所在地
・猿島小4年生の作品紹介
授業も徐々に本格的となってきました。前学年の復習ではなく,
新しい教科書で授業が進められています。
2年生算数「たし算のひっ算」の学習の様子です。
5年1組国語「なまえつけてよ」の学習の様子です。
5年2組英語「自分の名前のスペル」の授業の様子です。
6年1組社会「憲法とわたしたちのくらし」の学習の様子です。
また,今日は,クラブの発足もありました。クラブは,スポーツクラブ,料理・手芸クラブ,
室内ゲームクラブ,科学・実験クラブ,パソコンクラブ,美術クラブがあります。
昼休みに地区ごとに集まり,登校班での登下校について確認を行いました。
今日からは1年生も一緒に下校します。
安全に帰れるように班で話し合いました。
今日は,新任の2年生の先生が出張でしたので,後補充の新谷典子先生が一日
授業をしてくれました。
3年生国語「きつつきの商売」の授業の様子です。
4年生の国語「白いぼうし」の授業の様子です。
5年生国語「なまえつけてよ」の漢字の練習です。
本年度より,小学校2年生から6年生まで,小学校専科音楽の
の授業が始まりました。先生は森戸小学校との兼任です。
また,教室での授業も本格的に始まりました。
1年生の楽しい図工 粘土での形づくりです。
4年生の授業で算数の様子です。
5年1組の授業で,国語の様子です。
5年2組で社会科の授業の様子です。
6年生の授業 社会科の様子です。
1年生が小学校で初めての給食です。
幼稚園や保育園などでしっかり教えていただいているので,みんなお話をしないで食べることに慣れているようです。
今後も感染症対策をしっかり行っていきます。
本校では,文部科学省の指定を受け,教育課程特例校として,特別の教育課程を実施しております。具体的には、3 年生から6 年生で,総合的な学習の時間を一部削減し,年間35 時間を「英語活動」の時間に充て,児童のコミュニケーション能力の育成を図っているところです。また、裁量の時間として、1 年生では年間34 時間、2 年生では年間35 時間を「英語活動」と設定しております。この実践をとおして,小学校1 年生から英語に慣れ親しみ,学ぶ機会を創出しています。
春爛漫の日に,令和4年度の入学式が行われました。
緊張した中にも元気な1年生32名が入学しました。
呼名では大きな声で返事ができ,笑顔いっぱいの入学式
となりました。
桜が満開の中,令和4年度の新任式,始業式が行われました。
新しい気持ちで迎えた新年度,新しい担任との出会いや
新しい教室での学習に,緊張と期待が児童の笑顔にありました。
校庭南側には,こぶしの花に加えて,いろいろな種類の桜が
開花しています。写真でお伝えしても,伝えきれない美しさ
です。