メニュー


学校紹介


ホームページ紹介
境町のホームページ

茨城県の子育て応援Webサイトです。
いばらきの全国トップクラスの成果や誇るべき取組を紹介

 



地域自慢


ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失



  • カテゴリ できごといろいろ の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

学校日誌 - できごといろいろカテゴリのエントリ

 今朝も昇降口では,傘の始末をする1年生を見守る6年生の姿が見られました。1年生も上手に傘を閉じてたためるようになりました。

 

 学びの広場2日目の4,5年生の様子です。今までの学習を生かして自力解決に集中しています。1ページ毎に教師が確かめて,間違いに気付くよう支援して進めています。

 3年生の算数,棒グラフの学習の様子です。数学的な見方・考え方を働かせて,グラフを読み取る課題を問いかけ,教師が児童の考えを問いかけながら焦点化していきます。

 町TTの先生や,教頭先生や教務主任の先生など複数の先生が,算数の授業の支援をしています。5年生の算数「体積」は,自然石の体積の求め方を考えようという課題です。個人の考えを出し合って,考えを深め合い,解決方法を筋道立てて考えました。友だちの考えを学級全体で聴き,よりよい考えを導き出していきます。

 登校時は今日も傘の花が咲きました。上級生が下級生を見守りながら登下校する様子は頼もしく,心が温かくなります。猿島小学校のよき伝統が受け継がれているのを感じます。

 朝の会までの時間に,高学年の子どもたちが廊下や階段をきれいにはきそうじしてくれています。また,保健委員会のお仕事やリーダー活動のポスターづくりなどそれぞれの責任を果たすために行動している様子が素晴らしいです。

 

 6年生は1年生と合同体育を行いました。体づくりの運動では6年生が模範演技を見せてくれたり,一緒に運動したりしました。また,投力を伸ばす運動のための道具を6年生が作ってくれて,1年生は6年生に教えてもらいながら練習しました。優しくて,頼りになる6年生です。

 今朝も登校は傘が必要でしたが,1年生でも昇降口で傘の始末が上手にできました。ランドセルを片付けてから,係やリーダー活動に進んで取り組む姿が見られました。風で倒れた1年生のアサガオの鉢を起こしてくれたり,廊下に吹き込んだ落ち葉をきれいに掃き取ってくれたりよく気が付いて素晴らしいです。

 4,5年生は朝の時間に「学びの広場」を始めました。始めにレディネステストを行い,一人一人の課題を確かめます。担任の他にサポーターとして複数の教員が指導し,茨城県で作成した四則計算の復習などの学習教材を解き進めていきます。

 社会福祉協議会よりタオルやチラシで折った紙箱をたくさんいただきました。児童の学校生活に活用させていただきます。

 1年生のアサガオがツルを伸ばし,大輪の花を咲かせ始めました。雨上がりの2年生の農園はキュウリやミニトマトが豊作です。今朝も抱えきれないほど収穫して見せてくれました。

 七夕の笹飾りに,みんなの願いが書かれた短冊が下げられました。サッカー選手になりたい!習い事が上達しますように!家族が健康でいられますように!…。やはり一番多かったのは,「コロナがなくなりますように。」みんな同じ気持ちでいます。この災禍が一日も早く終息することを祈らずにはいられません。でも子どもたちの夢はもっともっと大きく広がっていくようで,読むと幸せな気持ちになります。

 今日の給食は七夕献立です。星形コロッケや天の川スープ,フルーツ杏仁などおいしく頂きました。

 梅雨時の湿気の多い一日でしたが,3年生は保健で「けんこうな生活」について学習しています。手足はもちろん,体を清潔に保つ大切さを学びました。

 1年生は,生活科で「がっこうたんけん」の準備をしていました。明日が楽しみですね。

 停滞する梅雨前線が,熊本に豪雨災害をもたらしました。水害への児童の関心は高く,6年生の朝の会で,日直が「今日のニュース」として紹介している様子がありました。また,担任が朝の話の中でニュースを取り上げ,災害により大変な思いをしている人々へ思いを寄せている様子が見られました。

 

 朝の時間を使って,1年生の体育ので使う玉入れの球を,外の体育小屋から運んでいる6年生を見ました。労を惜しまず進んで下級生や学校のために働く姿に感心します。

 「わあ!」という歓声につられて3年生の教室をのぞくと,社会科で「町の様子」をインターネットの地図アプリを使って調べていました。現場に行かなくても,地図上でピンポイントで風景を見ることなど,ICTを活用した学習を進めています。

 七夕かざりの準備を始めました。子どもたちの願いごとが叶いますように。

 今朝も元気に登校し,栽培委員会が水やりなどをしていました。

 今日の給食は,郷土料理の日・沖縄県でチャンプルーやアーサ汁などが献立でした。外出自粛が続く中で,沖縄県に行った気分を味わいながらおいしくいただきました。

 

 登校してから朝の会までの時間に,自分で考えて,進んでリーダー活動やボランティアをする児童が 見られるようになり,猿島小学校のよい伝統が続いているのを感じます。今朝は,廊下をはきそうじする様子や昇降口の外であいさつ運動を行う姿が見られました。

 登校してすぐに2年生の農園の周りはにぎやかになります。ミニトマトやキュウリの収穫が最盛期を迎えているようです。

 

 朝の英語活動では,スイッチ オンのビデオを見て,音と映像で英語に親しむ学習をしています。3年生の様子です。

 高学年が丁寧に昇降口をおそうじしています。また,6年生は体育の授業の合間に,校庭の草抜きをして整備してくれました。

 今日から7月。昇降口前の掲示板には,もう,集会委員会さんが予定表を作成・掲示してくれています。今朝も交通安全母の会のみなさんが立哨指導を実施してくださいました。

 

 今日の1時間目の授業の様子です。どの学級も真剣に集中して学習していました。

 今日の給食は,境町産の常陸牛のすきやきでした。みんなおいしそうにいただきました。

 朝の昇降口の様子です。係の児童が活躍しています。

 

 朝のイングリッシュタイムに,5・6年生は英語の力だめしテストを実施しました。

 5年生の算数「体積」の学習の様子です。体積の単位1立方センチメートルを理解し,直方体の体積の求め方を考えました。

 2年生の体育の様子です。体育館で体つくりの運動遊びをしました。話をよく聞いて取り組み,友達のよいところやアドバイスを言葉で伝える活動も行いました。

 雨の昼休みには,6年生が昇降口のカレンダーを7月に直してくれていました。自分で考えて行動するリーダー活動が始まっています。

 校門の近くのフェンスに植えたピンク色のカンナが咲きました。週明けの今日は,気持ちのよい青空です。農園の草取りボランティアに率先して取り組む3年生の姿がありました。

 6年生が1年生の体育のサポートをしてくれました。一緒に走ったり,やり方を説明したり,励ましたりしてお世話をしてくれました。

 3年生は1組も2組も,デジタル教科書を活用して,漢字の書き順の授業を行っていました。とめ,はね,はらいに注意して正しく練習しました。

 


カウンタ[H26 7/30~]
今日 : 7171
昨日 : 7979
総計 : 344895344895344895344895344895344895


ICTを活用した学習支援


ブログ カレンダー
« « 2024 11月 » »
27 28 29 30 31 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


リンク

 



保幼小連携


小中連携


不安や悩みがある人へ



Copyright(c)2011.7.17