メニュー


学校紹介


ホームページ紹介
境町のホームページ

茨城県の子育て応援Webサイトです。
いばらきの全国トップクラスの成果や誇るべき取組を紹介

 



地域自慢


ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失



  • カテゴリ できごといろいろ の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

学校日誌 - できごといろいろカテゴリのエントリ

朝の英語活動

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2019-1-17 8:33

3学期から朝の英語活動が行われています。「スイッチ・オン」というDVD教材を用いて,基本的な表現,歌,アルファベットやフォニックス(アルファベットと音の関係の基本)について親しんでいきます。

5年生

3年生

今日は,"I brush my hair. I wash my face." 「髪をとかす」「顔を洗う」という表現を学んでいました。

少しずつ繰り返していきながら,英語に親しみ,定着を図っていきます。

本日と明日は6年生はインフルエンザのため,学年閉鎖となります。閉鎖期間中は,ご家庭でのご指導よろしくお願いいたします。

1/11 校内書き初め大会

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2019-1-15 13:58

11日に行われた書き初め大会の様子です。1・2年生は硬筆,3年生からは毛筆で書き初めをしまいた。一字一字ていねいに心を込めて書きました。

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

インフルエンザが流行しています。感染の拡大を防止するためにも,お子様の体調がよくないときは無理に登校させずに医療機関で診断を受けるようにしてください。

県下一斉に行われる学力診断のためのテストの1日目の様子です。今日は国語と理科です。

6年生

5年生

みんな真剣に取り組んでいました。明日は算数と社会です。

発育測定&授業の様子

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2019-1-9 15:53

 1年生の発育測定の様子です。背は伸びたかな?

結果は健康手帳でお知らせします。ご家庭で確認してください。

授業の様子です。2年生はテスト直しをしていました。

3・4年生は明日・明後日の学力診断のためテストに向けて,復習テストをしていました。

みんな真剣に取り組んでいました。学力診断のためのテストは茨城県の小中学校が一斉に実施します。結果を分析して,子どもたちの学力向上のために役立てていきます。

3学期スタート

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2019-1-8 11:16

あけましておめでとうございます。学校に子どもたちの笑顔と明るい声がもどってきました。3学期のスタートです。

始業式の前に賞状伝達の様子です。.

3学期の抱負 今回の代表は5年生です。

最高学年への進級に向けての力強い意気込みを発表しました。

校長先生からは,自分の弱さに負けない「強い心」と優しさや思いやりの「温かい心」を持つことの大切さについてのお話がありました。

校歌斉唱 今回から5年生が指揮と伴奏を担当します。

これまで猿島小の顔として活躍してきた6年生も卒業まで,あと71日。学校に登校するのは50日です。3学期も充実した毎日を過ごして,有終の美を飾ってほしいです。1年生から5年生も進級に向けて,しっかりまとめをしていきます。今年もよろしくお願いいたします。

表彰&終業式

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2018-12-21 13:56

明日から冬休み。今日は終業式です。

終業式の前に表彰を行いました。2学期の児童の活躍の成果がたくさんの賞状となって表れました。

作品展に入賞した児童,スポーツで活躍した児童等いろいな分野ですばらしい成績をおさめました。

また,「JA共済全国小中学生交通安全ポスターコンクール」で「農林水産大臣賞」というすばらしい賞を受賞した児童と「いばらきの魅力再発見事業 だいすきわが町自慢学校ホームページコンクール」で「優秀賞」に輝いた児童たちの報告もしました。

学校ホームページ優秀賞を受賞した児童

農林水産大臣賞の授賞式は東京で,ホームページ賞は水戸市でともに2月に行われます。賞を受賞した作品はこのサイトの左側御の「地域自慢 猿島小4年生の作品紹介」のリンクからご覧いただけます。

終業式では4年児童が2学期の反省を発表しました。

校長からは2学期の始業式で話した「元気・根気・やる気」を振り返りながら,児童の活躍を称賛するお話がありました。

元気に校歌斉唱

学校は12/27(木)〜1/3(木)は閉庁日になります。緊急の連絡は夏休み前に配付した案内にある通り,境町教育委員会学校教育課までお願いします。

今年もお世話になりました。みなさんよいお年をお迎えください。

明日は終業式

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2018-12-20 15:21

今日は清掃なしの昼休み「なかよしタイム」です。いいお天気でみんな楽しそうに遊んでいました。

6年生の社会 タブレットを使って歴史の学習の復習をしました。

4年生の大掃除の様子です。

ALTも英語ルームのワックスがけをしました。

いよいよ明日は終業式です。通知票は待ち遠しいのかな?

元気なさしまっ子

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2018-12-19 11:38

今日は外遊びに最適のおだやかな陽気です。ボール遊び,砂遊び,縄跳びに鬼ごっこ,子どもたちが元気に遊ぶ姿をどうぞ。

明日もいい天気にな〜れ。

防災授業

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2018-12-18 13:27

東京海上日動火災茨城支店の職員の方を講師としてお招きし,4〜6年生を対象に「防災授業」を実施しました。

本日のテーマは「地震と津波から身を守る」です。

地震と津波が起こるメカニズムを教えてもらった後は,発生した時にどのような行動をとればいいか考えました。

分かったことはワークシートに書きいれていきました。みんな真剣に書いています。

地震が起きたら,

・ガラスなど危険物が落ちてこないところへ

・狭い道から広い道へ

・海の近くにいるときはできるだけ高い所へ

避難しましょう。

地震が起きたら,電気や水道などのライフラインが停まってしまう可能性があります。きちんと備えをしておきましょう。

最後にプレゼントでファイルをいただきました。いざという時に必要なものが載っていますので,ご家庭でもご活用いただければと思います。

英語指導法研修

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2018-12-17 17:01

3学期から始まるモジュールの英語学習(短時間の学習)のための研修会を実施しました。

「SWITCH ON!」というDVD教材を使用します。歌や踊りをしながら楽しく学べる教材です。

実際にやってみるととても楽しいです。

アニメーションも豊富で楽しみながら英語の学習ができます。

また,音声だけでなく音と文字の関係をフォニックスという学習法で学びます。読むことや書くことにもつなげていきます。子どもたちの英語力アップのみならず教師の英語力の向上にも効果的です。教師も頑張ります!


カウンタ[H26 7/30~]
今日 : 2929
昨日 : 169169169
総計 : 384712384712384712384712384712384712


ICTを活用した学習支援


ブログ カレンダー
« « 2025 11月 » »
26 27 28 29 30 31 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 1 2 3 4 5 6


リンク

 



保幼小連携


小中連携


不安や悩みがある人へ



Copyright(c)2011.7.17