メニュー
ホーム(学校日誌)
配布物
学校紹介
グランドデザイン
児童数・職員数
教育目標
重点目標
学校が向き合う課題
取組の重点
開かれた学校づくり
地図(Googleマップ)
いじめ防止基本方針
不祥事根絶に向けた取組
教育課程特例校編成方針(英語活動)
所在地
住所:境町大字大歩333
電話:0280-87-3603
ホームページ紹介
境町のホームページ
茨城県の子育て応援Webサイトです。
いばらきの全国トップクラスの成果や誇るべき取組を紹介
地域自慢
・猿島小4年生の作品紹介
ログイン
ユーザー名:
パスワード:
パスワード紛失
カテゴリ できごといろいろ の最新配信
RSS
RDF
ATOM
学校日誌 - できごといろいろカテゴリのエントリ
カテゴリトップ
»
できごといろいろ
1月22日(水) クラブ活動(4〜6年)
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2025-1-22 16:08
今日はクラブ活動の日です。
手芸クラブの皆さんは、毛糸やフェルトを使った小物作りに取り組んでいました。
科学・実験クラブの皆さんは、熱伝導の実験と断層の再現実験に挑戦していました。
室内ゲームクラブの皆さんは、オセロやカードゲームを楽しんでいました。
美術クラブの皆さんは、クラブ見学のときに使う塗り絵作りに取り組んでいました。
パソコンクラブの皆さんは、オリジナルデザインの名刺作りに挑戦していました。
スポーツクラブの皆さんは、広いグラウンドで鬼ごっごを楽しんでいました。
みんなで協力して、充実したクラブ活動の時間を過ごすことができていたようです。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (173)
1月21日(火) 3年消防署見学
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2025-1-21 12:04
3年生が、境消防署の見学に行ってきました。
救急車の装備や車内を見せていただいたり・・・
救助工作車に搭載されている装備を実際に持たせてもらったり・・・
防火服にすばやく着替える様子を見せていただいたり・・・
大変充実した見学活動となったようです。
境消防署の皆様、お忙しい中ご協力ありがとうございました。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (181)
1月20日(月) あいさつ運動
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2025-1-20 15:07
今日は雨が降る中でのあいさつ運動となりました。
児童の皆さんも、今日は廊下に並んであいさつ運動に協力してくれました。
児童の皆さん、更生保護女性会・保護司会のみなさん、ありがとうございました。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (173)
1月17日(金)読み聞かせ(1・3年)
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2025-1-17 11:32
今日は、1年生と3年生の読み聞かせがありました。
1年生は、「おぞうにくらべ」を読んでいただきました。
お正月にいただくお雑煮ですが、地域によって食材はだいぶ異なります。
その違いを目で楽しめるのは、絵本だからこそできる楽しみ方です。
他にも、お正月の遊びなども紹介してくださいました。
3年生は、「ええたまいっちょう」をよんでいただきました。
落ちていたボールを交番に届けた少年とおまわりさんとの交流を描いたお話で、
信頼できる大人に出会った子どもの心の成長がテーマとなっています。
すばるの会の皆さん、本日もありがとうございました。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (165)
1月10日(金) 避難訓練
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2025-1-10 19:43
本日、火災を想定した避難訓練を実施しました。
避難指示が出されると、即座に移動を始めた児童の皆さん。
無言で、すばやく行動することができました。
すばやく整列することもできました。
安全担当の先生から、非常口を表すピクトグラムについての説明がありました。
「自分の命は自分で守る」ことが大切です。
校長先生からも、火災を起こさないための留意点等についてお話がありました。
話を聞く児童の皆さんの姿も大変立派でした。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (170)
1月9日(木) 4年図工の様子
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2025-1-9 17:52
4年生の図工「ゆめのいろらんぷ」の様子を紹介いたします。
「ゆめのいろらんぷ」は、ペットボトルや色セロハンなど、光を透過する材料を組み合わせ、変化する光の面白さを味わうを活動です。
実際に光を通して見え具合を確かめながら、作業を進めていきます。
現在、製作活動進行中です。
1月中には完成する見通しとのことですので、お子様がどんな作品を完成させるのか、ぜひ楽しみにしていてください。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (185)
1月8日(水) 全校集会
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2025-1-8 9:57
令和7年になって、最初の登校日です。
教室の黒板に描かれたウェルカム・メッセージが児童の皆さんを迎えます。
(都合により画像の一部を加工して掲載しています。ご了承ください。)
全校集会も行われ、校長先生から児童の皆さんへお話がありました。
これからの3か月間は、次の学年・学校に向けての準備期間にもなります。
一層勉学に励み、自信をもって進級できるよう、職員一同でサポートしてまいります。
保護者の皆様、令和7年もよろしくお願いいたします。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (149)
12月24日(火) 全校集会
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2024-12-24 19:02
冬休み前の全校集会が行われました。
校長先生が、児童の皆さんの成長を振り返ってお話をしてくださいました。
5年生の指揮と伴奏で、令和6年最後の校歌をみんなで歌いました。
最後に、冬休みを安全に、楽しく過ごすためのお話も聞きました。
次に児童の皆さんとお会いするのは1月8日です。
元気いっぱいの皆さんとお会いするのを楽しみにしています!
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (184)
12月23日(月) 3年外国語活動
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2024-12-23 15:52
3年生が英語ルームで外国語活動の学習に取り組んでいました。
もうすぐクリスマスということで、ALTの先生もサンタに扮して児童の皆さんの気分を盛り上げていました。
このグループは、マイクを向けられた児童が「メリー」と「クリスマス」を交互に言うゲームを楽しんでいました。
いつマイクが向けられるかはALTの先生次第なので、ドキドキしながら順番を待っていました。
このグループは、一列に並べた英単語のカードを、二人の児童が両端から読み進み、出会ったところでじゃんけんをするゲームを楽しんでいました。
このグループは、ALTの先生が選んだ絵が描かれた紙コップを、ツリーまで協力して運ぶゲームを楽しんでいました。
いろいろなゲームを通して、3年生の皆さんの英語に慣れ親しむ姿が見られました。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (189)
12月19日(木) 5年校外学習
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2024-12-19 19:10
5年生の校外学習の様子を紹介します。
社会科「未来をつくり出す工業生産」に関連して、自動車工場の見学に行ってきました。
自動車がどのように作られているのか、そこにどんな工夫があるのか、映像や展示物、生産ラインを見て学んできました。
午後は住宅メーカーが取り組んでいるリサイクルについて、工場見学を通して学んできました。
廃材がどのようにリサイクルされるのか、体験を通して学ぶことができました。
見学にご協力してくださった皆様、ありがとうございました。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (192)
Prev
1
...
7
8
9
10
11
12
13
...
283
Next
カウンタ[H26 7/30~]
今日 :
昨日 :
総計 :
ICTを活用した学習支援
いばらきオンラインスタディ
NHK for school
文部科学省 家庭学習支援サイト
ALT英語学習動画
いばらきっ子ポータル
ブログ カレンダー
«
«
2025 7月
»
»
日
月
火
水
木
金
土
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
リンク
境町
境小学校
長田小学校
森戸小学校
静小学校
猿島小学校
境第一中学校
境第二中学校
保幼小連携
小中連携
不安や悩みがある人へ
文部科学大臣メッセージ
茨城県教育委員会 「いばらき子どもホットライン」
茨城県教育委員会 「いじめ・体罰解消サポートセンター」
子どものSOS相談窓口
親子のための相談LINE
Copyright(c)2011.7.17