メニュー
ホーム(学校日誌)
配布物
学校紹介
グランドデザイン
児童数・職員数
教育目標
重点目標
学校が向き合う課題
取組の重点
開かれた学校づくり
地図(Googleマップ)
いじめ防止基本方針
不祥事根絶に向けた取組
教育課程特例校編成方針(英語活動)
所在地
住所:境町大字大歩333
電話:0280-87-3603
ホームページ紹介
境町のホームページ
茨城県の子育て応援Webサイトです。
いばらきの全国トップクラスの成果や誇るべき取組を紹介
地域自慢
・猿島小4年生の作品紹介
ログイン
ユーザー名:
パスワード:
パスワード紛失
最新配信
RSS
RDF
ATOM
学校日誌 - 202409のエントリ
カテゴリトップ
9月27日(金) 5年書写より
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2024-9-27 18:14
4校時、5年生はの書写の学習でした。
今日の課題は「漢字とひらがなのバランスに気を付けて書く」でした。
筆を持つ児童の皆さんの表情は真剣そのものでした。背筋も伸びていて美しい姿勢です。
静かな教室で、一筆ずつ丁寧に書き進めていく児童の皆さん。
書写の活動を通して、丁寧に文字を書くことだけでなく、よい姿勢や集中力も身に付けることができたようです。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (60)
9月26日(木) 茨城県教育庁 学校教育部 保健体育課訪問より
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2024-9-26 22:40
茨城県教育庁学校教育部保健体育課からお客様がお見えになり、猿島小学校の授業を参観されました。
2年生の体育では、ボール遊びの様子を参観していただきました。
協力してボールを投げ合う運動の様子や、得点するための作戦を話し合う姿を褒めていただきました。
3年生の保健体育は、健康に過ごすために、自分たちの生活リズムを見直す学習でした。
規則正しい生活 (運動、食事、休養・睡眠)が大切であることを学び、「私は〜したい」と自分なり
のめあてをもつことができました。
6年生は学級活動で、境消防署の皆さんを講師としてお招きし、救命救急について学びました。
心肺蘇生トレーニングツール「あっぱくん」を使って、胸骨圧迫に挑戦しました。
その大変さを実感して、児童の皆さんは「倒れている人を見つけたら人を呼ぶ」ことが重要であること
に気付くことができました。
また、昼休みには、児童集会で体育委員会の皆さんが体力づくりのための手立てを実演する発表も観て
いただきました。
児童の皆さんが様々な活動に一生懸命取り組む姿を、たくさん褒めていただきました。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (52)
9月25日(水) 休み時間より
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2024-9-25 14:29
暑さも一段落し、久しぶりに外遊びができる日となりました。
休み時間になると、児童の皆さんが一斉に外へ出てきました。
サッカーやバスケットをして楽しんだり、 ブランコや鉄棒などの遊具で遊んだりしていました。
花壇に集まってくる昆虫を探す児童もいました。
児童の皆さんは、思い思いの過ごし方をして久しぶりの外遊びを楽しんでいました。
暑さから解放され、ようやく「秋」を感じることができた一日でした。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (50)
9月24日(火) 5年図工の学習より
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2024-9-24 13:54
5校時、5年生は図工「糸のこスイスイ」の学習活動をしていました。
児童の皆さんは、糸のこを使った材料の切り取り作業はすでに終わっていて、今日は組み立てが主な作業でした。
窓際に並んだ完成間近の作品です。接着剤が乾くのを待って、ニスを塗ればついに完成!とのことです。
また、別のグループの皆さんは、完成した作品とタブレットを並べて入力作業をしていました。
作品の写真を撮り、工夫点等のメモを添えて記録として残すそうです。
このような活動を積み上げることで、自分が作った作品を記録としていつまでも残しておくことができます。
ICTの活用方法の一つです。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (50)
9月20日(金) 1年、6年の授業より
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2024-9-20 19:48
始業前、1年生は、タブレットを使って、学校生活に関するアンケートに答えていました。
1年生の皆さんも、タブレットの使い方をしっかり習得していました。
4校時、理科室では、6年生が理科の実験を行っていました。
今日の課題は、見た目は同じ無色透明な液体の正体を明らかにすることです。
匂いを嗅いだり、熱して残った物を調べたりして、手がかりを得ながら正体を探っていました。
液体の正体は「炭酸水」「塩酸」「アンモニア水」だったようです。
6年生の名探偵ぶりが光っていました。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (64)
9月18日(水) 5・6年マナーアップ講習より
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2024-9-19 0:10
スクールコミュニケーションサポート代表の先生をお招きし、マナーアップ講習を行いました。
テーマは「想いを形に・心を形に・無意識の加害者にならない」です。
講師の先生にお越しいただくのは、昨年に引き続き2度目となります。
6年生の児童の皆さんは、1年ぶりの再会となりました。
目から入る情報、耳から入る情報によって、私たちは目の前の人が「どんな人なのか」を判断しています。
だからこそ、表情や姿勢、所作が大切であるということを、先生はわかりやすく教えてくださいました。
教えていただいたことを実践して確かめました。
みなさん、講習前とは見違えるほど、立派なあいさつができるようになりました。
お互いに気持ちよく関わり合えるようにするのが「マナー」。
児童の皆さんは、今日の講習を通して「マナー」を身に付けることの大切さを学ぶことができました。
今後はよき実践者として育っていってくれることを期待しています!
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (67)
9月17日(火) 3年校外学習より
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2024-9-18 12:39
3年生がスーパーマーケットの見学に行ってきました。
はじめに、店内の様子を見学しました。
野菜が並んでいるところ、お肉が並んでいるところと順に見ていくと、「買い物をしやすくする工夫」がたくさん見えてきました。
次に、普段見ることができない、バックヤードを見学しました。
ここでも、お店の人たちの様々な工夫を見つけることができました。
一生懸命見て、聞いて、スーパーマーケットで働く人たちの様々な工夫や努力を見つけることができました。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (79)
9月12日(金) 3年体育の学習より
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2024-9-13 15:23
3年生が 体育館に集まっています。これから体育の学習です。
今日の活動は「マット運動」です。
児童の皆さんは「前転」の練習を熱心に行っています。
「前転」ができるようになったら、「後転」「開脚前転」と技のレベルを上げていく予定です。
練習に取り組む児童の側で、タブレットを持っている児童がいます。
タブレットを持つ児童は、友達が練習している様子を動画で撮影しています。
児童の皆さんは、技を試した後、すぐに動画を見て、よいところ、直した方がよいところを確認することができます。
タブレットを使うことで、各自が自分の課題を見つけ、改善していく力を伸ばすこともできます。
タブレットは、体育の学習でも大活躍です。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (89)
9月11日(水) 1年図工の学習より
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2024-9-11 11:10
図工室で、1年生が楽しそうに活動しています。
どうやら、口をパクパクさせて遊ぶおもちゃ作りに取り組んでいるようです。
まずは設計図をかいて、イメージを膨らませます。
「こんな形にしたいな」「どんな材料があればできるかな」
そんな会話が聞こえてきそうです。
イメージができたら、さっそく製作にとりかかります。
材料を切ったり、色を付けたりして、「作りたいもの」を形にしていきます。
今日はまだ完成しなかったようですが、素敵な作品ができあがること間違いなし!です。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (80)
9月10日(火) 2年校内授業研究より
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2024-9-10 14:29
猿島小学校では、授業改善を目指し、定期的に校内授業研究を行っています。
2校時に行われた2年生の算数の授業研究の様子をご紹介します。
今日の課題は「図形を2つのグループに分ける」ことでした。
児童の皆さんに示されたのは、「さんかく」と「しかく」、そして「さんかくにもしかくにも見える形」です。
まず、自分の考えでグループに分け、その後、近くの友達と意見を交換し合いました。
児童の皆さんが目を付けたのは「点の数」と「直線の数」。
どちらも、3つなら「さんかく」、4つなら「しかく」になることに気付いたようです。
この大切な気付きをみんなで確認し、今日の学習のまとめとしました。
一人一人がしっかりと考え、その考えを友達と交流し合うことで課題を解決することができました。
放課後には、先生方で今日の授業を振り返り、よりよい授業のための改善点や工夫点について話し合いました。
これからも、児童の皆さん一人一人が主役になれるような、そんな授業を目指して頑張っていきます。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (77)
1
2
Next
カウンタ[H26 7/30~]
今日 :
昨日 :
総計 :
ICTを活用した学習支援
いばらきオンラインスタディ
NHK for school
文部科学省 家庭学習支援サイト
ALT英語学習動画
ブログ カレンダー
«
«
2024 9月
»
»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4
5
リンク
境町
境小学校
長田小学校
森戸小学校
静小学校
猿島小学校
境第一中学校
境第二中学校
保幼小連携
小中連携
不安や悩みがある人へ
文部科学大臣メッセージ
茨城県教育委員会 「いばらき子どもホットライン」
茨城県教育委員会 「いじめ・体罰解消サポートセンター」
子どものSOS相談窓口
親子のための相談LINE
Copyright(c)2011.7.17