メニュー
ホーム(学校日誌)
配布物
学校紹介
グランドデザイン
児童数・職員数
教育目標
重点目標
学校が向き合う課題
取組の重点
開かれた学校づくり
地図(Googleマップ)
いじめ防止基本方針
不祥事根絶に向けた取組
教育課程特例校編成方針(英語活動)
所在地
住所:境町大字大歩333
電話:0280-87-3603
ホームページ紹介
境町のホームページ
茨城県の子育て応援Webサイトです。
いばらきの全国トップクラスの成果や誇るべき取組を紹介
地域自慢
・猿島小4年生の作品紹介
ログイン
ユーザー名:
パスワード:
パスワード紛失
カテゴリ できごといろいろ の最新配信
RSS
RDF
ATOM
学校日誌 - できごといろいろカテゴリのエントリ
カテゴリトップ
»
できごといろいろ
5月20日 学校日誌
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2021-5-20 16:53
1年生は,国語「音読発表会の練習をしよう」で,グループ毎に読み合わせをしながら
熱心に練習を重ねていました。
3年生は,図工「ねん土ランドへようこそ」で,それぞれの想像した粘土の世界を,自由に
考えて作り,個性のある作品が生み出されていました。
5年生は,家庭科「はじめてのソーイング ボタンをつけよう」で,ICT機器を活用しながら
視覚的に分かりやすく授業を行っていました。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (979)
5月19日(水) 学校日誌
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2021-5-19 17:11
2年生の図工「えのぐじま」では,絵の具の使い方や筆の使い方を学び,それを生かした
作品作りに取り組んでいました。色を混ぜたり,曲線を描いたりして,とても楽しく,
生き生きと活動していました。
4年1組では,英語で「1月,2月など月の名前」の呼び方をカードを使って,工夫しながら学んでいました。
マーク先生の英語の説明を聞いての活動でしたので,英語を聞き取る力も高まっているようでした。
4年2組では,「道徳」の授業をみんなで,登場の人物の心情を理解しようと,熱心な意見の交換が行われていました。
美しい自然にふれたときの気持ちやお互い思う気持ちなど,児童は情景を想像して思いを巡らせていました。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (616)
5月18日(火) 学校日誌
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2021-5-18 17:35
1年生の算数の授業では,モニターに絵を映して,よく見て考える様子がありました。
また,本時の課題をマス目にきちんと書くことから,コツコツと丁寧に学習していました。
6年生は,国語の「時計の時間 心の時間」の内容を段落にそって要約しながら理解し
グループで協力して,説明的文章の構成を理解する学習を進めていました。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (801)
5月17日 学校日誌
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2021-5-17 13:58
5時間めの授業では,1,2年生がスポーツ大会で披露するダンスの
練習を熱心に取り組んでいました。
4年生では新しく設置された電子黒板を,5年生では一人一台のタブレットを使って授業が行われていました。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (676)
お知らせ
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2021-5-15 10:57
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (620)
5月14日(金) 学校日誌
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2021-5-15 10:34
すばるの会の方による読み聞かせが,4年1組と2組でありました。
4年1組では,大竹様による「リアスのうみべ さんてつがゆく」「おじいちゃんの手帳」です。
4年2組では,大串様による「葉っぱのフレディ」です。
どちらのクラスも,お話に聞き入って物語の世界に入っているような様子がありました。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (640)
5月13日(木) 学校日誌
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2021-5-13 23:12
昨日,校長先生がドウダンツツジを剪定した後の片付けを,
6年生が朝のボランティア活動できれいにしてくれました。
児童が意欲的に,また,熱心に活動してくれたおかげで助かりました。
また,新しく各学級に設置される電子黒板について,その取り扱い方法を
職員が学習しました。その機能については,とても驚きました。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (658)
5月12日(水) 学校日誌
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2021-5-12 12:54
1年生は,さんすうで「おおきさくらべ」でどちらの数が大きいかを比べ,みんなで考えました。
4年1組は,英語で自己紹介するために,ペアになって活動したり,練習したりしました。
4年2組は,道徳の資料を読んで,「思いやり」について,みんなで考え,話合いを深めました。
学校サポーターの先生が気が付かない階段の部分を磨いたり,
清掃の時間に児童が真剣に活動したりして,教室や廊下はいつもピッカピカです。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (718)
感染拡大防止標語
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2021-5-11 18:01
境町の感染拡大防止標語コンクール最優秀賞の横断幕を
児童の昇降口に掲げてあります。ぜひ,来校された時にはご覧ください。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (768)
5月11日(火) 学校日誌
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2021-5-11 17:28
1年生の給食の様子です。今日は,ソーセージカツにバーガーパン,ほうれん草とコーンのソテー,
パンプキンスープでした。楽しい給食のひとときでした。
3年生は,5時間めに体力テストの練習をしました。準備運動をしっかりしてから,反復横跳びを頑張りました。
国蝶オオムラサキの観察園の中の様子です。幼虫が見つけられますか。左の写真(スマホでは上)に2匹,
右の写真(スマホでは下)に1匹いますよ。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (698)
Prev
1
...
71
72
73
74
75
76
77
...
278
Next
カウンタ[H26 7/30~]
今日 :
昨日 :
総計 :
ICTを活用した学習支援
いばらきオンラインスタディ
NHK for school
文部科学省 家庭学習支援サイト
ALT英語学習動画
ブログ カレンダー
«
«
2025 4月
»
»
日
月
火
水
木
金
土
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
リンク
境町
境小学校
長田小学校
森戸小学校
静小学校
猿島小学校
境第一中学校
境第二中学校
保幼小連携
小中連携
不安や悩みがある人へ
文部科学大臣メッセージ
茨城県教育委員会 「いばらき子どもホットライン」
茨城県教育委員会 「いじめ・体罰解消サポートセンター」
子どものSOS相談窓口
親子のための相談LINE
Copyright(c)2011.7.17