メニュー


学校紹介


ホームページ紹介
境町のホームページ

茨城県の子育て応援Webサイトです。
いばらきの全国トップクラスの成果や誇るべき取組を紹介

 



地域自慢


ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失



  • カテゴリ できごといろいろ の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

学校日誌 - できごといろいろカテゴリのエントリ

昨日(12月12日)に開催された「人権集会」を紹介します。

 

集会に先立って、児童の皆さん一人一人が「人権標語」をつくりました。

集会では、学級代表の児童が、自分の作った「人権標語」を紹介しました。

 

「人権標語」の発表の後、みんなで声を合わせて「さしまっこ人権宣言」を読み上げました。

 

集会では、下妻人権擁護委員の方にも人権に関するお話を聞かせていただきました。

最後に、練習していた手話もまじえて「ビリーブ」を合唱しました。

歌に合わせて覚えた手話を披露する児童の皆さんです。

 

そろった動きに、手話を教えてくださった先生も感動されていました。

キリスト愛児園の園児の皆さんと、2年生の児童の皆さんとの交流会が行われました。

「へび鬼」をして遊んだり・・・

 

「だるまさんが転んだ」をして遊んだり・・・

 

「9マス鬼」をして遊んだりと、「みんなが楽しめる交流会」にするために選んだ遊びをみんなで楽しみました。

 

その中で、手をつないだり、寄り添ったりして園児の皆さんを気遣う優しい姿がたくさん見られました。

 

最後のに、手作りのメダルをプレゼントして「交流会」が終わりました。

 

「みんなが楽しめる交流会」は大成功でした。2年生の皆さん、ありがとうございます!!

スポーツインストラクターの方を講師としてお招きし「親子リズム体操」を開催しました。

 

まずはストレッチ運動で体をほぐしました。

 

親子で体を支えたり、力比べをしたりして、触れ合いながら体を慣らしていきました。

 

体が温まったところで、リズム体操開始!

いろいろな音楽に合わせて、跳んだり、回ったり、ポーズを決めたり・・・。

 

 

体育館が笑顔でいっぱいになり、あっという間に時間が過ぎていきました。

保護者の皆様、家庭教育学級にご参加いただき、ありがとうございました。

2年生が町探検に行ってきました。

6つのグループに分かれ、それぞれ2か所ずつ見学に行って、働いている方々のお話を聞いてきました。

1班 森戸郵便局様・セブンイレブン境染谷店様

 

2班 菜の華様・森戸郵便局様

 

3班 石山製茶工場様・SHANTI STABLE様

 

4班 セブンイレブン境染谷店様・石山製茶工場様

 

5班 幌馬車様・菜の華様

 

6班 SHANTI STABLE様・幌馬車様

 

大変なことは何か、なぜその仕事に就いたのか、どんなことに気を付けているのか・・・。

児童の皆さんは、疑問に思っていたことを質問して、たくさんメモを取っていました。

お忙しい中、2年生の町探検にご協力してくださった皆様に、心より感謝申し上げます。

今日は、12月のあいさつ運動の日です。

更生保護女性会と保護司会の皆様と一緒に、児童の皆さんが「おはようございます」のかけ声で登校してきた友達を迎えました。

  

 

児童の皆さんの元気なあいさつで爽やかな1日のスタートを切ることができました。

更生保護女性会・保護司会の皆様、早朝よりありがとうございました。

2年生が学級活動で学級会を行っていました。

 

12月中旬に、町内の園児が猿島小学校を訪れ、2年生と交流会を開くことになりました。

今日の学活は、交流会の活動内容を決めるための話合いです。

 

 

 

「みんなが楽しめる交流会」にするためにはどんな遊びがよいのか、たくさんの意見が出されました。

また、そのためにはどんな係が必要なのかについても真剣に話し合う姿が見られました。

2年生の皆さん、交流会当日もがんばってください!

昼休みに図書室で、人権集会に向けてのリハーサルが行われました。

 

集まった児童の皆さんは、人権標語の発表や「さしまっ子人権宣言」の発表練習に取り組んでいました。

 

先生からの説明や助言を聞く児童の皆さんの表情は真剣そのものでした。

 

職員室前の廊下には、人権週間の開始に合わせ、全校児童が作成した人権標語が掲示されました。

 

人権集会では、手話も交えた「ビリーブ」の全校合唱も予定しています。

本番まで念入りに準備を進めていきます。

青空のもと、持久走大会が開催されました。

力一杯走る児童の皆さんの姿がとてもすばらしかったです。

 

 

 

 

 

 

これまで励ましの声をかけてくださった保護者の皆様に、心より感謝申し上げます。

27日(水)と29日(金)に、石山製茶工場の方をお招きして行われた「お茶を味わう会」を紹介いたします。

27日は5年生、3年生、1年生が会に参加しました。

5月に摘んだ茶葉を、工場の方が紅茶に加工してくださいました。

 

市販の物と香りを比べてみると、その違いは歴然。

児童の皆さんも驚いていました。

 

 

29日は1年生、6年生、4年生が会に参加しました。 

初めて会に参加する1年生の皆さんも、紅茶の香りを楽しんでいるようでした。

 

上級生の皆さんも、「お茶を味わう会」で紅茶をいただくのは初めてということで、その味をじっくりと味わっていました。

 

 

飲み終わった後、児童の皆さんが自然と笑顔になっている姿がとても印象的でした。

石山製茶工場の皆様、ありがとうございました。

下妻人権擁護委員の方を講師としてお招きし、人権教室を開催しました。

 

はじめに、児童の皆さんは真剣な表情で動画「いじめはゼッタイわるい!」を視聴しました。 

動画を視聴しながら、登場人物がどんな気持ちだったのか、考えて発表しました。

児童の皆さんの考えが黒板にどんどん表れていきました。

最後に、今日の活動を振り返り、いじめについて自分の考えをまとめました。

下妻人権擁護委員の方から、SOSミニレターについての説明がありました。 

今日の活動を通してお子様がどんなことを考えたのか、ご家庭でもぜひお聞きください。


カウンタ[H26 7/30~]
今日 : 3838
昨日 : 7474
総計 : 358662358662358662358662358662358662


ICTを活用した学習支援


ブログ カレンダー
« « 2025 4月 » »
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3


リンク

 



保幼小連携

令和6年度  新入学説明会動画

ここをクリック⇩⇩⇩

https://youtu.be/mp2vdB63GBs



小中連携


不安や悩みがある人へ



Copyright(c)2011.7.17