メニュー


学校紹介


ホームページ紹介
境町のホームページ

茨城県の子育て応援Webサイトです。
いばらきの全国トップクラスの成果や誇るべき取組を紹介

 



地域自慢


ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失



学校日誌 - 202505のエントリ

前の時間で、180度よりも小さな角を分度器で測る学習をしました。

見慣れない180度よりも大きな角の測り方を考えます。

時計で7時の長針と短針がつくる角の大きさは何度でしょうか。

友達と意見を交換しながら、測り方を考えました。

   

 

子供たちを応援する「すくすくのびのびアクション」の一環として、明治安田生命保険相互会社様よりハンドメガホンをいただきました。

校外学習や避難訓練など、様々な場面で活用させていただきます。

ありがとうございました。

 

境町役場の税務課の方を講師に、6年生が税金の使い方について学びました。

最初に税金がなかったらどんな世界になるのか、ビデオで学習しました。

その後、税金がいろいろなことに役立っていることを説明していただきました。

また、1億円の模造品を持たせていただき、みんなその重さにびっくりしていました。

  

2週間前に植えたオクラ・ひまわり・ホウセンカ・大豆の芽が出てきました。

1人1台の端末を使って、画像を記録し、変化を観察します。

子葉がこのあとどう成長していくか、楽しみです。

  

明日の運動会に備えて、PTA本部の皆様のご協力をいただき、5・6年生の児童と共に会場の準備をしました。

各係ごとに自分で仕事を探しながら、自主的に活動する姿がとても頼もしかったです。

PTA本部の皆様も暑い中、テント設営や杭打ち等、ご協力ありがとうございました。

  

 

運動会まであと1週間となり、どの学年の演技もだんだんと仕上がってきました。

1・2年生と3・4年生はダンスを中心に、5・6年生は団体種目や鼓笛練習を中心に練習しました。

業間休みには、リレーの選手が集まって、並び方などを確認しました。

   

3校時、4校時に境町SGSオンライン英会話レッスンを行いました。

フィリピンの先生たちと児童が1対1でオンラインでつながります。

始めは戸惑っていた児童たちも徐々に慣れ、笑顔も見られるようになりました。

レッスンが終わると「楽しかった。」という声もたくさん聞こえてきました。

   

お昼休みに5・6年生による鼓笛練習がありました。

練習時間の確保が難しい中、短い時間での練習です。

子供たちも先生も一緒になって、保護者の皆さんによい演奏が届けられるようがんばっています。

      

日曜日にPTA奉仕作業できれいにしていただいた校庭で、運動会の全体練習をしました。

赤組・白組に分かれて大玉転がしの入退場や並び方の確認です。

本番はどちらのチームが勝つのでしょうか。

  

雨天で10日(土)から順延となったPTA奉仕作業が実施されました。

今回はPTA本部の皆様や北地区の保護者の皆様にご協力いただきました。

おかげさまで校庭やテントなど、運動会の準備が整いました。

どうもありがとうございました。

   


カウンタ[H26 7/30~]
今日 : 7373
昨日 : 178178178
総計 : 370606370606370606370606370606370606


ICTを活用した学習支援


ブログ カレンダー
« « 2025 5月 » »
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31


リンク

 



保幼小連携


小中連携


不安や悩みがある人へ



Copyright(c)2011.7.17