所在地
・猿島小4年生の作品紹介
本日,児童下校後に,坂東消防署境分署の方を
お招きして,職員のAED研修を行いました。
前半の職員と後半の職員の二部制で実施し,
真剣に緊急時の対応を学びました。
本日,4年生がアートバス遠足として,午前中に
県庁を見学し, 午後は,茨城県近代美術館の見学
を行いました。 県庁ではガイドの方が,近代美術
館ではグループ事に指導の方が案内してくださり,
芸術を堪能する一日になりました。
休み明けの本日は,朝6年生のボランティアに
よる落ち葉掃きがありました。熱心に取り組ん
でくれました。
また,昼休みは「なかよしタイム」というロン
グの休み時間で楽しく学級のみんなで遊びまし
た。現在 本校卒業生の教育実習生も学校で学ん
でいます。
再度のお知らせです。
資源物回収のご協力をよろしくお願いします。
朝の東門付近は,雨天の場合写真のように大変混み合う
時間帯があります。事故等の心配もありますので,混み
合う場面に遭われる方は,少し時間をずらされることを
お勧めします。また,今日の10時ぐらいには晴天とな
り,休み時間に外で遊ぶ児童の姿がありました。
更生保護女性の会の方々や児童らのボランティアによる
朝のあいさつ運動が行われました。秋風の中,元気な
声が響いていました。
本日の4校時に,6年生の国語「遊び方を伝えよう」という単元の
学習で,6年生が工夫した遊びを1年に伝え,1年生が楽しく遊ぶ
様子がありました。コロナ禍であまり上級生と下級生の交流があり
ませんでしたが,今日は楽しいひとときを過ごすことができました。
本日,昼休みに,全校集会が行われました。集会と言っても,
放送による集会で,集会委員会の児童が進行を務めました。
集会の内容はおもに賞状伝達が中心でした。教務主任から
放送で呼名されると,各クラスで起立し,みんなから拍手を受けました。
11月13日(土)に猿島小PTAによる資源物回収
が行われます。下記の内容で行いますので,皆様の
ご協力をよろしくお願いいたします。
本日,6校時に5,6年生による委員会活動が
ありました。 協力し合いながら,とても熱心に
活動する姿がありました。 また,同時に卒業写
真のアルバム用に委員会の撮影も行いました。