メニュー


学校紹介


ホームページ紹介
境町のホームページ

茨城県の子育て応援Webサイトです。
いばらきの全国トップクラスの成果や誇るべき取組を紹介

 



地域自慢


ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失



  • カテゴリ できごといろいろ の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

学校日誌 - できごといろいろカテゴリのエントリ

9月22日 3年生遠足

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2022-9-22 18:20

3年生が館林市にある「向井千秋記念子ども科学館」と羽生市にある「さいたま水族館」に行ってきました。

科学館では、自然や科学を学ぶ体験をしました。グループで楽しみながら活動できました。

水族館では、魚の観察だけでなくお土産選びも楽しそうでした。

 

 

9月16日 校内授業研究会

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2022-9-17 8:38

 3年1組 逆井先担任 算数「あまりのあるわり算」で、あまりの数と

わる数との関係を調べ、「わる数>あまりの数」と言う結論を導き出し

ました。グーループで比較検討しながら熱心に学びあっていました。

 

 

9月14日 5年生共同学習

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2022-9-15 11:42

5年生が,さしま少年自然の家で共同学習の体験活動を

楽しく行ってきました。

新型コロナ感染予防のため,宿泊 なしでの活動でした。

まずは,記念撮影!

入所式でのあいさつ

午後のオリエンテーリングの説明と作戦会議

午前中の活動 「マイお箸作り」

ランチタイム・美味しいお弁当

午後は,オリエンテーリングでスコアを競います。

夕方からは,お楽しみキャンプファイヤーです。他の学年の先生も駆けつけました。

教室の後ろには,児童の素晴らしい作品が展示してあります。

1年道徳「いっしょにかえろう」という資料で,友情・信頼について考えました。 

3年国語「ローマ字のきまり」について,表記のしかたを学んでいます。

4年図工「木々をみつめて」個性や感受性を生かして,熱心に表現しています。

5年1組音楽「リコーダーの練習」で,「スーパーマリオbrs」や「ふるさと」に取り組みました。

 

 児童の作品が教室の後ろに展示されています。

4年生は、社会で「市が防災に関する情報をどのように伝えるか」

について、詳しく学んでいます。

6年生は、国語で「利用案内カード」の情報伝達について、内容

を的確にわかりやすく伝えるよりよい方法を学んでいます。

 

9月9日 読み聞かせ

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2022-9-9 17:32

本日は,2年生と3年生の教室で読み聞かせがありました。

2年生は,中久喜様による「すてきな三人組」と「スイミー」

3年生は,齊藤様による「だれのものでもない岩鼻の灯台」

で,お話に入り込むような眼差しで聞き入っていました。

 

児童のすばらしい作品が教室に展示されています。

 

 2年生国語 「あったらいいなこんなもの」の発表会の準備をしています。

3年生国語 「ポスターを読もう」でキャッチコピーについて話し合っています。 

 4年体育 「キャッチバレーボール」を楽しく取り組んでいます。

5年1組算数 「最大公約数」について、文章題から学んでいます。

5年2組英語 「Who is ~ .」を使った文と応答について学習しました。

6年国語 「熟語の成り立ちについて」グループで協議しながら学びました。

アイデア貯金箱の作品が教室の後ろに飾られています。

1年生は,図工の自分の粘土作品を大型モニターに映して,プレゼンをしていました。

2年生は,楽しく英語学習に取り組んでいました。「How many ~?」

3年生は,数直線を使って大きな数の表し方を丁寧に学びました。

5年1組は,漁業でサンマ漁について図を使って詳しく学びました。

5年2組は,最小公倍数の見つけ方について,よりよいむ方法を検討しました。

6年生は,英語で「I went to (the) ~  .」「I enjoyed ~.」をいろいろな情景から言い換えて学びました。

 

9月5日 授業の様子

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2022-9-5 17:44

本日,5校時の授業の様子です。3年生は,家で観察していたオクラ

の観察を継続して実施していました。家でオクラを収穫して食べた

人が多く,舌でも味わって調べることができました。

5年1組は図工の糸鋸「いとのこの寄り道さんぽ」

5年2組は音楽「友達はいいもんだ」の歌を合唱しました。

普段の学校生活が戻ってきて,児童の笑顔が輝いています。

 

9月のスタート

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2022-9-1 18:13

本日9月1日は,児童の元気な笑顔でスタートしました。

まずは,集会委員の放送による全校朝会がありました。

その後,各教室で表彰を行いました。

本校児童の2名が測量体験学習の作文が茨城県知事賞と

茨城県土木部長賞を受賞し,表彰しました。

午後は,防災の日の今日,地震を想定した避難訓練が

あり,真剣な態度で参加しました。

放課後は,職員のICT研修会を行いました。


カウンタ[H26 7/30~]
今日 : 2020
昨日 : 164164164
総計 : 359123359123359123359123359123359123


ICTを活用した学習支援


ブログ カレンダー
« « 2025 4月 » »
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3


リンク

 



保幼小連携

令和6年度  新入学説明会動画

ここをクリック⇩⇩⇩

https://youtu.be/mp2vdB63GBs



小中連携


不安や悩みがある人へ



Copyright(c)2011.7.17