メニュー


学校紹介


ホームページ紹介
境町のホームページ

茨城県の子育て応援Webサイトです。
いばらきの全国トップクラスの成果や誇るべき取組を紹介

 



地域自慢


ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失



学校日誌 - 202309のエントリ

昼休みに児童集会が行われました。

今回は、最初にスポーツで頑張っているお友達の表彰、新しい先生のご紹介、校長先生のお話、

今月の歌の斉唱という内容でした。

始まる前には、皆さんが素早く並べるようにと、先生方のアイデアでシールが貼られていたり、

ステージでの表彰が実現したりと準備万端の集会でした。

9月の歌「さんぽ」は、皆さんが大好きな歌なので、元気な歌声が体育館いっぱいに響き渡りました。

前期の学期末のため、学校は短縮日課で授業を行いました。

5校時、1年生は、生活科の学習でアサガオの成長する様子をワークシートに順序よく整理していました。

2年生は英語活動で、1〜20の数字を英語で元気に発音していました。

40分授業でしたので、集中して学習しようと、みんな張り切っていました。

5校時、講師の先生をお招きして、5、6年生の児童の皆さんを対象にマナー研修講座を開催しました。

この研修は、校長先生の予てからの想いで実現したものです。

講師の先生は、のべ5万人の研修実績をもたれる素晴らしい方で、「想いを形に 〜無意識の加害者に

ならない〜」というテーマで、分かりやすく終始笑顔で講演されました。

あっという間の1時間でした。

猿島小の児童の皆さん、マナー向上を目指し、早速実践していきましょう。

さらに、放課後は職員もマナーアップやスキルアップを目的とした、ご講話や演習に参加しました。

信頼される学校づくりをモットーに、これからも励んでまいります。

 

 

7月からの猛暑続きで、休み時間に外遊びを楽しむことができなかったところですが、本日はようやく

外遊びができるようになりました。

児童の皆さんは、「このときを待っていました!」という表情で、友達を誘い合い、校庭で思い切り体

を動かしていました。

来週も皆さん元気に生活しましょう。

 

なかよしタイムに縦割り班ごとに、校庭の除草作業を行いました。

6年生のリーダーを中心に、自分たちの分担エリアをみんなで協力しながら、除草しました。

20分程度の活動でしたが、みんなで仲良く校庭をきれいにする姿が見られました。

 

2校時、5年1組で算数の授業提案がありました。

「平均」の単元を、本校職員が参観し、授業を研究するという目的で、町教育委員会より指導主事の

先生をお招きして実施しました。

5年生の皆さんは、終始落ち着いていて、先生の問いかけや自力解決、グループでの説明など淡々と

進めていました。

最後の振り返りでは、本時の学習のねらいをほとんどの児童が抑えていました。

5年生の皆さん、先生、お疲れ様でした。

2校時に、ひまわり保育園の園児の皆さんや先生方が来校され、小学校の学習の様子や特別教室等を

見学されました。

はじめに、1年生の音楽の学習を廊下から参観しました。

園児の皆さんはとても真剣なまなざしで、きちんと3列に整列して静かに見ていました。

本来なら、1年生と一緒に交流をもちたかったのですが、感染拡大防止のため、内容を変更しました。

他の学年の学習も、興味津々な様子で食い入るように参観していました。

また、図工室や音楽室、理科室等の特別教室も皆さん落ち着いて熱心に見学していました。

「こっちに並んで〜。」と本校の先生が声をかけると、黙って素早く並ぶ姿に、みんな感心していました。

最後は、校庭で遊具やタイヤ跳びなどでなかよく遊びました。

来年、猿島小に入学する園児のお友達もいました。

礼儀正しくかわいらしいお客様の小学校訪問でした。

 

 

1年生は、3校時に体育館で「おにあそび」の活動をしました。

明日、保育園のお友達と一緒に楽しく遊ぶために、どんなことに気を付けながらおにごっこをしたら

よいか、みんなで話し合いながら、活動していました。

みんなで考えていろいろな意見を出し合いました。

明日の交流が、楽しみです。

始業前に、1年生と6年生の教室で、すばるの会の方による読み聞かせを行っていただきました。

1年生は「さみしいチータ−」、6年生はいざ鎌倉を題材にした「鉢の木物語」のお話でした。

子供達は、落ち着いた表情で、それぞれのお話を聞き入っていました。

 

3校時、4年生は、社会の「自然災害にそなえるまちづくり」を学習していました。

自然災害に対してどのような備えが必要か、もし、自然災害が起こったら、市町村はどのような

対策をするのかを熱心に考えていました。

授業の中で、今回の日立市の被害なども改めて知り、学級で自然災害に対する様々な気付きを確

かめていました。

5年生も、社会の学習でした。

「水産業のさかんな地域」で、現在の我が国の水産業の課題についてペア学習やグループでの話合い

を行いました。

さんま漁とぶりの養殖について、深刻な問題になっていることをグラフで確認しました。

秋の味覚の代表であるさんまの値段が高騰している原因について真剣に考えていました。


カウンタ[H26 7/30~]
今日 : 8787
昨日 : 139139139
総計 : 344654344654344654344654344654344654


ICTを活用した学習支援


ブログ カレンダー
« « 2023 9月 » »
27 28 29 30 31 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


リンク

 



保幼小連携


小中連携


不安や悩みがある人へ



Copyright(c)2011.7.17