所在地
・猿島小4年生の作品紹介
今日の全校朝会は表彰です。
「みんなにすすめたい一冊の本推進事業」県教育長賞(代表児童)
読書校長賞(代表児童)
猿島郡児童生徒科学研究作品展・発明工夫展(代表児童)
茨城県児童生徒発明工夫展
交通安全ポスターコンクール
境二中けやき祭作品賞(代表児童)
優秀選手賞(町からの表彰)
校長先生のお話では,アルゼンチン派遣事業に参加した児童がインタビュー形式で報告をしました。
ここで報告です。体育館の暗幕がかなり傷んでいたところ,PTA本部役員をはじめとする保護者の皆様と石山征夫様のご厚意で修繕していただきました。とても奇麗に修繕していただき,職員・児童一同とても感謝しております。ありがとうございました。
今日の朝のリーダー活動の様子です。
4年生の児童が校内を回って靴箱のせいとんを呼びかけていました。
2年生がふだん掃除をしていない教室をきれいにしています。
それぞれが自分で考えて,みんなのためになることに取り組んでいます。
5校時の5年生の英語はダンスをしながら動詞の勉強です。
Raise your hand 「手をあげて」 Turn around 「くるっとまわって」
Clap your hands 「手をたたいて」 Jump 「ジャンプして」
踊りながら動作を表すことばを自然に学んでいます。とっても楽しそうです。
最後は別々に練習していいた男子チーム,女子チームのダンスを披露しました。
みんなとっても楽しそうでした。ノリのいい5年生にはぴったりの活動でした。
2年生が図工「あつめて ならべて いいかんじ」で使う落ち葉を集めていいます。
いろいろな色や形,大きさの葉っぱが集まりました。どんな作品になるのか楽しみです。
6年生は持久走大会にむけての練習です。
グループごとに練習方法を話し合っていました。
協力して練習するとともに競い合いながら力を向上させています。
昨日,猿島郡音楽発表会に向けて,5・6年生が専門家の先生に合唱指導をしていただきました。
専門家の先生ならではの熱の入ったきめ細やかな指導のおかげで,とても上手になってきています。今日も子どもたちは,昨日先生にご指導していただいたことをに気をつけて,朝や休み時間を利用して自習的に練習しています。
音楽発表会は11月7日(水)五霞中学校で開催されます。ふれあいランドの時よりもさらにすばらしくなった歌声をぜひ聴きにきてください。
ここをクリック⇩⇩⇩