メニュー
ホーム(学校日誌)
配布物
学校紹介
グランドデザイン
児童数・職員数
教育目標
重点目標
学校が向き合う課題
取組の重点
開かれた学校づくり
地図(Googleマップ)
いじめ防止基本方針
不祥事根絶に向けた取組
教育課程特例校編成方針(英語活動)
所在地
住所:境町大字大歩333
電話:0280-87-3603
ホームページ紹介
境町のホームページ
茨城県の子育て応援Webサイトです。
いばらきの全国トップクラスの成果や誇るべき取組を紹介
地域自慢
・猿島小4年生の作品紹介
ログイン
ユーザー名:
パスワード:
パスワード紛失
カテゴリ できごといろいろ の最新配信
RSS
RDF
ATOM
学校日誌 - できごといろいろカテゴリのエントリ
カテゴリトップ
»
できごといろいろ
2月16日(金)学年末授業参観より
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2024-2-16 16:53
午後は、家庭教育閉級式、授業参観、学級懇談会、引き渡し訓練と盛り沢山の内容でした。
また、保護者の皆様のご協力の下、能登半島地震の募金活動も行いました。皆様方の温かい
ご支援に深く感謝いたします。本当にありがとうございました。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (432)
2月15日(木)全校集会より
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2024-2-15 15:36
なかよしタイムに2月の全校集会が行われました。
読書賞や作品の優秀賞などたくさんのお友達が表彰されました。
校長先生からは、能登半島地震に関するお話がありました。
長い時間の集会でしたが、児童の皆さんは立派な態度で参加していました。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (439)
2月14日(水)1,2年リズム体操より
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2024-2-14 13:46
4校時、1、2年生は、講師の先生をお招きして、リズム体操を体験しました。
「アンパンマン」や「おもちゃのチャチャチャ」などの曲に合わせて、身体表現を楽しむ活動です。
集中力や瞬発力等が高まる表現活動もあり、とても充実した内容でした。先生のダンスを忠実に表現
する姿がとても微笑ましかったです。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (418)
2月13日(火)あいさつ運動より
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2024-2-13 10:08
3連休明けの霜柱がたくさん見られた寒い朝でしたが、更生保護女性会及び保護司会の皆様の
ご協力の下、さわやかなあいさつが猿島小の校庭に響きました。登校後、あいさつ運動に参加し
た児童の中には、半袖・半ズボンの姿も見られ、たくましく育っている様子がうかがえました。
今週16日には、学年末授業参観が計画されています。お子様のこの1年の成長をぜひご参観
ください。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (464)
2月9日(金)4年、6年の読み聞かせより
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2024-2-9 11:32
始業前に、4年生と6年生の教室では、すばるの会の方々による読み聞かせを行っていただき
ました。4年生は、あまんきみこさんの「おにたのぼうし」、6年生は、宮沢賢治さんの「雪わ
たり」でした。いずれもこの季節にぴったりのお話でした。読み聞かせは、落ち着いて学習する
気持ちが高まり、毎回有意義な時間となっています。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (428)
2月8日(木)縦割り班による清掃活動
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2024-2-8 14:23
なかよしタイムに縦割り班による清掃活動を行いました。10班に分かれて1階から3階の廊下や
東西の階段を分担して清掃しました。6年生が下級生に雑巾を絞って渡してあげたり、ほうきでゴミ
を取り除いて雑巾がけの仕方を教えたりしながら、黙々と取り組んでいました。
縦割り班活動は、遊びだけでなく、勤労・奉仕の心を育てる素晴らしい体験活動になっています。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (431)
2月7日(水)6年男女共同参画の授業より
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2024-2-7 13:46
4校時、境町人権ハーモニー室から男女共同参画推進委員会の皆様をお迎えして、6年生が授業を
受けました。「男性なのに…、女性なのに…。」という固定観念から、ジェンダー平等について考え、
男女の区別ではなく、個人の多様性を尊重する大切さを学びました。講師の方々から町内の小学生の
男女共同参画に関するアンケート結果や音楽にまつわるエピソード等のお話を聞いたり、映像を視聴
したりしました。
最後に、フルートによる生演奏もご披露いただき、授業の振り返りをしっとりと落ち着いて行うこ
とができました。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (455)
2月6日(火)降雪による臨時休校日に
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2024-2-6 11:37
昨日からの大雪のため、本日は臨時休校日となりました。9時に各学級では、オンライン学級会が
実施され、児童の皆さんは、思いがけない積雪に一喜一憂した感想を話してくれました。その後も、
オンライン学習に参加していました。ご家庭でのご協力、本当にありがとうございました。
明日の登校時、路面の凍結や歩道の残雪等、危険箇所も多いと思われます。どうぞ気を付けて登校
するよう、お声かけをお願いいたします。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (430)
2月5日(月)英語活動のアンケートより
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2024-2-5 13:34
4校時に、2年生は境町英語活動のアンケートをタブレットで答えていました。
境町の英語教育の推進の一環でスーパーグローバルスクール事業に関する内容です。
児童たちは、先生の説明を聞きながら、1問ずつきちんと回答していました。
この後、保護者の皆様にもご協力いただくことになっております。
急なお願いで申し訳ございません。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (448)
2月2日(金)明日は節分です!
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2024-2-2 14:06
明日の節分を目前に、1年生は体育館で、豆まきを行いました。
自分の中にある、追い出したい鬼を考え、大きな声で「鬼は外、福は内」と唱えながら、豆まきを
楽しみました。今日は、肌寒い1日でしたが、児童の皆さんは元気いっぱいに過ごしていました。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (435)
Prev
1
...
19
20
21
22
23
24
25
...
278
Next
カウンタ[H26 7/30~]
今日 :
昨日 :
総計 :
ICTを活用した学習支援
いばらきオンラインスタディ
NHK for school
文部科学省 家庭学習支援サイト
ALT英語学習動画
ブログ カレンダー
«
«
2025 4月
»
»
日
月
火
水
木
金
土
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
リンク
境町
境小学校
長田小学校
森戸小学校
静小学校
猿島小学校
境第一中学校
境第二中学校
保幼小連携
小中連携
不安や悩みがある人へ
文部科学大臣メッセージ
茨城県教育委員会 「いばらき子どもホットライン」
茨城県教育委員会 「いじめ・体罰解消サポートセンター」
子どものSOS相談窓口
親子のための相談LINE
Copyright(c)2011.7.17