メニュー
ホーム(学校日誌)
配布物
学校紹介
グランドデザイン
児童数・職員数
教育目標
重点目標
学校が向き合う課題
取組の重点
開かれた学校づくり
地図(Googleマップ)
いじめ防止基本方針
不祥事根絶に向けた取組
教育課程特例校編成方針(英語活動)
所在地
住所:境町大字大歩333
電話:0280-87-3603
ホームページ紹介
境町のホームページ
茨城県の子育て応援Webサイトです。
いばらきの全国トップクラスの成果や誇るべき取組を紹介
地域自慢
・猿島小4年生の作品紹介
ログイン
ユーザー名:
パスワード:
パスワード紛失
最新配信
RSS
RDF
ATOM
学校日誌 - 202410のエントリ
カテゴリトップ
10月11日(金) 1・6年読み聞かせ、前期終業式
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2024-10-11 11:39
今日は1年生と6年生の「読み聞かせ」の日です。
1年生は「からすのパンやさん」(かこさとし作)を読んでいただきました。
大きな絵本に、児童の皆さんの目が釘付けです。
楽しくて、おいしそうなパンがいっぱいのページを開くと、歓声が上がりました。
こちらは6年生。「ひぐれのお客」(安房直子作)を読んでいただきました。
冬の初めのひぐれどき、裏通りの手芸屋さんに、黒いマントにあう赤い裏地を探して黒猫がやってくる、という不思議なお話です。
児童の皆さんも真剣なまなざしで物語に聞き入っていました。
すばるの会の皆様、本日もありがとうございました。
3時間目には後期終業式が行われ、2年生と4年生の代表児童の2人が、前期の振り返りを発表しました。
自分自身の取組をしっかりと振り返った、素晴らしい発表でした。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (41)
10月10日(木) 1・2年いも堀り
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2024-10-10 17:50
境町議会議員 木村 信一 様のご厚意により、1・2年生がいも掘りを体験させていただきました。
「さあ、始めよう!」というかけ声とともに畑を掘り始めると、次から次へと大きなお芋が出てきました。
児童の皆さんも、大きなお芋を掘り当てて驚いたり、喜んだり・・・。
トラックの荷台はあっという間にお芋でいっぱいになりました。
木村様、ありがとうございました。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (45)
10月9日(水) いきいきクラブ伝承事業「雑巾寄贈」
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2024-10-9 16:29
境町いきいきクラブの皆様が「物を大切にする気持ちを伝えていきたい」という願いを込めて作ってくださった雑巾を、猿島小学校に寄贈していただきました。
代表として雑巾を受け取った児童の二人が、「いただいた雑巾は大切に使わせていただきます」「この雑巾で猿島小学校をきれいにします」と感謝の気持ちをお伝えしました。
クラブ会長さんからは、「がんばってください!」と応援の言葉をいただきました。
境町いきいきクラブ会員の皆様、ありがとうございました!
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (38)
10月8日(火) 5年金融教育
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2024-10-8 18:44
明治安田生命のお二人を講師としてお招きし、「金融教育」を行いました。
高校ではすでに「金融教育」が行われていますが、近年、義務教育の中でも「金融教育」が広がりはじめています。
今日、5年生が学んだのは、「計画的な金銭管理」と「消費者トラブル」です。
前半は、買うものをどう決めるのか、欲しいものをいつ買うのか、用意していただいた資料をもとに考えました。
本当に欲しいものなのか、今必要なものなのか、一度立ち止まって考える大切さに気付くことができました。
後半は、身近に起こりうるトラブルとして「課金サービス」について考えました。
小学生の課金に関するトラブルについて知り、ルールを決めることやおうちの人と相談することが必要であることを学びました。
今日いただいた資料をもとに、お家でも「賢い消費者」に必要なことを話し合ってみてください。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (46)
10月4日(金) 3年音楽より
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2024-10-4 13:09
2校時、3年生は音楽の学習でした。今日は「富士山」の楽曲です。
ただ歌うだけではなく、どこが一番盛り上がるところなのか、手がかりをもとに考えます。
歌詞の中からヒントを探したり・・・
写真を見て感じたことをヒントにしたり・・・
音符の動きを参考にしたり・・・
音楽に合わせて腕を動かしたりして、「盛り上がるところ」を探していきました。
今日のところは意見が分かれたようですので、次回、もう一度話し合って、みんなで歌います。
3年生の児童の皆さんの素敵な歌声を聴くのが楽しみです!
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (50)
10月3日(木) 6年理科の学習より
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2024-10-3 18:00
4校時、6年生は理科で「酸性の水溶液の性質」を調べる学習でした。
課題を確認した後、早速、実験の準備に取りかかりました。
試験管を用意し、安全ゴーグルを装着しました。安全第一です。
「酸性の水溶液」である塩酸の中に、アルミニウムと鉄を入れて様子を観察する実験です。
みなさん、真剣な表情で集中して観察しました。
早速、変化が現れました。左がアルミニウム、右が鉄です。
同じ金属でも、反応がずいぶん違っていました。児童の皆さんも興味深く観察していました。
実験を通して分かったことをワークシートにまとめました。
今日は「酸性の水溶液には金属を溶かす性質がある」ことが分かりました。
次はどんな実験をするのでしょう? 楽しみです!
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (49)
10月2日(水) 1年外国語活動より
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2024-10-2 14:35
5校時、1年生は外国語活動に取り組んでいました。
まずはフォニックス(発音のトレーニング)です。
電子黒板にアルファベットがテンポよく映し出され、それに合わせてリズムよく発音していました。
時にはALTの先生が近くまでやってきて、 正しい発音ができているか、確認していました。
今日は、ハロウィン・クイズを行いました。
カボチャで隠された「体の部分」が少しずつ現れ、分かったら、その部分を手で押さえます。
隠れていたのは「Head(頭)」のようです。
次は、「体の部分」を表す英語に慣れるため、歌に合わせてHead、Shoulders、Knees、Toes、Eyes、Ears、Mouth、Noseをタッチしていきます。
児童の皆さんも楽しそうに体を動かしています。
最後は、「体の部分」を表す英語を練習しながら、ハロウィンモンスターを作りました。
気に入ったパーツを切り取り、台紙に貼り付けていくと、かわいらしいモンスターができあがってきました。
今日も楽しく英語を学ぶことができました。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (51)
10月1日(火) 4年道徳
カテゴリ :
できごといろいろ
執筆 :
sashima-e
2024-10-1 10:54
10月になりました。ここ数日は暑さも和らぎ、風も涼しく感じられるようになりました。
2校時、4年生は、机をコの字型に並べ、道徳の学習をしていました。
今日の道徳は、読み物資料をもとに「自分のよさ」について考える時間でした。
資料の中の「ぼく」は、体育の授業で思うように活躍できず、悩みを抱えてしまいます。
そんなとき、テレビで見た高校野球の試合の中で、レギュラーではない選手がキャプテンとして頑張っている姿に心を動かされます。
「自分にもできることがある」と気付いた「ぼく」は、体育の授業でも応援やアドバイスを一生懸命に送ることで、友達にも認められ、「自分のよさ」に気付くことができました。
4年生の皆さんは、「ぼく」の気持ちの変化を友達と話し合いながら考えていきました。
コの字型の机の配置は、近くの友達とすぐ話し合うことができるので便利です。
授業が終わりに近づいた頃には、黒板に児童の皆さんの考えがたくさん書かれていました。
「自分のよさ」はどんなところか、ご家庭でも話題にしていただけましたら幸いです。
sashima-eさんのブログを読む
トラックバック (0)
閲覧 (57)
Prev
1
2
カウンタ[H26 7/30~]
今日 :
昨日 :
総計 :
ICTを活用した学習支援
いばらきオンラインスタディ
NHK for school
文部科学省 家庭学習支援サイト
ALT英語学習動画
ブログ カレンダー
«
«
2024 10月
»
»
日
月
火
水
木
金
土
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
リンク
境町
境小学校
長田小学校
森戸小学校
静小学校
猿島小学校
境第一中学校
境第二中学校
保幼小連携
小中連携
不安や悩みがある人へ
文部科学大臣メッセージ
茨城県教育委員会 「いばらき子どもホットライン」
茨城県教育委員会 「いじめ・体罰解消サポートセンター」
子どものSOS相談窓口
親子のための相談LINE
Copyright(c)2011.7.17