所在地
・猿島小4年生の作品紹介
1年生が育ててきたアサガオから種が取れ始めました。
夏の間,私たちの目を楽しませてくれたアサガオたち。今,その役目を終えて土に帰ろうとしています。その残してくれた種で,来年また私たちを楽しませてくれることでしょう。
明日はPTAの奉仕作業が実施されます。
6時50分受付開始,作業は7時10分から8時20分の予定です。今回は北地区対象です。早朝からの作業になりますが,ご協力よろしくお願いいたします。
夏休みの作品の「アイディア貯金箱」が展示されています。
どの作品もいろいろな創意工夫がされていて感心します。
ハッピールーム(英語ルーム)が秋バージョンになりました。
秋は英語で 「autumn」 または「fall」 です。「autumn」は「収穫期」を意味するラテン語が語源だとされています。一方、「fall」は「fall of the leaf(落ち葉)」から生まれた言葉だそうです。(「Berlitz Blog」より)
いつきても笑顔になるハッピールームです。
小学校の英語教育を推進するための研修です。7月に引き続き,今回も茨城県教育委員会の指導主事の先生方に訪問していただき,研修を実施しました.。
今回はALTとのチーム・ティーチング(複数の教員による授業)の進め方をテーマに全職員で研修しました。
担任がすべきこと,ALTに任せることを分かりやすくご教授いただきました。
来月は授業公開があり,たくさんの小学校の先生が来校します。参考になるような授業ができるように,研修を重ねていきます。
今日は2学期になって初めての外遊びの様子です。子ども達が戻ってきた校庭は活気に満ちあふれています。
昨日実施された避難訓練の様子です。
地震を想定した訓練で,全員静かに,速やかに行動できました。
地震では,揺れによって物が「落ちてこない」,「倒れてこない」,「移動してこない」場所に避難するように指導します。子ども自身が「自分の身は自分で守る力」をつける必要があります。
訓練の後,先日保護者の皆様の協力をお願いした「通学路危険箇所」を通学班で確認しました。子ども達からの意見も取り入れて,通学路の安全の確保に努めたいと思います。
いよいよ2学期のスタートです。
今日から新しい職員が加わりました。4年1組を担任する海老原先生です。
教育実習も始まりました。本校の卒業生です。
始業式では2年生の代表児童が2学期の抱負を発表しました。
校長先生のお話 「元気」「根気」「やる気」が2学期の合い言葉です。
校歌斉唱 久しぶりに元気な歌声を聞けました。
本日の職員研修は,英語教育と算数科の授業づくり,学力向上について理解と技能を深めました。英語教育については,既習事項を生かした small talk を中心に実践的な研修を行いました。また,算数科の授業づくりについては,課題提示の工夫と考える場の設定,学び合い,発問の工夫について研修を深めました。学力向上については全国学力・学習状況調査の問題から,指導における留意点をおさえながら研修を行いました。2学期の授業の充実のために,先生たちも真剣に取り組んでいます。
全校登校日の各学級での様子紹介の続きです。夏休みも残すところ約10日間ですが,子どもたちが健康で安全に生活できますよう,よろしくお願いいたします。
今日は,全校登校日でした。子供たちの元気な笑顔を見ることができて,とてもよかったです。また,子どもたちは夏休み中に学習したものや作品を提出しました。一生懸命頑張った成果が提出されたポスターや作文,自由研究,学習ノートに表れていました。各学級での様子を紹介します。
職員研修の午後の部です。
「リーダー・イン・ミー」の授業や活動について,1学期の振り返りと2学期の取組について共通理解を図りました。
本日最後の研修は「通学路マップの作成」です。
保護者のみなさまからお寄せいただいた危険箇所を地図にまとめました。
全体の通学路の歩道の有無の確認も行いました。
危険箇所について9月3日の避難訓練の後に児童に指導します。