メニュー


学校紹介


ホームページ紹介
境町のホームページ

茨城県の子育て応援Webサイトです。
いばらきの全国トップクラスの成果や誇るべき取組を紹介

 



地域自慢


ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失



学校日誌 - 202002のエントリ

 各学年で,一年間のまとめの学習や学び直し,発展の学習を進めています。

 2年生の算数では,かけ算の答えが12になる図を考える課題に,友達と話し合いながら取り組みました。6年生の国語では,国語辞典を活用して語彙を増やす習慣づくりをしています。

 

 また,20日(木)に予定している授業参観で,保護者のみなさんに見ていただく準備に取り組んでいます。子どもたちは,とてもはりきっているようです。

 今日の給食には境町特産のさしま茶を使用した「とりにくのさしま茶やき」がでました。切り干し大根の煮物やじゃがいものみそ汁と一緒においしくいただきました。

 すばるの会のみなさんの読み聞かせがありました。5年生が読んでいただいたのは,シャーリップ著やぎたよしこ訳「よかったね ネットくん」です。英語の大型絵本を楽しみました。6年生は,芥川龍之介の「蜘蛛の糸」をしっとりと読んでいただきました。美しくも凄惨でもある情景を想像しながら聞き入りました。

 

 3年生がクラブ見学を行いました。料理手芸・化学実験・スポーツ・室内ゲーム・パソコンの各クラブの活動の様子を見たり,体験したりしました。

  交通安全協会や交通安全母の会,境警察署,町防災安全課のみなさんのご協力で,6年生が自転車の交通安全について実技と教習を行い,交通安全を学びました。県交通安全教育講師の先生からスマホをしながらによる事故の怖さなどを教えていただきました。

 各教室の廊下に図画工作の版画を展示しました。高学年の版画は,彫刻刀で彫って刷った木版画,低学年の版画は主にカラフルの紙版画です。色や形を工夫して表した力強さやリズム感など個性が光ります。

 教室の朝の時間には,洗って乾かした給食の牛乳パックをリサイクルするために,協力して活動する姿が見られました。

 2年生の教室から鍵盤ハーモニカの演奏が聞こえてきました。「こぎつね」を先生の伴奏に合わせて,正しい指使いで練習しました。

 今日の献立は千葉県の郷土料理でした。のりの佃煮で白いご飯,あじのさんがやき,さつま汁,ピーナッツ和えをおいしくいただきました。

 今朝も気温は零下になりました。冷え込む中にもかかわらず,更生保護女性会とチャレンジいばらき県民運動のみなさまが,あいさつ運動を昇降口前で行ってくださいました。登校した児童も参加し,笑顔のあいさつが交わされました。

 

 築山のすべりだいの修繕が終わり,使えるようになりました。(築山の芝生の養生のために立ち入れない場所にロープが張ってあります。)

 「凍ってる!」と,登校していつものように水やりに来た子どもたちの声。よく晴れた今朝は気温−8℃を記録しました。登校途中で見た氷が厚く張った水たまりの様子などを話してくれました。貴重な自然体験です。

 校庭のうんていと登り棒の修理が済みました。地域の工務店の方が丁寧に基礎の補強や交換をしてくださいました。さっそく,休み時間に子どもたちは遊んで体を動かしています。

 教室では,ペアやグループで学び合う姿が定着しつつあります。

 4年生の分数の学習では5分の3Lの水と5分の4Lの水を合わせると,どうなるかについて自分の考えを伝え合い,よりよい考えにしようと話し合っていました。

 5年生の教室では,委員会の活動を紹介するために,タブレットパソコンを使っての資料集めを,ペアで相談しながら進めていました。

 

 令和2年度入学予定の新入生をご招待して,小学校を体験してもらいました。4年生が新入生と保護者の方をそれぞれにご案内しました。新入生は,1年生の学校紹介や合奏などの発表を体育館で見た後,5年生と手をつないで校舎をたんけんしました。

 どの学年も少し緊張しながら丁寧に案内役を務め,新入生を迎える喜びが目の輝きに表れていました。特に1年生は,おにいさんおねえさんになる心構えができたようです。

 

 今日の集会活動では,「みんなにすすめたい一冊の本推進事業 県知事賞」や「社会を明るくする作文コンテスト 茨城新聞社長賞」などたくさんの賞状伝達がありました。日々の取組が,すばらしい成果となって表れています。

 保健委員会から「感染症予防について」の発表がありました。飛沫・接触感染について劇を通して分かりやすく楽しく学ぶことができました。かかる人とかからない人の違いについて養護教諭からのお話も,子どもたちは真剣に聞いていました。また,放送委員会もいつものように後片付けまで協力して活躍しました。

 1年生の児童がつくった「ぼくのずかん」です。好きな生き物や食べ物などテーマを工夫した作品で,これは,その中の「土の中のいきものたち」のページです。地表では見かけることが少なくなった生き物たちも,土の中で冬を過ごしているのでしょうか。1枚の絵から,想像が広がります。

 4年生は,理科の授業で「冬の生き物」の観察をしました。桜の枝先の芽はまだ堅く,落葉したアメリカザイフリボクやスズカケノキは幹が寒そうです。常緑のユズリハの木に小さな卵を発見しました。

 花壇で育てていたツルレイシの片付けをみんなで行いました。根はカラカラに枯れてしまいましたが,夏の終わりにはたくさんの種が穫れました。植物がいろいろな形で生命をつないでいることを学んでいます。オオムラサキが育つエゴノキは,地域の専門家が剪定をしてくださいました。

 6年生が,科学技術館と国会議事堂へ校外学習に出かけました。

 科学技術館では,4つのフロアを班ごとに自由に見学し,触ったり動かしたりしながら.科学の不思議と技術の進歩を体験しました。

 国会議事堂では参議院特別体験プログラムに参加し,模擬法案が可決される過程を体験しました。参議院の議場やホールも見学しました。

 


カウンタ[H26 7/30~]
今日 : 2626
昨日 : 5555
総計 : 323798323798323798323798323798323798


ICTを活用した学習支援


ブログ カレンダー
« « 2020 2月 » »
26 27 28 29 30 31 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29


リンク

 



保幼小連携

令和6年度  新入学説明会動画

(配付資料をご用意ください)

ここをクリック⇩⇩⇩

https://youtu.be/mp2vdB63GBs



小中連携


情報モラル


不安や悩みがある人へ



Copyright(c)2011.7.17