メニュー


学校紹介


ホームページ紹介
境町のホームページ

茨城県の子育て応援Webサイトです。
いばらきの全国トップクラスの成果や誇るべき取組を紹介

 



地域自慢


ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失



  • カテゴリ できごといろいろ の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

学校日誌 - できごといろいろカテゴリのエントリ

はみがき教室(2年生)5時間目

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2015-11-16 15:39

きょうの5時間目に,「はみがき教室」が2年生で行われました。
みんな歯の磨き残しがないか上手にチェックしていました。

きょうの給食のメニュー

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2015-11-16 12:36

今週は,いばたべ週間です。


ごはん,牛乳,ローズポークのメンチカツ,ソース,ヤーコン甘辛煮,
レタスのスープです。
(ローズポークは茨城県の銘柄豚肉です)

1年生が持久走練習

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2015-11-16 12:32

1年生が持久走の練習をしていました。
みんな一生懸命でした。

 

2年生学校間交流

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2015-11-16 12:29

2年生が学校間交流で境特別支援学校に行ってきました。

 

茨城県民の日

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2015-11-13 10:19

きょうは茨城県民の日です。
「県民の日」は,郷土の歴史を知り,自治の意識を 高め,私たちのより豊かな生活と県の躍進を願う日として,1968(昭和43)年に,県の条例により定められました。 1871(明治4)年11月13日に,初めて「茨城県」という県名が 用いられたことにちなみ,11月13日を「県民の日」として います。

茨城県の誕生について
1871(明治4)年7月に廃藩置県が行われ,全国に3府302県が 設置されました。 同じ年の11月に大規模な統廃合があり,茨城県,新治県, 印旛県が生まれました。その後,新治県,印旛県との統廃合 を経て,1875(明治8)年5月に,ほぼ今の茨城県の形となりま した。

植木の剪定

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2015-11-11 14:23

植木の剪定をやっています。
天候の具合によって,かかる時間がちがいます。お天気勝負です。

 

きょうの給食のメニュー

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2015-11-11 13:12


中華丼の具,ごはん,牛乳,たれ付き肉団子,オイキムチです。

3年生人権教室開催

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2015-11-11 11:51

きょうは,境町人権擁護員の田中先生と稲垣先生をお迎えして
3年1組で人権教室が行われました。
「いじめはゼッタイわるい」を題材に考えたり,お話を聞いたりしました。
いじめはゼッタイだめですね。

業間持久走

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2015-11-11 11:43

きょうは雨があがり,業間持久走ができました。

4年生福祉体験学習

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2015-11-11 11:42

4年生が,福祉協議会の方に来て頂いて,車いす体験とアイマスク体験を
体育館で行いました。
車いすでは,押す役と乗る役を交換して体験しました。
押し方によっては,恐さを感じることもあります。
アイマスク体験でも同じです。目の不自由な体験は日頃できません。
相手のことを考えて行動しないとうまくいきません。

 


カウンタ[H26 7/30~]
今日 : 4141
昨日 : 7777
総計 : 358742358742358742358742358742358742


ICTを活用した学習支援


ブログ カレンダー
« « 2025 4月 » »
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3


リンク

 



保幼小連携

令和6年度  新入学説明会動画

ここをクリック⇩⇩⇩

https://youtu.be/mp2vdB63GBs



小中連携


不安や悩みがある人へ



Copyright(c)2011.7.17