所在地
・猿島小4年生の作品紹介
境町老人クラブ連合会を代表して,浦向老人会(会長:遠藤幸保様)下小橋長生会(会長:富張 匡様)から雑巾を寄付して頂きました。
お月見は旧暦の8月15日に月を鑑賞する行事で、この日の月は「中秋の名月」、「十五夜」、「芋名月」と呼ばれます。月見の日には、おだんごやお餅(中国では月餅)、ススキ、サトイモなどをお供えして月を眺めるそうです。 月見行事のルーツはよくわかっていません。最近の研究によると、中国各地では月見の日にサトイモを食べることから、もともとはサトイモの収穫祭であった という説が有力となっています。その後、中国で宮廷行事としても行われるようになり、それが日本に入ったのは奈良〜平安時代頃のようです。 また、日本では8月15日だけでなく9月13日にも月見をする風習があり、こちらは「十三夜」、「後の月」、「栗名月」とも呼ばれています。十三夜に は、月見団子の他に栗や枝豆をお供えします。各地には「十五夜をしたなら、必ず十三夜もしなければいけない」という言葉が伝えられており、片方だけの月見 を嫌う風習があったようです。十三夜の風習は中国にはなく、日本独自のものです。 ごはん,牛乳,うさぎちゃんハンバーグ,トマトケチャップ,赤カブづけ 月見汁,月見ゼリーです。
24日(木)の5,6時間目に10月17日(土)に行われる「さしまふれあいランド・ ふれあい広場」のうち,ふれあいランドの地区別話合いが行われました。その ときの様子です,