メニュー
ホーム(学校日誌)
配布物
学校紹介
グランドデザイン
児童数・職員数
教育目標
重点目標
学校が向き合う課題
取組の重点
開かれた学校づくり
地図(Googleマップ)
いじめ防止基本方針
不祥事根絶に向けた取組
教育課程特例校編成方針(英語活動)
所在地
住所:境町大字大歩333
電話:0280-87-3603
ホームページ紹介
境町のホームページ
茨城県の子育て応援Webサイトです。
いばらきの全国トップクラスの成果や誇るべき取組を紹介
地域自慢
・猿島小4年生の作品紹介
ログイン
ユーザー名:
パスワード:
パスワード紛失
カテゴリ できごといろいろ の最新配信
RSS
RDF
ATOM
学校日誌 - できごといろいろカテゴリのエントリ
カテゴリトップ
»
できごといろいろ
7月1日(木) 学校日誌
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2021-7-1 18:14
3年生は,図工の時間に作成した自分の絵をパソコンに
取り込んで,みんなに説明できるお話作りを楽しそうに
取り組んでいました。
4年1組は算数で「垂直」について学びました。
4年2組は教頭先生の指導による書写(毛筆)に取り
組んでいました。
6年生は,算数「角柱と円柱の体積」について,グ
ループで協力して熱心に取り組んでいました。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (621)
6月30日(水) 1年生の遠足
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2021-6-30 16:34
1年生が「こもれび森のイバライド」に遠足に行って
きました。ゲートをくぐって町エリアで集合写真を撮
りました。その後,牧場エリアで動物たちとふれあい
ました。お昼を食べた後に,アドベンチャーで楽しく
遊び,思い出に残る一日となりました。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (677)
6月29日(火) 学校日誌
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2021-6-30 10:13
6年生の英語の時間です。発音だけでなく文字も丁寧に
取り組んでいる様子がノートからわかります。
5年生の算数の授業です。こちらもノートがしっかり
作成されていて,わかりやすくまとめられています。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (588)
6月28日(月) 学校日誌
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2021-6-28 21:14
更正保護女性の会の方々による朝のあいさつ運動が
行われました。児童は大きな声で元気よくあいさつ
ができました。
3年生では,算数「かけ算のひっ算」について,練習問題に頑張りました。
6年生は,理科「生き物のかかわりあい」について学習のまとめを行っていました。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (582)
6月25日(金) 学校日誌
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2021-6-25 16:13
5校時,6年生は理科室で「生物かかわりについて」
顕微鏡や双眼実体顕微鏡を使用して,微生物について
調べていました。レンズを通してみる小さな生き物に
驚きと不思議さを学んでいました。
5年生は,国語の書写で「インタビューメモの取り方」
について,近くの席の人に実際にインタビューしなが
ら,メモの取り方について学んでいました。
6校時のクラブでは,それぞれのクラブで楽しく活動
していました。写真は,手芸クラブ,ゲームクラブ,
美術クラブ,スポーツクラブです。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (549)
6月24日(木) 学校日誌
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2021-6-24 16:19
猿島小の6年生は,授業での集中力が高く,またとても熱心です。
今日は,1校時に国語「私たちにできること」の授業でした。
環境問題の解決に向けて提案する議題とその理由について,
各自のワークシートに自分の考えを丁寧にまとめ,近くの
人としっかり意見交換を行っていました。
また,5校時の家庭科「すずしく快適に過ごす」では,いろいろな
意見を出し合って,課題解決に向けた学習に熱心に取り組んでいました。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (639)
6月23日(水) 学校日誌
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2021-6-23 17:27
1年生の教室では,算数の授業「あわせていくつ,ふえるといくつ」で
楽しく学んでいました。また,廊下には図工の「チョッキン,パッで
かざろう」の作品が七夕を意識して飾ってありました。
2年生は図工の「しんぶんしとあそぼう」という単元で,新聞紙を使って
迷路を作ったり,テントを作ったりして楽しく遊びながら学んでいました。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (721)
6月22日(火) 学校日誌
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2021-6-22 12:49
給食の様子です。教頭先生も,教務の先生も,担任も,町TTの先生も
介助員さんも,ALTの先生も職員みんなで協力して,給食の配膳に取り組んでいます。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (587)
6月21日(月) 学校日誌
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2021-6-22 12:04
4年1組では,保健の学習で「よりよく育つための生活」という課題で
運動,栄養,休養のバランスを考えた健康的な生活習慣について学んでいました。
4年2組では,理科の「乾電池のつなぎ方」の復習をしていました。
直列つなぎと並列つなぎの違いについて,特に重点的に復習に取り組んでいました。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (572)
6月18日(金) 3年生筑波山遠足
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2021-6-18 16:39
梅雨の時期ですが,晴天に恵まれ,3年生が筑波山遠足に
出かけてきました。つつじヶ丘から登山し,巨岩を見ながら
みんなで頂上を目指しました。登山後に食べるお弁当は
とても美味しく,お土産も買って筑波山神社の所まで
ケーブルカーで下りてきました。思い出に残る楽しい登山でした。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (1279)
Prev
1
...
66
67
68
69
70
71
72
...
276
Next
カウンタ[H26 7/30~]
今日 :
昨日 :
総計 :
ICTを活用した学習支援
いばらきオンラインスタディ
NHK for school
文部科学省 家庭学習支援サイト
ALT英語学習動画
ブログ カレンダー
«
«
2025 4月
»
»
日
月
火
水
木
金
土
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
リンク
境町
境小学校
長田小学校
森戸小学校
静小学校
猿島小学校
境第一中学校
境第二中学校
保幼小連携
令和6年度 新入学説明会動画
ここをクリック⇩⇩⇩
https://youtu.be/mp2vdB63GBs
小中連携
不安や悩みがある人へ
文部科学大臣メッセージ
茨城県教育委員会 「いばらき子どもホットライン」
茨城県教育委員会 「いじめ・体罰解消サポートセンター」
子どものSOS相談窓口
親子のための相談LINE
Copyright(c)2011.7.17