メニュー


学校紹介


ホームページ紹介
境町のホームページ

茨城県の子育て応援Webサイトです。
いばらきの全国トップクラスの成果や誇るべき取組を紹介

 



地域自慢


ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失



学校日誌 - 最新エントリー

朝の風景から
6年生が,朝のボランティアとして,清掃や草取りを行っています。
まずその風景からです。



昇降口では,靴の入れ方しらべをしている係活動の児童がいまいた。
どんな入れ方がいいのかを聞いたら教えてくれました。


靴の入れ方のよい例だそうです。
きちんと入っていと,取り出しやすいに便利です。
やはりきれいに入れるのは意味があるんですね。



教室では,読書をしたり,先生の所へ宿題を出したり,自習を出したりしています。
先生方もみんなが登校するのを教室で待つようになっています。
朝からみんなが頑張っています。

きょうは,5校時に「不審者対応」の避難訓練を行いました。
今回は,特に避難経路の確認を主に行いました。
折しも熊本県では大きな地震が昨日夜に発生しました。
平成28年熊本地震と名前がつきました。
9名の犠牲者と1000人以上のけが人が出ています。(午前中現在)
今後が心配なところです。

みんな真剣に避難訓練に取り組んでいました。



14日(木)学校の風景

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2016-4-14 14:30

きょうは,朝から聴力検査を2年生が受けていました。
静かな放送室を使って,耳の聞こえをチェックします。
もし聞こえづらいなどの症状があったらすぐに耳鼻科等を受診しましょう。

みんな静かに自分の番を待っていました。


次に訪れたのは,1年1組さんでした。
ちょうどひらがなを書く練習をしているところでした。
「つ」と「り」です。

はじめはお手本の線をなぞりながら書きます。
そしてだんだんと自分で書きます。

字を上手に書くということは,基礎が大切です。
練習あるのみでしょう。





3年生の教室では,「虫めがね」の使い方などをまとめていました。
「理科」の授業ですね。
昨年の2年生までは,なかった教科の「理科」です。




5年生では,図工をやっていました。




お昼は,こんなメニューです。

午後からは,鼓笛隊の音合わせをなかよしタイム(昼休み)に行いました。
今年度はじめて,5,6年生だけでの練習です。

5月には運動会,7月にはパレードも予定されていますから,今から練習開始です。





最後に・・・・
猿島小は,今たくさんの花が咲いています。
少しだけ紹介します。




昨日は,都合でアップ出来ませんでした。
きょうは2日分をアップします。

さて昨日は,休み時間元気に遊ぶ子ども達から
元気に校庭でのびのびと遊んでしました。
春の日差しの中・・・・・
とても楽しそうでした。



視力検査も始まりました。
きょうもやっています。
みんなの体の様子をきちんと測って,もし悪そうな部分があったら早めに病院へ
いきましょう。


13日(水)の朝は,6年生の朝ボランティアが始まったようです。



きょうの給食は・・・・・・・・・・


 

11日(月)学校の風景

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2016-4-11 13:30

 きょうもまずは,1年生の様子から・・・・・・
体育着に着替えをしてから,並んで外へ・・・・・



給食は,みんな美味しそうに食べていました。



突然の強い西風が吹きました。
さっき1年生が外にいたときには,そんなに強い風は吹いていなかったのですが,
ヒューヒューとすごい風になしました。

2年生の授業より・・・・一生懸命に取り組んでいました。



5年生は,道徳{自由)について・・・・・・


きょうの給食メニューより・・・・・・・

 

8日(金)学校の風景

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2016-4-8 13:00


いよいよ今日からは,1年生の皆さんも本格的な学校生活がスタートします。
1年生の先生の後について,校庭の散策です。
校庭には,たくさんの花が咲いていて,きれいです。

桜の花ふぶきの中,楽しそうにしていました。



1年生は,きょうから早くも給食開始です。
はじめての給食は,お祝い給食でした。



きょうは,発育測定も始まりました。
どれだけ成長したかをチェックする健康診断の1つです。

6年生は,理科の学習で,ジャガイモの種芋を植えていたした。
だんだん学習も本格化しています。



2年生も学習開始・・・・・・・・・・・・・・



3年生も国語の学習を開始・・・・・・・



7日(木)入学式特集

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2016-4-7 15:40

本日は,入学式でした。
朝から雨になってしまいましたが,新1年生の皆さんは,元気にお父さん,お母さん
と登校していました。

これからはじまる猿島小学校での生活.わくわくですね。

さしまの(さ)は,・・・・・・
さしまの(し)は,・・・・・・・
さしまの(ま)は,・・・・・・・・・・と早速,猿島小の合い言葉を校長先生のお話で聞きました。



入学式終了後は,・・・・・・・
お父さん,お母さんといっしょに明日からの生活のお話をききました。
明日から元気に登校しましょう。

最後に
きょうの給食メニューは,・・・・・・・


 

 

いよいよスタート 平成28年度です。。

まずは,新任式。新しく赴任された先生方との出会いです。

3月に4人の先生が異動されましたが,今回あたらしく4人の先生をお迎えしました。


児童代表が歓迎のことばを・・・・・・・・



続いて・・・・・始業式です。平成28年度の始まりです。

今年度は,どんなわくわくがあるでしょう?
まずは担任の先生との出会いです。

ドキドキわくわくです。校長先生から発表がありました。



さいごは,元気に校歌を歌いました。



さて,今年度はじめての給食メニューを紹介しましょう。





 

4日(月)学校の風景

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2016-4-4 12:55

 今朝は,けっこう激しい雨が降っていました。
まだ児童の登校の日までは,時間があります。
先生達は,新学期に備えて,様々な準備をしています。

新1年生の教室では,配布物が机の上にきちんと配付されています。
あとは,元気な1年生のみんなの登校が楽しみです。


昨年度の1年生が教室をきれいに飾るものを作ってくれていました。

校庭では,昨日からの雨で,花壇の花がきれいに咲いています。

猿島小は,桜もきれいです。今が満開ですが,この雨で散ってしまう心配です。






 

 

平成28年度の始まりです。

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
sashima-e 2016-4-1 15:34

 きょう4月1日は,学校にとっては,1年の始まりです。
昨日4人の先生をお送りしましたが,きょうはあたらしく3人の先生が着任されました。
どうぞよろしくお願いいたします。

きのうのことです。昨年度の6年生(女の子たち)が千羽鶴を折って持ってきてくれました。
 早速,校長室に飾りました。
在校生がんばれのメッセージと感謝の気持ちだそうです。
ありがとう卒業生。


カウンタ[H26 7/30~]
今日 : 8
昨日 : 101101101
総計 : 358810358810358810358810358810358810


ICTを活用した学習支援


ブログ カレンダー
« « 2025 4月 » »
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3


リンク

 



保幼小連携

令和6年度  新入学説明会動画

ここをクリック⇩⇩⇩

https://youtu.be/mp2vdB63GBs



小中連携


不安や悩みがある人へ



Copyright(c)2011.7.17