所在地
・猿島小4年生の作品紹介
1年生の給食開始から,一週間が経ちました。落ち着いた様子で準備もでき,
静かに食事ができています。
4年1組,2組とも社会科で茨城県の様子について,副読本を使って学習していました。
6年生は,体育で体力測定の50メートル走を行っていました。
2年生の国語の授業では音読をグループで発表していました。
3年の授業は,毛筆の筆使いについて,ビデオで視覚的に学習していました。
5年生の英語学習では,自己紹介のしかたについて学び,交流していました。
本日2校時に,1年生が教室で粘土の学習をしました。
まず,袋から粘土を取り出し,ちぎって,こねて,広げてを学習しました。
その後,お団子や雪だるまを作りましたが,どの子も真剣で,研究熱心でした。
雪だるまと言っても,一人一人の世界の違う雪だるまに,驚きと感動がありました。
昨日の入学式に続き,本日から新しい生活がスタートしました。
スクールバスから降りたときに,キョロキョロ見まわして,一体ここは学校の
どこなんだろうと不思議がっている様子が印象的でした。
給食も本日が最初でした。うどんでしたので,先生方もサポートして
少し早くに食べました。児童からは「おいしい!」という感想がありました。
晴天の中,令和3年度の入学式が行われました。
体育館内で,記念写真を撮影してから,入学式に臨みました。
緊張した様子もありましたが,しっかりした態度で27名の新一年生が
頑張りました。
4月6日(火)令和3年度新任式,始業式を行いました。
感染予防を考慮して,校庭で行いました。
少し肌寒いお天気でしたが,新しい新鮮な気持ちでスタートを
きることができました。
ここをクリック⇩⇩⇩