所在地
・猿島小4年生の作品紹介
きょうは,県西教育事務所 管理主事の栗原恵子先生がお見えになり, みなさんの授業の様子を参観されました。
きょうは,給食の準備をしている風景や楽しく食べている風景を紹介します。 1年生が準備中です。 並んで自分の番を待っています。 2年生の準備風景です。 先生に手をきれいにできたか?見てもらっています。 配膳室から給食を持ってきます。
5年生が元気に食べています。 窓にてるてる坊主を発見しました。 みんな楽しそうで,笑顔に溢れている給食でした。
2年生の楽しそうな歌声が聞こえました。 2年2組では,話し合いながら,国語を学習中・・・・ 5年生が多角形の角の大きさの応用問題を解いている最中に・・・・ 難しい問題にやっぱり話し合いながら挑戦中。 「学び合い」・・・・ きょうの給食から・・米パン,シチュー
2年生が,いろいろなものを校庭で見つけていました。 どんなところにあるかな。? 一生懸命探していました。 3年生がマリーゴールドの苗を植えていました。 きれいに咲くといいね。 1年生が,50m走を校庭で計測していました。 はじめての50m走。どんな結果がでるかな。 4年生が静かに学習中。 さてきょうの給食は,・・・・・・
今朝,読み聞かせがありました。 そして2校時からは,プロジェクトチーム訪問がありました。 きょうは,3年生と5年生の授業の授業研究はありました。 お昼をはさんで・・・・・・・・・ 午後は,研修会・・・
教室の風景。 きょうは,梅雨の一日です。 低く雲が垂れ込めています。 でも教室では,元気な声がしています。
昨日の雨は,上がって気温の上昇が予想される日です。 昨日,ある番組の天気予報コーナーで梅雨時の晴天率は3割くらい と言っていました。 1週間の内の2日くらいが晴天なのだそうです。 晴天は貴重ですね。でもその分,気温も上昇しがちです。 熱中症のは,要注意の時期となりました。
朝の様子から2時間目くらいまで・・・
1年生の教室です。 朝の会の最中です。 国語を学習中の5年生です。 6年生も国語の学習・・・物語の読み取りです。 給食のメニューは,メロンパン他
きょうは時の記念日です。 時間,時刻というものを考える日でもあります。 ちなみに,時間と時刻は2年生で学習します。 きょうは,梅雨の晴れ間,気温の上昇が予想されます。 子どもたちは,外で元気に遊んでいます。
さて,教室では,・・・・ 2年生の教室です。「つづきえどんどん」です。 ぱたぱた変わる絵を制作中。 5年生の教室では,メダカの飼い方についての話し合い中。 5年生は,理科でメダカを学習します。 6年生は,分数のかけ算を学習中。 さて最後のきょうの給食です。
きょう9日(木)は境地区の自転車大会でした。 これには5年生の代表が参加しました。 自転車の安全な乗り方についての競技会でした。