所在地
・猿島小4年生の作品紹介
歯ブラシの使い方について5年生が学習していました。 これはある企業が全国的なキャンペーンで実施しているものです。
1年生,3年生が朝登校すると,すぐに水遣りをします。 ここから朝が始まる感じです。 そういえば季節はいよいよ梅雨にはいりました。 ここから約1ヶ月半くらいの間,雨模様の日が多くなるはずです。
きょうは,計画訪問といって,教育委員会の先生と茨城県県西教育事務所の先生 をお迎えして,日頃の学習活動をみていただきました。
きょうから水泳学習がはじまります。 町バスを使って,温水プールまで移動です。 1年生は,はじめての移動ですこし大変かもしれません。 でも・・・なんとか行ってきました。 午後は,2,4年生の水泳学習です。
きょうは,表彰をかねた全校朝会でした。
表彰は,第34回全国総合エアロビック選手権茨城県大会2017で ジュニア規定演技部門で優勝と第4位になったお友達です。
校長先生のお話は,先日の6年生の陸上記録会のがんばりのお話がありました。 さいごまで頑張るすばらしさのお話でした。 最後の今週1週間。教育自習で来ている先生のあいさつがありました。 栄養教諭をめざしているそうです。 なお6年1組にはいります。
きょうは,給食の風景から紹介します。 みんな準備から食べるまで,ほんとうに楽しそうにやっています。 きょうの給食の味はどうかな。? 1年生は,配膳をしている場面でした。上手に配膳していました。
きょうは,普通の授業日でした。 4の1の授業でした。図工です。 ノコギリの使い方・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・なかなか難しいです。 5年生が社会科をコンピュータを使っての授業でした。
みんなの笑顔が溢れてる。・・・・ いい思い出になったね。
猿島郡陸上記録会の様子から・・・・ 1200mと400mリレーです。