所在地
・猿島小4年生の作品紹介
児童らも,自分から進んでパソコンを立ち上げ,時間には取り組める
ようになってきました。また,児童自身がパソコンをいろいろ操作す
る中で,工夫した取り組みも見られ,意欲的になってきた様子が感じ
られました。
オンライン学習3日めです。
学習内容やパソコン操作などを工夫改善しながら,
オンライン学習を進めています。
次第にオンライン学習もスムーズにできるようになってきました。
少しずつ,工夫されコンテンツで学習ができるようになってきています。
本日は,午後から職員会議で,オンライン学習の課題と工夫について
検討しました。とりあえず,あと3日間はオンライン学習が続きます。
オンラインでの学習が始まりました。
思ったほどの混乱もなく,事前に説明した学習の通り,
進められたようでした。明日も又,オンライン学習が
行われます。スムーズにPCで繋がることができたけれど
やはり学校に来て,みんなで学習するのが一番だと思います。
9月3日(金)は,南方面地区の児童らが登校しました。
昨日同様に,夏休みの生活の確認,課題や作品提出の他に,
6日の月曜日から始まるオンライン学習に向けたパソコン
の操作や取り扱いについて学びました。久しぶりの元気な
笑顔が印象的でした。
猿島小南方面地区の児童が登校しました。
夏休みの生活を確認したり,課題や作品を提出したりしました。
また,月曜日から始まるオンライン学習に向けてパソコンを配付したり,
操作方法や取り扱いについてしっかり学びました。
今日は,何より元気な児童の笑顔が確認できたのでとても嬉しかったです。
9月がスタートしました。学校は臨時休校ですが,明日,あさってと
分散登校で児童のみなさんにお会いできるのを楽しみにしています。
学校の職員はオンライン授業に向けて準備中です。(写真左)
また,夏休み中に,新しいブランコが設置されました。(写真右)
みなさんの元気な笑顔が待ち遠しいです。
本町では,文部科学省の指定を受け,教育課程特例校として,特別の教育課程を実施しております。具体的には、
1年生で年間34時間、2年生で年間35時間を「英語活動」とし,3年生から4年生では,総合的な学習の時間を一部
削減し,年間35時間を「英語活動」の時間に充て,児童のコミュニケーション能力の育成を図っているところです。
この実践をとおして,小学校1年生から英語に慣れ親しみ,学ぶ機会を創出しています。
令和2年度の実践につきまして本校の取組の実施状況について,以下のとおり公表いたします。
日頃より,本校教育活動にご理解とご協力をいただきまし
て,心より感謝申し上げます。
さて,今般のコロナウイルス感染症の急拡大の状況
から8月20日(金)の全校登校日は中止といたします。
その他の夏休みの課題につきましては,夏休み明けの
9月1日にお願いします。ご不明な点は,遠慮なく学校
にお問い合わせください。
新聞等では,子どもの感染例も多く報告されています。
各家庭におかれましても,感染予防に今後もご協力
よろしくお願いいたします。
猿島小学校 関塚 滋