所在地
・猿島小4年生の作品紹介
今日の児童集会は、図書委員会の担当です。
図書室の正しい使い方や図書室にある本についてのクイズを行いました。
また、図書委員の児童が作成したショートドラマを紹介しました。
本が苦手な子が本好きに変わっていく内容で、楽しく視聴することができました。
1年に1度、専門業者による遊具点検を実施しました。
危険箇所がないか、安全に遊ぶことができるか、国の基準に基づいて検査を行います。
危険が認められる遊具は使用禁止となります。
使えない遊具は教育委員会に報告し、修理・改善をお願いします。
6年生が小中連携の一環として、境第二中学校のけやき祭に招待していただきました。
合唱コンクールや中学生による英語のスピーチ発表、ダンス発表などを参観させていただきました。
猿島小からも、学校の様子などを代表児童が紹介しました。
多くの児童が進学する中学校の様子を直接感じることができました。
1年生と2年生が合同で、東武動物公園に遠足に行ってきました。
天気にも恵まれ、気持ちよく散策ができました。
動物への餌やり体験では、はじめは少し緊張していた子も、すぐに慣れて楽しく活動していました。
お弁当も外で、グループの友達とおいしくいただくことができました。
学校評議員の皆様をお招きし、学校コンプライアンス委員会を開催しました。
教職員によるコンプライアンス研修の取組について、評議員の皆様に助言をいただきます。
猿島小学校では、教職員による不祥事根絶のために、毎月、研修を実施しています。
安心・安全な学校づくりのために、評議員の皆様からいただいたご意見を活かしていきます。
今年度も境いきいきクラブ連合会様よりぞうきんをいただきました。
6年生の代表児童が受け取りました。
清掃活動などに使わせていただきます。
ありがとうございました。
修学旅行の2日目は、箱根の関所跡の見学後、芦ノ湖で遊覧船に乗りました。
天候にも恵まれて、遊覧船からは富士山がとてもきれいに見えました。
その後、箱根彫刻の森を散策し、昼食です。
友達との楽しい思い出をたくさん作ることができた2日間となりました。
箱根湯本のホテルに宿泊しました。
夕食の後は、箱根の寄木細工の体験です。
箱根駅伝の優勝トロフィーを作成しているお店の方に指導を受けます。
それぞれ思い思いのコースターを作成しました。
班別行動では、自分たちで立てた計画をもとに活動します。
江ノ電などを使って、広範囲に移動します。
途中で昼食を食べたり、お土産を買ったりもします。
どの班も友達と協力して、楽しく安全に活動することができました。
6年生の修学旅行の1日目は、最初に鎌倉の大仏様の見学です。
大仏様を見て、子供たちはその大きさに、思わず声を上げていました。
班別行動の後は、源氏ゆかりの鶴岡八幡宮に行きました。
ガイドさんの質問に、学校の社会科の学習で学んだことを思い出していました。