メニュー


学校紹介


ホームページ紹介
境町のホームページ

茨城県の子育て応援Webサイトです。
いばらきの全国トップクラスの成果や誇るべき取組を紹介

 



地域自慢


ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失



  • カテゴリ できごといろいろ の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

学校日誌 - できごといろいろカテゴリのエントリ

 6月1日。今日は,猿島小学校の創立記念日です。

 分散登校6(南グループ4回目)になり,4時間目までの授業を行いました。身体測定も進めていきます。聴力検査の教室の廊下で,距離を保って順番を静かに待つ3年生の様子です。

 感染症対策のための個装した食品による簡易給食も始まりました。安全な準備と片付けのために全職員で対応しました。時間差を設けて各学年の手洗いと配膳が重ならないようにしました。1,2年生の教室の様子です。まずは,手洗いと消毒を行い,机の上を整頓します。いつもと違う配膳や片付けの方法を確認し,食事や片付け,歯みがきまで無言で行うことができました。

 湿度の低いさわやかな陽気でした。朝の昇降口付近の様子を見ると,ソーシャルディスタンスを意識して間を開けて待ったり歩いたりすることができるようになってきているのを感じます。

 1年生の生活科では,アサガオの観察を行い,見つけたことをカードに書きました。家で種をまいて育てたアサガオは双葉を元気に伸ばしています。「ハートみたい。」「すじが見える。」などたくさんの発見があったようです。 

 机と机の間隔をとり,工夫して授業を進めています。5年生の理科では,氷をつくる実験を教師が行った動画を見て確認しました。

 ろうかを歩く時の友達との距離のとりかたなども学んでいます。

5月27日(水)分散登校5

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2020-5-27 20:48

 下級生を率いて,高学年の班長さんが活躍しています。1年生の歩く速さを考えて,ゆっくり歩き,後ろを振り返って様子を見ながら登校する高学年のみなさんです。保護者のみなさんも見守りありがとうございます。

 

 昨日と同じ内容を別のグループが学習しました。落ち着いて話を聞いて取り組む様子がどのクラスでも見られました。

 外遊びの際のマスク着用について職員で研修しました。気温が上がり,外で運動するときにマスクを外した際の保管方法や移動,間隔をとった新しい遊び方など 共通理解し工夫しながら,指導をしていきます。

 

 分散登校が児童にとって2回目となり, 1年生も通学班で上級生と一緒に横断歩道を渡って歩いて登校しました。保護者の方にも登校を見守っていただきました。

 

  昨年度末に未履修となっていた授業を学習しています。5年算数「箱の形を調べよう」や6年社会「自然災害を防ぐ」など,集中して学習する様子が見られました。

 初めての休み時間は,校庭が密にならないよう,学年毎に時間をずらして実施しました。各学年で担任の先生と散歩をしたり靴飛ばしゲームをしたり工夫して遊びました。

 下校時刻になりました。町から配給されている軽食のパンとおにぎりを受け取って,通学班で帰りました。

 みんなが帰った後の教室では,先生達が机や椅子を消毒したり,高さを調節したりしています。3カ月の間に子どもたちは背がぐんと伸びましたね。発育測定が楽しみです。

 

 やっと1年生を迎えることができました。保護者の方と一緒に教室で荷物を整理し,算数セットやお道具箱などをロッカー等へ収めました。密集するのを避けて,体育館で学級活動を行いました。手洗いや学級での過ごし方の話を聞いたり,体を動かしたりしました。

 ランドセルを背負った姿などかけがえのない現在の姿を写真に撮影されている保護者の方々のご様子に,改めて休校中のご理解とご協力に感謝申し上げます。明日からの分散登校に1年生も元気に登校してくれることでしょう。上級生も待っています。職員一同,1年生の学校生活をサポートしていきます。

5月22日(金)分散登校2

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2020-5-22 12:51

 今日はBグループの児童の初めての登校です。元気に登校する顔を見て,先生達も安心しました。やっと令和2年度の猿島小が始まった気がします。

 各学級で,マスクの着脱や手洗い,手指の消毒についてAグループと同じように学習しました。休業中の課題や自学ノートを提出したり,1年生を迎える準備をしたりしました。

 

  地区別の分散登校1日目の今日は,Aグループの2〜6年生が登校しました。昇降口で消毒を行い,密を避けての学校生活をスタートしました。明日はBグループの登校です。窓を開けていますので,寒いです。Bグループさんも重ね着をおすすめします。

 明日から始まる,分散登校の準備を全職員で行いました。

 学校再開を聞いた地域の方が,学校に飾るための花を届けてくださいました。子どもたちの登校を,地域の方々も心待ちにしてくださっていることが大変ありがたく,心強く思います。いただいた花を飾り,教室はもちろん,トイレや水道,昇降口もきれいにして消毒しました。子どもたちに会えるのを楽しみにしています。

 今日は気温が上がらず,季節が戻ったような天候でした。明日も雨が降ったり止んだりが予想されます。教室では,窓を開けて換気をしながら活動しますので,寒いです。重ね着をして調節できるような服装で登校できるといいですね。

 

3年生のみなさんへ

明日はたねまきのよていですね。みなさんはオクラを食べたことがありますか?今年はオクラのたねをまきます。

オクラのたねはどんな形や色をしているでしょうか。まずはうえる前に、たねをよくかんさつしてみてくださいね。

 

先生たちもたねをまいてみました。いっしょにたねをまいてみましょう。

(くわしい内ようは、教科書の19ページにのっています。)

まずは、土にあなをあけます。間を空けて、3つあなをあけてください。つめのふかさぐらいがいいでしょう。

 

つぎにたねをまきます

 

さいごに、土をかぶせて、水をあげたらおわりです。毎日水をあげてください。おいしいオクラにそだつといいですね!

2年生のみなさんへ

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2020-5-7 13:58

第2学年 保護者のみなさまへ

 先週は,植木鉢の配達にご対応いただきありがとうございました。お渡ししたミニトマトの苗の世話をお願いしたところです。気温が上がり,草丈も伸びてきました。さらに大きく育てるためにも、お手数ですが「わき芽」の処理をお願いします。

2年1くみのみなさんへ

 こんにちは。ミニトマトは大きくそだっていることでしょう。草丈(くさたけ)や葉の(は)のかずはどうですか。のびてきたら,ミニトマトがもっとげんきになるように,「わきめ」をとるよう,おねがいします。おうちの人といっしょに,じぶんで「わきめ」をとって,ミニトマトのおせわをしてくださいね。

葉や茎の付け根から出ている小さな芽が「わき芽」です。

 傷口がすぐ乾くよう、晴れた日にお願いします。他の葉を傷つけないよう,優しく手で摘み取ってください。

 


カウンタ[H26 7/30~]
今日 : 9393
昨日 : 7979
総計 : 344917344917344917344917344917344917


ICTを活用した学習支援


ブログ カレンダー
« « 2024 11月 » »
27 28 29 30 31 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


リンク

 



保幼小連携


小中連携


不安や悩みがある人へ



Copyright(c)2011.7.17