所在地
・猿島小4年生の作品紹介
茨城県警察本部生活安全部少年課の職員の皆様を講師にお招きし,6年生を対象に薬物乱用防止教室が開催されました。
最初に薬物の種類や危険性,誘われた時の断り方などを講義形式で教えていただきました。
次にパネルや標本を見てわかったことをワークシートに記入しました。
最後はクイズ形式で学んだことを振り返りました。
子どもたちが成長するにつれ,親の目が届かなくなります。思春期を迎える6年生たちが薬物などの危険から自分自身や友だちを守るために,今日学んだことをいかしてほしいです。
学校,家庭,地域が連携して,子どもたちの健全な成長を見守りましょう!
境町人権擁護委員の皆様を講師にお迎えし,3年生を対象に人権教室を開催しました。
テーマは「いじめ」。いじめをなくすためにはどうしたらいいかについて考えました。
いじめは絶対に許されません。互いの違いを認めあい,尊重し合える関係づくりに努めていきます。
12月4日(火)〜10(月)は「人権週間」です。6(木)には「人権集会」を開催する予定です。ご家庭でも,人権についてお子様と話し合う機会にしていただければ幸いです。
4校時に日本エアロビック連盟認定指導専門委員の沼尻祐子先生を講師にお招きして,1年生親子のエアロビクス教室を開催しました。
親子で気持ちのいい汗をかきました!
運動後のストレッチも忘れずに。
午後は授業参観です。
今日は,幼児教育と小学校教育の接続・連携の取組の一貫として,幼稚園や保育園の職員のみなさんと来年入学予定の園児も招待しました。
卒園した児童の成長ぶりを大変喜んでいただきました。園児たちは学校の様子を興味深く見学していました。
8月には本校職員が保育参観にお邪魔しています。これからも連携を深め,入学した子どもたちがスムーズに学校生活をスタートできるような体制を整備していきます。
昨日の持久走大会,本日の家庭教育学級,授業参観とお忙しい中ご来校いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。
昨夜は雨が降りましたが,今日は快晴のもと持久走大会を開催できました。
子どもたちは精一杯走りました。
たくさんの保護者のみなさんが応援にかけつけてくれました。
1位から3位までの入賞児童です。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
すべての児童のがんばりに拍手をおくりたいと思います。
ボランティア役員をしていただいた保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。
明日は授業参観日です。1年生は家庭教育学級もあります。ご来校をお待ちしております。
今日はお茶を味わう会の最終日。5・6年生の番です。
すべての児童が地元の名産「さしま茶」のおいしさを実感できました。
石山さんご夫妻には,子どもたちと一緒に給食を召し上がっていただきました。
来年もよろしくお願いいたします。
明日の校内持久走大会についてのお知らせです。本日,児童に「校内持久走大会参加の参加について」の用紙を配付しました。明日の朝の体温を計り,用紙に記入の上,保護者の認印を押して持たせてください。提出がない場合は参加できなくなる場合がありますので,よろしくお願いいたします。
明日お車で来校される予定の保護者は,校内駐車場は持久走のコースになりますので,お車の駐車は旧幼稚園跡にお願いします。
今週は,5月に実施した茶摘み体験で子どもたちが摘んだお茶を飲む「お茶を味わう会」が,石山茶園様のご協力で行われています。
昨日は1・2年生,今日は3・4年生です。
とてもおしくて,おかわりが足りなくなるほどでした。
明日は5・6年生です。
持久走のボランティアの募集の件ですが,お陰様をもちまして,所定の人数に達しました。ご協力をいただける保護者の皆様,よろしくお願いいたします。
民間の企業から講師をお招きして,「ケータイ・スマホ安全教室」を開催しました。
2時間目は低学年向けの内容です。
3時間目は高学年を対象に実施しました。
ケータイやスマホの安全な使い方について学ぶことができました。ご家庭でもお子さんとよく話し合ってみてください。
業間休みの持久走練習が始まっています。
校外コースの安全確保のためのボランティアを募集しております。ご協力をよろしくお願いします。
寒くなってきました。でも,子どもたちは元気いっぱい登校してきます。
シキボウの交差点は南地区の通学班の共通の通過地点なので,朝と帰りはちょっとしたラッシュ状態になります。
駐車場の木々もすっかり冬バージョンに。落ち葉掃きもそろそろおしまいになります。
町内では感染性胃腸炎が流行しているようです。ご家庭でも手洗い,うがい等の予防に心がけるようお願いいたいます。
校庭のイチョウの木が色づき始めました。
駐車場の木々の葉も残り少なくなりました。冬の足音が近づいてきました。
今日はとてもいいお天気でした。一日を終えて,一斉下校の様子です。
「秋の日はつるべ落とし」 あっという間に日が暮れます。子どもたちの安全な登下校への地域の見守りのご協力をお願いします。