所在地
・猿島小4年生の作品紹介
今朝,あいさつ運動がおこなわれました。 だいぶ12月になり,朝は冷え込んできました。 町民の会の方にも来て頂いて,あさのあいさつ運動がおこなわれました。
先日行われた人権集会についてリポートが未だでしたので 紹介します。
今朝,スバルの会の方による読み聞かせが1,2年生でありました。 みんな熱心に聞いていました。
きょうは下校の風景を紹介します。 下校後は,12月になり日の暮れが早くなりました。 また冬休みも近づいているので,なんとなくウキウキした気分にもなります。 しかしこんな時は,交通事故や不審者遭遇など事件や事故にあわないように放課後の生活にも気をつけましょう。
きょうと明日の2日間かけて,樹木の剪定を行っています。 樹木の床屋さんといったところです。 校庭がみるみるきれいになります。
きょうは,廊下の風景を紹介します。 1の1前 2の1前
3年生前
4年生前
5年生前
6年生前 そして教室の風景です・・・・・・
6年生で租税教室が開催されました。 税金の大切さについて学びました。 町税務課,古河法人会の方々に来て頂きました。
3年生で人権教室が開催されました。 人権擁護委員の稲垣様と中村様に来校頂きお話して頂きました。
2学期のまとめとなる授業参観が行われました。 1年1組 「親子歯みがき教室」家庭教育学級を兼ねています。 2年1組 学級活動「ずるいことはやめて」 3年1組 体育「親子で遊ぼう」ドッジボール 3年2組 算数「重さを調べよう」 4年1組 国語「同じ漢字の読み方に気をつけよう」 5年1組 算数「割合」 6年1組 国語「町の幸福論」です。 その後 懇談会をおこない,3時30分ごろ親子下校となりました。
ここをクリック⇩⇩⇩