メニュー


学校紹介


ホームページ紹介
境町のホームページ

茨城県の子育て応援Webサイトです。
いばらきの全国トップクラスの成果や誇るべき取組を紹介

 



地域自慢


ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失



学校日誌 - 202101のエントリ

 登校するとすぐ,鉢植えを観察するのが1,2年生の日課になっています。寒い中にもチューリップの芽が出始めたようです。

 今朝もALTのお二人が,「Good  morning! 」と笑顔で児童を迎えています。

 2年生の図画工作の時間です。「ひみつのグアナコ」という粘土を使った表現のウォーミングアップをしました。おだんごやひもづくり,積み上げなど指と掌を十分に動かして,粘土の可塑性を楽しみながら表しました。

 休み時間や掃除の様子です。築山を登ったり駆け上ったり降りたり,鉄棒にぶら下がって移動したり,子どもたちの行動はどんどん進化しています。1年生も掃除が上手になりました。

 3年生の「□を使った式」の授業の様子です。既習を生かして,自力解決した自分の考えを伝え,聴き合って深め合っています。授業を参観して,先生たちも「授業改善」のために学び合いをしました。

 休み時間は寒いけれど,外で元気に遊びました。6年生や2年生の様子です。

 3年生の理科の時間,校庭の砂場から「わー。」という歓声が聞こえました。見に行ってみると,一人一人が手に磁石を持って,砂の中をぐるぐる動かして,砂鉄を集めていました。とても楽しそうでした。「じしゃくのふしぎ」への関心がさらに高まったようです。

 理科室では6年生が,「わたしたちの生活と電気」の学習で,手回し発電機による蓄電がプロペラを回したり豆電球やオルゴールなどのエネルギーに変換する実験をしていました。感染症予防のため向き合わないように距離をとってのグループ学習です。

 5年生の家庭科では,「生活を支えるお金ともの」の学習です。商品の表示やマークについて調べる準備をしています。

 4年生は,小児生活習慣病予防健診がありました。マナーがよかったと健診協会の方から褒めていただきました。

  3年生は,国語です。創作した「たからさがし」の物語を聴き合う学習や,作者の本論を捉える学習がそれぞれの教室で進んでいました。

 休み時間の1,2年生の動きが活発です。遊具やボール,なわとびなどで元気に体を動かしています。

 昼近くに,町内の幼児教育施設の年長さんたちが,散歩で通りかかりました。ごあいさつもしっかりできて,1年生になる準備が始まっているようです。

 3年生の理科は「じしゃくのふしぎ」です。磁石を引きつける物と引きつけない物を,予想をたてて,調べていきます。児童からたくさんの予想が出されました。実験はグループではなく個人で行う予定です。

 4時間目,6年生は社会で「日本とつながりの深い国々」でアメリカ合衆国を学習しました。偶然にも今日の給食は「世界の料理・アメリカ」の献立でした。学んだことを振り返りながら,アルファベットマカロニの入ったスープやチリコンカンという豆料理をおいしくいただきました。

 5年生の図画工作です。木版画で彫り進みながら版を作っています。サクサクと上手に彫刻刀を使ったり,友だちと協力して刷ったりしていました。

 

 月曜日の1時間目の教室の様子です。どの学年も,落ち着いて学習する姿が見られました。教師の話を集中して聞くことで課題を捉えることができます。自分の考えを書くことや話すことによって整理したり深め合ったりしています。

 暖かな青空の下,休み時間は外で元気に遊びました。4年生や6年生が登り棒で難しい技に挑戦していました。

 

 チューリップの芽が見え始めました。暖かな日射しの中,1,2年生が思い思いに遊んでいます。なわとびやおにごっこ,ドッジボールが人気のようです。教頭先生に補助してもらって,うんていに挑戦している姿も見られました。

 週末の下校時の昇降口は,和やかです。みんな元気で休日を過ごし,月曜日にまた会いましょう。

 6年生全員と希望者が,英語検定を受験しました。受験級ごとの教室で,筆記試験やリスニングテストを集中してがんばっていました。

 

  

 6年生がコンピュータを使って,総合的な学習の時間に「自分史をつくろう」の学習をしています。 幼い頃のあどけない写真や小学校での思い出の写真を持ち寄って,素敵なアルバムを編集しています。

 5年生の理科は,電磁石の学習に入りました。感染症対策のためグループでの実験を避けて,個人で実験します。今日は,コイルをつくって電磁石の勉強をする準備をしています。

 2年生の算数「1000より大きいかず」の学習です。700+400の計算の考え方を自力でノートに書いた後,ペアで距離をとってノートを見せながら説明し,伝え合ってよりよい方法を話し合っています。

 日射しの暖かい昼休みは,なかよしタイムでした。校庭や体育館で元気に体を動かしました。

 1年生の生活科では,「ようこそ あたらしい1ねんせい」の学習で,新入生にお手紙を書く準備をしています。ひらがなをしっかりした字で書き,生活の様子の絵も楽しそうな様子が伝わります。

 2年生の生活科「まちたんけん」では,校外へ出かける代わりに担任が取材したビデオで学習しています。今日は,地区の郵便局長さんからのメッセージビデオを見て,話し合いました。

 教室の二酸化炭素や二酸化窒素の濃度や照度,気流,浮遊粉塵などを調査する環境定期検査の日です。学校薬剤師さんが来校し,測定してくださいました。学習環境を適切な状態に保つために,貴重なアドバイスをいただいて改善に役立てています。

 大寒の今日は,日射しが暖かく,東風が吹きました。子どもたちは落ち着いて生活しています。給食は水道や廊下,給食室が混雑しないよう時間差を設けて準備・会食・片付け・歯磨きをしています。

 昇降口には,昨日の砂塵が積もっていましたが,6年生がきれいに掃除をしてくれました。

   

 北風が吹く寒い一日でした。今朝も早くから,通学路の各所で交通安全母の会の方々が立哨をしてくださいました。寒い中,ありがとうございました。

 昇降口では,ALTが児童の登校を笑顔で迎えています。Good Morning!

 今日は,3〜6年生は,算数と社会の学力定着度調査がありました。書き初めの展示をご紹介します。

 昼頃から風がさらに強まり,集会委員さんが国旗を降納してくれました。外では活動が難しく,体育館で体育をしたり,昼休みも室内で過ごしたりしました。清掃にも進んで取り組む活動的な姿が見られました。

 

 年明けから今日まで,交通安全母の会のみなさんには,立哨指導でお世話になりました。ありがとうございました。

 今日と明日で,3年生から6年生までが,この一年間の基礎的・基本的な学習の定着状況の調査を行います。1日目の今日は,国語と理科の問題に集中して取り組んでいました。

 今日から一週間,各教室の廊下に書き初めを展示しています。一筆一筆に込めた思いが伝わってきます。

 


カウンタ[H26 7/30~]
今日 : 2424
昨日 : 9898
総計 : 344689344689344689344689344689344689


ICTを活用した学習支援


ブログ カレンダー
« « 2021 1月 » »
27 28 29 30 31 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6


リンク

 



保幼小連携


小中連携


不安や悩みがある人へ



Copyright(c)2011.7.17