メニュー


学校紹介


ホームページ紹介
境町のホームページ

茨城県の子育て応援Webサイトです。
いばらきの全国トップクラスの成果や誇るべき取組を紹介

 



地域自慢


ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失



  • カテゴリ できごといろいろ の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

学校日誌 - できごといろいろカテゴリのエントリ

 雲一つない秋晴れです。1年生は生活科の「秋みつけた」で,さしま少年自然の家へ 校外学習に出かけました。

 3年生の理科の学習では,日向と日陰で,地面の温度の変化を調べています。

 3校時には、3,4年生が体育の学習をしました。授業参観でおうちの方に見ていただけることを楽しみにはりきっているようです。

 さしま少年自然の家もよい天気で,動物を見たり,どんぐりを拾ったりといろいろな体験ができたようです。

 今朝も地域の皆様に,立哨等で児童の安全を見守りいただきました。ありがとうございました。

 朝の校庭では,6年生が鼓笛のラインを引いたり,いつものようにボランティアなど児童が生き生きと活動していました。

 各教室の朝の学習や朝の会の様子です。月曜日ですが,みんな自分の係活動や学習課題に落ち着いて取り組んでいます。

 5時間目には5,6年生が校庭で鼓笛の練習を行いました。

 3年生が,遠足で筑波山に登りました。つつじヶ丘から歩き始め,色づいた木々や眼下に広がる景色を眺めながら,険しい岩場も友達に声をかけ,励まし合って 山頂へ。展望台でおいしいお弁当を食べてお土産を買いました。ケーブルカーで下山し,全員元気に帰校しました。早朝より保護者の皆様にはご協力いただき,ありがとうございました。

 青空が広がり,朝夕の寒暖差が大きくなってきました。上着で上手に調節している様子が見られます。体育でリレーの練習をしている友達に送る声援が,校庭から聞こえてきました。季節を感じとれるよう,廊下の掲示物も工夫をしています。

 

 6年生の授業の様子です。1組も2組も落ち着いて授業に集中しています。

 算数は「割合」の学習をしています。「比の表し方について考えよう」と いう課題です。既習事項を活用して,個人やグループ,全体で話し合いました。

 図画工作は「はさみと紙のハーモニー」です。色や形の組み合わせを考えながら,自分のテーマをもって画面を構成していきました。

 3年生は5時間目に,サポーターの先生に支援していただきながら,「学びの広場」で,計算力などを高める学習をしました。

 5年生がさしま少年自然の家で,野外活動を楽しみました。午前中は勾玉づくりに挑戦し,思い思いのデザインに石を削り出し,磨いて仕上げました。

  

 昼食は,おうちの方の愛情たっぷりのお弁当です。色づき始めた木々を眺めながら,おいしくいただきました。

 午後はオリエンテーリングです。地図やコンパスを頼りにグループで協力して,元気にたくさん歩いてポストを見つけました。

 時間内にみんな戻ることができました。ドッジボールも楽しみました。

 そしてキャンプファイヤーで友情の火を囲みました。

 朝の落ち葉掃きの励む子どもたちの姿を,秋の日射しが照らしていました。また一段と秋が深まったことを感じます。

 休み時間には青空の下,ボール遊びなどで思いきり体を動かす姿が見られました。 

 5年生は,明日のさしま少年自然の家での活動としてゲームやキャンプファイヤーの準備をしています。

 はじめに竜頭の滝を見学しました。竜のように水しぶきをあげる滝の流れを間近に見ることができました。

 中禅寺湖では,雨に濡れた美しい紅葉を眺めながら,遊覧船を楽しみました。

 バスでいろは坂を下り,昼食を食べてから,おみやげを買いました。

 日光東照宮に向かい,境内をグループに分かれて見学しました。

 

 そして,お盆やアルバムなど好きな教材を選んで,日光彫りを体験しました。世界に1つだけの思い出の工芸品ができました。

 みんな元気に参加することができ,友情と歴史と文化を発見した修学旅行でした。保護者の皆様には,大変お世話になりました。ありがとうございました。

10月23日 6年生修学遠足

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2020-10-22 16:54

 

昨日の事前指導の様子です。真剣に話を聞き、心構えができました。

今朝は、元気にあいさつして、出発しました。これから日光に向かいます。

 今朝も,あいさつ運動の1年生を6年生がリードして,元気な声が昇降口に響きます。体育委員の6年生が,昼休みのなかよしタイムの準備に校庭にラインを引いていました。

 5年生の廊下の展示や社会の学習の様子です。自動車産業についての学習が始まりました。

 給食の放送で,本リーダーさんたちが「おすすめの本」を紹介しました。好きな本とおすすめの理由を全校放送で話し,読書へのみんなの興味を高めています。  


カウンタ[H26 7/30~]
今日 : 1212
昨日 : 120120120
総計 : 371844371844371844371844371844371844


ICTを活用した学習支援


ブログ カレンダー
« « 2025 7月 » »
29 30 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 1 2


リンク

 



保幼小連携


小中連携


不安や悩みがある人へ



Copyright(c)2011.7.17