メニュー


学校紹介


ホームページ紹介
境町のホームページ

茨城県の子育て応援Webサイトです。
いばらきの全国トップクラスの成果や誇るべき取組を紹介

 



地域自慢


ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失



学校日誌 - 最新エントリー

12日(月)今日の給食

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2016-9-12 13:30

12日(月)学校の風景

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2016-9-12 12:00

きょうは,朝から更生保護女性会の方に来校いただいてのあいさつ運動が
ありました。

みんな元気にあいさつしていました。


先週までに3,4,5,6年生までは,カードの貸し借り等についての指導を終えましたが
きょうは,1,2年生についても指導を行いました。
まだ事件等はおこっていませんが,気をつけたいです。

学校では,次のように指導しました。・・・
1 カードをあげたり,もらったり,売買はやってはいけません。
2 子どもだけで,大型店舗にはいかない。
3 子どもだけで,ゲームのできる場所にいかない。


あさのうちにボランティアを行う6年生がいました。





5,6年生が県立海洋高校に行きました。
県内唯一の海洋関係の高校です。
将来のキャリア教育の一環でもあります。

この海から遠くはなれた境町では,まず体験できないことばかりでした。

1 練習船クルーズ
2 水産加工の実習「さつまあげ」制作
3 アクアラングをつけての潜水体験
ここには水深10mの全国でもトップクラスの深いプールがあります。
ここで潜水体験です。10mのプールにも子ども達は飛び込んでいました。

とてもとても有意義な経験ができました。
この中から,もしかしたら海に興味をもつ子ども達もいるかもしれませんね。

海洋高校の生徒さんも子ども達を上手に指導してくれました。




カードの貸し借りや交換が子ども達の間であるようです。
基本的は,放課後や休日などのことなのですが,トラブルと
なります。特にレアなカードは店舗で売買されているようです。

また子ども同士で行うことも多く,お父さんやお母さんに
わからい場合も多いようです。お子さんの様子については
時々チェックをお願いします。

※写真は指導の様子です。事件等とは,関係ありません。】

またSNS等の事件もあるようです。
よくあるパターンは,LINE等で発言した内容が人間関係のトラブル
となることです。

そんな被害や加害事件が発生しないようにブロック毎に指導を
しています。


 

台風13号の接近で8日(木)は,臨時休業になりました。
非常に大気の状態が不安定で,突然の大雨が予想されます。
また雷や突風にも気を付けましょう。

8日は,家で安全に過ごしましょう。

河川や水がたまっているところには絶対行かないこと。
電線が切れたりしていたら,絶対に近寄らないこと。
家で家庭学習や課題などを行ってください。

 

4年生がクリーンセンター見学に出かけました。
そのときの様子です。

 

6日(火)きょうの給食

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2016-9-6 12:05

身体測定

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2016-9-6 8:24

身体測定が行われました。
きょうは,1,3,5,6年生です。

3日PTA奉仕作業

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2016-9-5 10:23

3日「土曜日」はPTA奉仕作業はお世話になりました。
たくさんのお父さん,お母さんに来て頂いて,校庭がいっきにきれいになりました。

明日は,PTAの奉仕作業が予定されています。
小雨決行です。

予定は,・・・・・・・・・・
6:50から7:00受付
7:00       集合 日程及び作業の説明
7:10〜8:20 作業
9:30      解散予定
※あくまで予定ですので,作業の進み具合によっては,早く終了することもあります。

対象地区は,北地区です。
前回参加出来なかった方を含む。

用意するもの
・軍手,かま,刈り込みばさみ等

ご協力のほど,よろしくお願い致します。
※終了後 PTA本部役員会を予定しております。

 

 


カウンタ[H26 7/30~]
今日 : 9595
昨日 : 102102102
総計 : 370350370350370350370350370350370350


ICTを活用した学習支援


ブログ カレンダー
« « 2025 7月 » »
29 30 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 1 2


リンク

 



保幼小連携


小中連携


不安や悩みがある人へ



Copyright(c)2011.7.17