あなたならできる」という内容です。

自分でできることをふやそうというテーマで学びあいました。

4年生算数「折れ線グラフと表」の学習です。

データを分析しながら,表をもとにグラフ作りを行います。

5年1組英語「自分の好きなもの嫌いなものを伝えよう」です。

児童の反応がとてもよく,楽しく英語の学習ができました。

コロナ感染予防対策のために,4月28日のPTA総会はありません。

授業参観は,4月28日に低,中,高学年ブロックごとに実施します。

その後,PTAの専門委員会が開かれます。(配付文書の通り)

 

また,5月28日(土)予定の運動会は,今年もスポーツ大会として

5月27日(金)に,低,中,高学年ブロック別で実施します。

児童は給食を食べての平日の活動となります。(後日文書配付予定)

 

写真 1年 国語「うんぴつ」練習の様子

 

2年 国語「ふきのとう」音読発表会

3年 音楽「春の小川」

4年 理科「天気と気温」

5年1組 社会「日本の国土と世界の国々」


カウンタ[H26 7/30~]
今日 : 1818
昨日 : 100100100
総計 : 370373370373370373370373370373370373


ICTを活用した学習支援


ブログ カレンダー
« « 2025 7月 » »
29 30 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 1 2


リンク

 



保幼小連携


小中連携


不安や悩みがある人へ



Copyright(c)2011.7.17