メニュー
ホーム(学校日誌)
配布物
学校紹介
グランドデザイン
児童数・職員数
教育目標
重点目標
学校が向き合う課題
取組の重点
開かれた学校づくり
地図(Googleマップ)
いじめ防止基本方針
不祥事根絶に向けた取組
教育課程特例校編成方針(英語活動)
所在地
住所:境町大字大歩333
電話:0280-87-3603
ホームページ紹介
境町のホームページ
茨城県の子育て応援Webサイトです。
いばらきの全国トップクラスの成果や誇るべき取組を紹介
地域自慢
・猿島小4年生の作品紹介
ログイン
ユーザー名:
パスワード:
パスワード紛失
カテゴリ できごといろいろ の最新配信
RSS
RDF
ATOM
学校日誌 - できごといろいろカテゴリのエントリ
カテゴリトップ
»
できごといろいろ
12月12日(火)境町PRのための動画撮影より
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2023-12-12 11:45
境町教育委員会からの依頼で町内の各小中学生が、英語で境町をPRする動画の撮影が行われました。
本校からは、6年生の児童が参加し、境町のスポーツ施設について説明する内容でした。ALTや担任
の先生の指導の下、表情豊かに流暢に英語で話していました。今後は、7校の動画が編集され、境町の
PR動画として紹介されるそうです。仕上がりがとても楽しみです。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (480)
12月11日(月)あいさつ運動より
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2023-12-11 14:29
12月のあいさつ運動が行われました。
更生保護女性会の皆様方と児童が昇降口前に並び、登校してくるお友達とあいさつを交わしました。
今回は、1年生のボランティアの皆さんも参加し、笑顔でお友達を迎えていました。
どの学年の児童も、以前よりあいさつの仕方が丁寧になってきました。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (440)
12月8日(金)1、6年読み聞かせより
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2023-12-8 12:12
始業前に1年生と6年生の教室では、すばるの会の方々による読み聞かせを行っていただきました。
1年生は「ふしぎなカサやさん」と「きんぎょのひるね」、6年生は「ラブレター」のお話でした。
両教室とも、歓声あり、笑顔ありのとても楽しいひとときでした。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (605)
12月7日(木)4年、5年の授業公開より
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2023-12-7 13:59
境町教育委員会の先生方が来校され、2校時に4年生の算数「面積」の学習を、3校時に5年生
の特別活動「みんなが楽しめるレクリェーション会を開こう」の話合い活動を参観されました。
担任の先生方は、この研究授業のために指導案を考えたり、準備物やプリントを用意したり、工夫
していました。
各学級の児童の皆さんは、そんな先生方の頑張りに答えるように、自分の考えをしっかり述べたり、
友達の意見をきちんと聞いたりして学習に励んでいました。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (606)
12月6日(水)3年 授業の様子より
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2023-12-6 11:32
3校時、3年生は、算数「分数」の学習でした。
分数の大きさについて考えるというめあてを確認し、各自ノートに答えを書いていました。
1mの1/5は1/5mと表し、1m=5/5mであることに気付き、友達と確認していました。
ちなみに1/5m=20cmの長さですね。3年生の皆さん気付きましたか?
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (464)
12月5日(火)2年 町たんけんより
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2023-12-5 14:02
2年生は、秋に計画を立てた生活科の町たんけんに出かけました。
今回は、「牧場 SHABTI STABLE」様、「セブンイレブン境染谷店」様、「石山製茶」様、
「森永牛乳 境東営業所」様、「菜の華」様、「ステーキハウス幌馬車」様の事業所にお邪魔し
ました。町たんけんに向けて、学習の目的、質問やお礼の練習、ルールやマナー、交通安全等、
何度も練習しました。
また、保護者の方々にも学習ボランティアとして、引率していただきました。
子ども達にとって、ご家庭や地域の皆様方に支えられていることを実感した貴重な体験活動と
なりました。皆様方のご理解とご協力に深く感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (650)
12月4日(月)2年 授業の様子より
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2023-12-4 13:13
2校時に、2年生は、算数の「かけ算九九」で7のだんの答えの求め方を考えました。
2から6のだんの時と同様に考え、7ずつ増えることやかけられる数とかける数を逆にして既習事項
を生かすこと、3と4のだんの答えをたすことなど、試行錯誤していました。
それぞれの解き方を近くの友達に丁寧に説明するなど、アウトプットしていました。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (516)
12月1日(金)持久走大会より
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2023-12-1 17:15
低・高の2ブロックに分かれて、持久走大会が行われました。
今日は、いつもより肌寒い日でしたが、児童の皆さんは、予定通りの時刻に出発し、ゴールを目指
して全力で走っていました。皆さんお疲れ様でした。
早朝より、ご家族の皆様には応援していただき、本当にありがとうございました。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (475)
11月30日(木)6年授業公開より
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2023-11-30 14:59
2校時、6年生の算数「拡大図と縮図」の授業を本校職員が参観し、研修を行いました。
今日の学習は、「拡大図と縮図」の発展問題で、非常に難しい課題を解決する過程を見せて
いただきました。縮図を活用し、実際に測定困難なものの高さを求める問題でした。
三角関数も絡んでいる高度な問題を、6年の児童の皆さんは、集中して解決していました。
放課後に、境町教育委員会の指導主事の先生をお招きして、本時の授業を協議し、授業スタイル
に関するご指導等をいただきました。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (509)
11月29日(水)業間マラソンより
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2023-11-29 14:42
火、水、金の業間休みを利用して、校内持久走大会に向けたマラソンを行っています。
児童の皆さんは低・中・高ブロックに分かれ、自分で立てた目標に向けて、張り切って走っています。
今週金曜日は、いよいよ本番です。体調を整えて、自己ベストを目指し、頑張ってください。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (587)
Prev
1
...
23
24
25
26
27
28
29
...
278
Next
カウンタ[H26 7/30~]
今日 :
昨日 :
総計 :
ICTを活用した学習支援
いばらきオンラインスタディ
NHK for school
文部科学省 家庭学習支援サイト
ALT英語学習動画
ブログ カレンダー
«
«
2025 4月
»
»
日
月
火
水
木
金
土
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
リンク
境町
境小学校
長田小学校
森戸小学校
静小学校
猿島小学校
境第一中学校
境第二中学校
保幼小連携
小中連携
不安や悩みがある人へ
文部科学大臣メッセージ
茨城県教育委員会 「いばらき子どもホットライン」
茨城県教育委員会 「いじめ・体罰解消サポートセンター」
子どものSOS相談窓口
親子のための相談LINE
Copyright(c)2011.7.17