所在地
・猿島小4年生の作品紹介
1年生は,家庭教育学級長さんをはじめ,委員さん方を中心に「親子体操教室」を行いました。エアロビクスインストラクターの沼尻祐子先生を講師に,音楽に合わせて楽しく体を動かし,親子のふれあいを深めました。
5校時は2〜6年生まで道徳の授業を公開しました。ワークシートを活用し,考える道徳の授業を実践しています。さらに「考え,議論する道徳」を目指しています。
本日は3つの大きな行事があり,保護者の皆様にご協力いただきました。
午前中は,校内持久走大会を1・2年,3・4年,5・6年のブロックごとに実施しました。3年生以上は校門を出て地域を走るため,安全確保のため保護者の方に安全指導に立っていただき,ありがとうございました。
自己ベストの記録更新を目指して,みんな最後までよく走り抜きました。
5,6年生は,慣れた様子で準備して,お茶を味わう会を楽しみました。毎年お世話になっている石山製茶工場の皆様にお茶をごちそうになるのが,6年生は最後になります。教室では寂しさをつぶやく声も聞かれました。お茶を味わう会が,季節の恒例の行事と感じている様子です。毎年のご協力に心より感謝申し上げます。
下の画像は煎じた後のティーバッグです。使い終わったものも,香りが高く,お茶の品質はいうまでもなく,パッケージ等の美しいデザインにも,生産者のこだわりを感じます。
4年生は,5・6校時に社会福祉協議会の皆様の協力により,福祉体験学習を行いました。白杖や車椅子を体験したり,手話を学んだりして,福祉について考えを深めました。
落ち葉を濡らした冷たい雨が上がり,休み時間には持久走の練習をすることができました。かぜなどひかないよう本番に向けて体調を整えて欲しいと思います。
さて,今日は3年生と4年生が石山さんにお茶をいれていただきました。石山さんは,茶葉のティーバッグの形や目の細かさにもおいしさの秘密があることを教えてくれました。白い陶器のお茶碗には,お茶の緑がきれいに映えて食欲をそそります。
石山製茶工場様のご協力により,5月末に自分たちで手摘みしたお茶が製茶されました。今日から3日間,石山さんたちにお茶を入れていただき,ごちそうになります。
一日目は1,2年生です。大きな急須で丁寧に入れてくださったお茶は,香りも豊かで格別です。石山さんから,お茶の効用についてもお話をいただきました。
今日の給食は,「猿島茶入りのコッペパン」が出て,郷土の恵みを味わいました。
29日(金)に持久走大会を控え,コース確認や試走をしました。気温は17度くらいまで上がり,水たまりも次第に乾いてきました。がんばって走った後は,おいしいカレーをいただきました。
季節が進んだことを感じさせるような冷たい雨が降りました。
清掃活動に1〜6年生が縦割り班で取り組み,上級生が下級生に教えて交流しているほほえましい様子が見られます。
6年生がコンピュータ室でプログラミングの学習をしていました。直進・右折・左折などを入力することによって,キャラクターを移動させるプログラミングを楽しみながら学習しました。
5年生は,国語の説明文の要旨を捉えて作文する学習で,マス目のあるワークシートに字数を意識しながらまとめて書く活動をしていました。
今朝は初霜が降り,サザンカの花が雪のように地面を飾りました。子どもたちは,元気に活動しています。
今年度は本校が小中連携の事務局となって,森戸小と境二中のPTA会長さんをはじめ,役員の皆様や関係職員が参加して三校合同の学校保健委員会を行いました。 講師にいとが眼科医院長の糸賀俊郎先生をお迎えし,「現代の環境と子供の眼」という内容でご講演をいただきました。また,学校歯科医の鈴木俊彦先生や学校薬剤師の藤本稔先生,森安大先生にも貴重なご指導ご助言をいただきました。
内容は後日このサイトでお伝えします。今日は,本校に関係する画像のみ紹介します。PTA本部役員,各学年委員長,家庭教育学級長の皆様,ご協力ありがとうございました。
晩秋の太陽の日射しを浴びて,3年生は理科の「太陽の動きと地面の様子を調べよう」という実験を行っていました。グループで協力して,地面の 温度を日陰と日向でどのように違うか,時間の経過とともにどう変わるかを調べていました。
1年生の算数「かさくらべ」では,水のかさをくらべる方法をペットボトルとますの水を使って考えていました。担任の先生の実演に,児童の目が輝いています。