メニュー


学校紹介


ホームページ紹介
境町のホームページ

茨城県の子育て応援Webサイトです。
いばらきの全国トップクラスの成果や誇るべき取組を紹介

 



地域自慢


ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失



  • カテゴリ できごといろいろ の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

学校日誌 - できごといろいろカテゴリのエントリ

3月23日(火) 桜満開 

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2021-3-23 19:54

 朝日を浴びる桜の木に,野鳥が数多く訪れていました。メジロやヒヨドリたちです。

 その桜を背景に,3年生が砂場で,走り幅跳びの練習をしていました。ジャンプ力も伸びてきました。もうすぐ進級です。

 今日の給食は,猿島台地で育ったゆめかおりを使ったコッペパンやハムステーキ,クリームシチュー等です。おいしくいただきました。

 最高学年となった5年生が,委員会や清掃の仕事を引き継いでがんばっています。

 47年間もの長い間,安全に,スクールバスの運転をお勤めされた運転士さんが引退されることとなり,みんなでお礼の手紙を書き,花束と一緒にお渡ししました。長い間お世話になりました。ありがとうございました。

 4年生が,二分の一成人式として,これまでの学習の成果やご家族への感謝の気持ちを発表しました。10年間の成長を振り返るグループ活動や好きな漢字の意味と好きな理由,家族への思いを自分の言葉で堂々と発表しました。

 低学年の教室でも,落ち着いて学習に取り組む姿が素晴らしいです。進級への心構えができているようです。

 

 卒業式後半の様子です。保護者の皆様,地域の皆様,ご協力ありがとうございました。

3月19日(金) 卒業式

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2021-3-19 18:24

 第74回卒業証書授与式を挙行しました。卒業生のみなさん,おめでとうございます。中学校へ行っても元気でがんばってほしいと思います。

 

 ランドセル姿で登校する6年生の後ろ姿にかけがえのなさを感じます。学校の東の大きな桜のつぼみもほころびました。

 最後の練習にのぞむ6年生に,入学から多くの先生がかかわり,応援していることを伝えました。

 卒業アルバムが渡され,自分や友だちの成長を確認している様子でした。

 他の学年の様子です。それぞれにまとめの学習を進めています。

 5年生が中心になって,明日の式場準備を進めました。

 

 日ごとに暖かく,春の訪れを感じます。今日も気持ちよく外で活動することができました。

  今日の給食はメイシャントンを使った豚汁や唐揚げでした。おいしくいただきました。   

 今日は卒業ボランティアとして6年生が,1年生が大掃除した教室のワックスがけや特別教室の大掃除を行いました。また,遊具やタイヤのペンキ塗りも行いました。学校がピカピカになりました。

 いつも以上に緊張した空気の中で,卒業式の予行を行いました。 一つ一つの所作を確かめ意味を考えながら,本番を迎えてほしいと思います。

 みんなにすすめたい一冊の本300冊(県知事賞)の賞状伝達を行いました。また,読書校長賞の特別賞を表彰しました。よい本と出会い,人生をより豊かにしていきましょう。

 さて,各学級では学習のまとめが進んでいるようです。作文などをファイルしたり,リーダーカードなどをキャリアパスポートにまとめたりしています。

 今日の給食はスペイン料理の献立です。スペイン風オムレツやビーンズサラダなどおいしくいただきました。

 昼休みの終わり,低学年が教室に戻る頃に、遊具で名残惜しそうに遊ぶ6年生の姿が微笑ましいです。

3月15日(月)学校の様子

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2021-3-15 22:48

 コブシの花は昨日の強風に散ってしまいましたが,まるで開花をリレーするように,サクラはつぼみをたくさん付けて,力強く空に枝を伸ばしています。

 今日は6年生の「謝恩の日」として,先生方に手紙やプレゼントを渡しました。心のこもった手作りのランチョンマットをみんなで協力して作り,分担して笑顔で届けてくれました。

 また,地域の方から花の苗をいただきました。プランターに植え大切に育てます。ありがとうございました。

 体育館では,2年生がボールゲームを振り返って,話合いをしていました。友だちのよい動きやルールを確認して技術とチームワークの向上を目指します。

 卒業式の準備が進んでいます。「門出の言葉」では,感染症予防のため距離をとって並ぶために,学区の中学校から演壇をお借りしました。ありがとうございます。

 

 すばるの会の皆さんが,読み聞かせをしてくださいました。4年生は「犬から聞いたすてきな話」,5年生は「タンポポ〜あの日をわすれないで」と「うそ」を読んでいただきました。本の世界に集中して,イメージを広げながらしっとりとしたお話に聞き入っていました。

 すばるの会の皆さんへ,感謝のお手紙を全児童が書きました。図書委員長さんが代表で贈呈しました。

 6年生が卒業式の練習を進めています。真剣な態度とよい姿勢が素晴らしいです。

 練習風景は昨日撮影のものです。チューリップも開花を始め,春が進んでいます。

 学級指導や放送で,10年前に東北地方の太平洋沿岸を震源とする巨大地震の被害について話をしました。犠牲となられた全ての方々に対し,午後2時46分に各学級で1分間の黙祷を捧げました。

 今日は,校舎の窓掃除の業者さんが作業をし,窓がピカピカになりました。

 自転車教室で講師をしてくださった地域の方に来校していただき,中学生になってからの自転車の安全について学びました。

 今日のなかよしタイムの,暖かな日射しの中で,学級でなかよく遊ぶ様子です。ドッジボールやおにごっこなど,たくさん体を動かしました。


カウンタ[H26 7/30~]
今日 : 5252
昨日 : 102102102
総計 : 370307370307370307370307370307370307


ICTを活用した学習支援


ブログ カレンダー
« « 2025 7月 » »
29 30 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 1 2


リンク

 



保幼小連携


小中連携


不安や悩みがある人へ



Copyright(c)2011.7.17